1:パーツ・メンテナンス
- STIレバーでVブレーキは引ける?アジャスターは必須なのか?
- ロードバイクのギアがトップに入らない・・は、これで解決!
- シングルスピードのギア比はどのくらいが最適?どう決める?
- ビームタイプのトルクレンチが、自転車整備におすすめな理由
- 自転車にトルクレンチは必要か。無くてもいい・・は本当?
- 自転車のタイヤが勝手にパンクする・・一体なぜ??
- ロードバイクにフラットペダルはダサいのか?ずっと使ってるけど・・笑
- NITTOのシートポストってどう?使ってるので特徴をレビューします
- クロモリシートポストは錆びる?重い?頑丈?使ってるのでレビューします!
- ロードバイクのスポーク折れは本当に起きる?防げるの?
- 25Cや28Cのロードバイクだと、空気圧はどのくらいがいい?
- コンチネンタルグランプリ4000S2の空気圧は、どのくらいが乗りやすい?
- クロスバイクのタイヤ、空気圧はどのくらいが適正?
- ロードバイクに水洗いはNG?やってもいいと思う理由
- ロードバイクのチェーン交換時期はいつ?伸びの目安は?
- ロードバイクのチェーン切れは本当に起きる?どのくらいの確率?
- ストレートフォークとベントフォークの違いは?どっちを使えば幸せになれる?
- コンパクトクランクとノーマルクランク、どっち?一択だと思います
- ロードバイクにタイヤローテーションは必要?しなくてもいいと思う理由
- ビンディングが怖いなら、無理はしなくていいと思います
- スポークテンションメーターは使い方が難しいけど、本当に必要?
- シングルスピードのデメリットは致命的?メリットはない?
- ビンディングペダルはいらない?こういうケースなら、必要です
- 自転車のバルブが曲がった・・解決方法を解説!
- 自転車タイヤの選び方。サイズはどうする?太さは?
- リクセンカウルアタッチメントの装着方法をわかりやすく解説!
- 短いステムってどう?窮屈?楽になる?
- 長いステムにメリットはあるか。速くなれる?乗りにくい?
- うわっ・・私のタイヤ、劣化しすぎ・・?交換時期・寿命はこう判断する!
- 三ヶ島のEzy Superior(イージースーペリア)をレビュー!着脱しやすい?Ezyとの違いは?
- ETRTOとは?自転車タイヤなどの「確実でわかりやすい」基準です
- 自転車チューブの選び方。「合う」ものを選ぶ手順を紹介!
- 何度も繰り返す自転車のパンク・・原因と対処法を解説!
- クロスバイクの「手が痛くならないグリップ」の選び方を解説!
- ロードバイクなど自転車の「外れないエンドキャップ」はこれ!
- ブルックスの革サドルを3年使ったので、メンテナンスの方法を語ります!
- ロードバイクの変速がスムーズにいかない!を、解決するための3つの方法
- 滑らないサドルと滑るサドル、快適なライドに向くのはどっち?
- 自転車のペダルが外れない・・さくっと外すコツを紹介!
- 自転車のサドルが下がる原因と、下がり防止の具体的方法を解説!
- サドルのやぐら・レール部分がずれる・・対処法を解説!
- シートポストの選び方を徹底解説!注目ポイントはここ!
- 自転車のチェーンがすぐ外れるときの、対処法を徹底解説!
- ペグスパナが使いにくい!なら、シマノの「TL-FC22」がおすすめ!
- チェーンリングの選び方。注目は歯数?PCD?アーム数?
- クロモリに合うサドルはこれ!見た目重視で紹介!
- スプロケットの選び方を解説!重要なポイントは?選ぶ基準は?
- 自転車チェーンの選び方を徹底解説!どこを見ればいい?選ぶ基準はある?
- SK11のトルクレンチは自転車整備に使いやすい?おすすめ?他製品と比べた特徴は?【SDT3-060】
- フラットペダルで引き足は使える?「ペダル選び」「靴選び」によっては可能です!
- チェーンリングボルトは「鉄製」が圧倒的におすすめ!【アルミ・チタンはNG?】
- 【注意!】鉄製かアルミ製かで、チェーンリングボルトの締め付けトルクは変わります!
- ロードエンドってどう?ストレートドロップエンドとの違いは?使ってるので解説します!
- クロモリとは何ぞ?どんな人におすすめ?魅力を徹底解説!
- クロモリとアルミの違いは?ロードバイクにおけるそれぞれの位置づけを解説!
- クロモリフレーム「内部」の錆止めは、防錆スプレーで一発です!
- ロードバイクにブロックタイヤってどう?意外と、いい感じです
- ミニVブレーキの制動力はどう?普通のVブレーキと比較してみた
- ロードバイクのチェーン注油頻度は「毎月の繰り返しタスク」にするのがベストと思った
- SURLY(サーリー)のフレーム、CrossCheck(クロスチェック)を買ってみた!どんな感じ?
- ミッシングリンクは不要?結局コネクティングピンのほうを採用した理由
- 自転車チェーンのサビ対策!予防の方法を徹底解説!
- ロードバイクに32cのタイヤってどう?使ってるので解説します!
- 自転車パーツに関税はかからない?実際にWiggleで買った経験を軸に解説!
- 175mm以上の長いクランクを使うと、疲れる理由
- 折りたたみ自転車のギア比、歯数のおすすめは?ロードバイクと比較し考えてみた
- 自転車旅や街乗りメインなら、スプロケットはワイドレシオ一択!
- 23c、25c、28c、32cタイヤのロードバイク・・太さによる違いは?
- 自転車整備を自分でやるなら、ショップでプロから教わるのがいちばん!
- クロスバイクに泥除けは必要?不要?・・無くても大丈夫だな、と思った理由
- 1万円以内で、いちばんオフセットが大きいシートポストはこれ!【37mm】
- 自転車にサスペンションは必要?不要?・・結局リジッドのみに乗ることにした理由
- SRAMのブレーキレバーってどう?シマノSTIレバーと比較し解説!【S500】
- ロードバイクのアウターギアは、44Tあればじゅうぶん!と思った理由
- フロントシングル化は微妙?「手変速フロントダブル」が最強仕様だと思った理由
- フロントシングル化のチェーン落ち対策には「ナローワイドチェーンリング」が最高だった
- ワックスやコーティングは微妙だった・・フレーム錆止め最強の方法はこれ!
- ヘッドパーツの装着・交換を自分で・・は割に合わない!ショップにお願いした理由【バラ完】
- ホイールのニップルを回す方向はどっち?超絶シンプルに解説!【振れ取り】
- 自転車のペダルが滑る!を、ビンディングを使う以外で解決する方法
- 自転車整備は腰が痛い・・メンテナンススタンドで解決しました!
- 自転車のチェーンがガクッと滑る・・原因の「歯飛び」の直し方を解説!
- 自転車の後輪からギシギシ異音が・・原因パーツの判別法を解説!
- ロードバイクの滑らないバーテープは「コットン製」が最高だった
- 自転車のブレーキ調整は、「手回しネジ」を導入すると超簡単になる!
- スルーアクスルの盗難防止に使えるスキュワーロックはこれ!
- ブルックスサドルなのにおしりが痛い!5年間使い続けた経験から解決策をお話しします
- ロードバイクがふらつくなら、ホイールベースを伸ばすといいかも
- フラットペダル卒業!ビンディングに移行!したけど結局フラペに戻ってきた話
- 最強のデカペダル!MTB系フラットペダル「シマノ セイント」を徹底紹介!
- ビンディングを越える!?タイオガ製フラットペダルが小型軽量なのに固定力最強でスゴイ!
- 中途半端?NO!!片面ビンディング・片面フラットペダルの良さを徹底解説!
- 自転車のブレーキが効かない、滑る・・を解決する、「調整」の方法
- 米式・仏式兼用で、自転車・自動車の両方に使える最強空気入れはこれ!
- ブレーキが効かない!止まらない!・・とりま「良いブレーキ」に換えましょう
- キーキーうるさいブレーキの鳴きは、「良いブレーキシュー」に換えれば直る!
- ロードバイクのクランク長を170cmから175cmにしたら、180cmまで伸ばしたくなった
- 重いホイールの意外なメリット、軽いホイールの意外なデメリット
- シマノの鉄下駄ホイールは、レースしないなら最高の品かも
- 自転車のチェーンオイルは長持ちのウェット系?汚れに強いドライ系?
- シマノ製リアディレーラーを、最低限の手順でさくっと調整する方法
- ギシギシ・・ロードバイクの異音の原因、診断と解消の方法をご紹介
- もうビンディングは不要!?三ヶ島製の最強フラットペダルがおすすめ!
- クロモリは自転車素材にて最強・・は本当?耐久性をカーボンと徹底比較!
- Vブレーキなどのリムブレーキはもうオワコン?これからはディスクブレーキの時代なのか?
- ダブルレバーの、STIと比べたメリット・デメリットと、その魅力
- 雨の日に滑るのが怖い方のための、タイヤ選びや乗り方のコツ
- 自転車に使うボルト(ねじ)の、太さ・長さ・ピッチを正しく測る方法
- ホイールの盗難防止には、Pinheadなどのスキュワーが最強!
- トルクレンチを使わない自転車整備は、事故のもとかもしれない
- 自転車通勤に使うタイヤの、おすすめの太さや空気圧
- 自転車パーツの通販は「Amazon」「あさひ」、海外なら「Wiggle」が安くておすすめ!
- お尻が痛くならないサドルはどれ?「ブルックスの革サドル」はいいかもしれません
2:自転車本体
- ロードバイクの「剛性」ってなに?高いほうがいいの?
- 硬いフレームのロードバイクは、脚にくる?柔らかいほうがいい?
- ロードバイクのシングルスピード化、費用はいくらかかる?
- クロモリは重いし疲れる・・は本当?意外とそうでもないと思います
- 自転車に電動アシストは必要?不要?決めるための「考え方」を解説!
- 旅用自転車、どれがベスト?いろいろ乗ってきた結論!
- 防犯登録シールを貼る場所で、後悔しないために
- サーリークロスチェックは旅にどう?よく使うけど、いい感じです!
- ロードバイクとマウンテンバイクを比較!特徴は?買うならどっち?
- クロスバイクとマウンテンバイクを比較!似てるけど・・けっこう違う!
- ロードバイクとクロスバイクを比較!俺に合うのは・・どっち!?
- 最強の折りたたみ自転車はどれ?おすすめをタイプ別に解説!
- 最強のロードバイクはなに?・・「考え方」によって変わると思います
- 自転車の寿命や耐用年数はどう判断する?ロードバイク・クロスバイクを軸に解説!
- 頑丈なロードバイク・クロスバイクはどう選ぶ?コツを徹底解説!
- 折りたたみ自転車のホイールベース、基準は?俺の自転車はどのくらい?
- 折りたたみ自転車の価格、買うならいくら?1万円?5万円?20万円・・?
- 折りたたみ自転車とロードバイクを比較!スピード、輪行能力などの違いは?
- シクロクロスは通勤に使えるか?実際に使ってたので解説します!
- ロードバイクの色、どうする?・・迷わないためのコツを解説!
- 自転車を持つ台数は、何台がベスト?複数持ちのメリットとデメリット
- ロードバイクからクロスバイクに乗り換え・・アリ?クロスのほうが向くのはこんな人!
- クロスバイクからロードバイクにアップグレード!スピード、値段、満足度はどう変わる?
- ロードバイクの部屋置きって実際どう?注意点は?
- ロードバイクなど自転車の長時間駐輪を、できるだけ安全にするコツを解説!
- ロードバイクと原付って結局、どっちがどのくらい速いの?
- 買わないほうがいい!ロードバイクを買って後悔するのは、こんな人!
- ロードバイクに飽きたら・・こんな自転車もおすすめです!
- ミニベロを買うと後悔する?ロードバイクやクロスバイクのほうがいい?
- 速い折りたたみ自転車はどう選ぶ?重要ポイントはここ!
- 自転車の車体番号はどこ?防犯登録番号とどう違う?両方必要で、無いとまずいの?
- ロードバイクなんてデメリットだらけだ!・・と、あえて言ってみた理由
- クロスバイクのドロップハンドル化はどうやる?実際にやったので費用や難しさを徹底解説!
- 電動キックボードの公道走行は「歩道・低速」に限るべきと思う
- ロードバイクがオワコンになるのは、日本では当然だと思うよ
- 中学生・高校生だけど「ロードバイク」に乗りたい!・・どうする?
- 安い折りたたみ自転車はNG!そこそこ高いものをおすすめする理由
- 重いロードバイクの良さってなに?重量級クロモリロードに乗ってるので語ってみます
- ドロップハンドル化クロスバイクと、ロードバイクのいちばんの違いは「トップチューブ長」です
- 自転車通勤で最強は「折りたたみ自転車」!ロードバイクよりクロスバイクより優秀!
- クロスバイクからロードバイクに乗り換えて、後悔したポイント
- フラットバーロードとクロスバイクはぜんぜん違う!決定的な相違ポイントはここ!
- 自転車屋が嫌いなら、「自分で整備する」スキルを磨こう!
- ネットで買った・バラ完で組んだ自転車の防犯登録を、自転車屋に断られたら
- 1万円?5万円?10万円?30万円?それとも100万円・・?どの価格帯の自転車を買えば幸せになれる?
- 試乗だけじゃ不十分!?ロードバイクを買う前にしっかり評価する方法
- ロードバイクのジオメトリーはどれが大事?重要ポイントに絞って解説!
- ロードバイクのフレームサイズを選ぶとき、「ホイールベース」は見逃し厳禁です!
- フロントセンターが長い自転車が、安定性重視ならおすすめです
- 長距離でも疲れない自転車選びは、「ホイールベース」が鍵!
- 折りたたみ小径車のメリット・デメリットを、6年間ロードバイクと使い比べた視点から語る
- 軽い折りたたみ自転車はNG!?「重い」ものに限ると思う3つの理由
- 自転車に乗るとすぐ疲れるなら、少しだけ高い自転車がおすすめ
- 「5万円クロスバイク」を買うと、自転車生活はこんなに楽しくなる!
- リアセンターとホイールベースは乗り心地を変えるか?実際に長さを変えて乗り比べてみた
- 8インチ、14インチ、16インチ、18インチ、20インチホイールの自転車を乗り比べてみて
- 折りたたみ自転車の選び方。軽さより「小ささ」を重視!がおすすめ
- キックボードは日本の公道では乗れない!?警察にダメと言われた話【FRENZY FR205DBを買ってみたけど・・】
- クロスバイクを買うときはGIANT Escapeを軸にするのがおすすめ
- 自転車を室内保管するときの、家からの持ち出しや整備をスムーズにするコツ
- 自転車は、車道と歩道の「両方」を走るのに向いたものがおすすめ
- 最初の自転車には「ロードバイク」「クロスバイク」「折りたたみ自転車」のどれかがおすすめ
- 「軽さ」を追求しすぎた自転車は、高価なわりには報われない
- ホイールベースが「長い」ロードバイクが、自転車生活には有利です
- ホームセンターの1万円ママチャリvsロードバイク!・・どう違う?
3:乗り方
- フラットペダルのケイデンスはどうする?90回転がいいの?
- ロードバイクと斜度の関係。激坂って何パーセントから?
- シングルスピードで坂道はきつい・・!できるだけラクに登るコツを解説!
- フラットペダルのペダリングには、ビンディングとは違った「コツ」があります
- ロードバイクはグレーチングが危険!滑るのを防ぐ3つのコツ
- ランニングはロードバイクトレーニングに有効か?
- ロードバイクに年齢は無関係?何歳からでも始められる?
- ロードバイクの面白さって何?めっちゃ楽しんでるので説明します!
- ロードバイクやクロスバイクで悪路は走れるか?注意点を含めて解説!
- 自転車通勤の距離、限界はどのくらい?
- ロードバイクで安全に走るにはどうすればいい?一番のコツを解説!
- ロードバイクなど自転車の振動がきつい・・どう吸収する?
- ロードバイクに乗るのが面倒・・と感じるのはなぜ?解決策も含めて解説!
- 運動不足解消に自転車は有効?乗るならクロスバイク?ロードバイク?
- 夜の自転車、「目立つ」方法を徹底解説!【危険回避】
- ロードバイクで骨盤は立てる?前傾?ベストな乗り方は・・どっち?
- ペダリングはトルク型?ケイデンス型?自分に向くタイプの判別法!
- クロスバイクの前傾姿勢はどのくらいがいい?ロードバイクくらい・・はやりすぎ?
- アウター縛りの効果はなに?単なる自己満・・なのか?
- 自転車に筋力は必要?不要?・・「条件」によって変わってきます!
- 自転車通勤でストレスがたまるのはなぜ?解消法とともに解説!
- 自転車のペダルが重い、漕いでも全然進まない・・原因はこれかも!
- ロードバイクをやめたい方へ。「仕方がない」場合と「続けたほうがいい」場合を解説します
- ロードバイクが続かない・・続けるための「工夫のしかた」を紹介!
- マウンテンバイクに乗ると疲れるのには、「MTB特有の理由」があります
- マウンテンバイクは乗る場所・走る場所が無い。。なんとか見つけ出す方法!
- ロードバイクは前乗り?後ろ乗り?「中央乗り」がベストだと思います
- サドルの圧迫でおしりが痛いのは、「後傾」が原因かもしれません
- ロードバイクで手が痛い!「重心の位置」が解決の鍵かもしれません
- 自転車で車道は怖い!を、克服するための3つのコツ
- サドルの高さは高いほうがいい?低いほうがいい?計算式に頼らず設定する方法!
- 軽い体重はロードバイクに無意味?適度に重いほうが有利だと思う理由
- ミニベロの乗り方は、ロードバイクとは変えたほうがいい【ブロンプトン、DAHON、etc】
- ロードバイクで落車した!!痛い。。二度としないために考えるべきこと
- 自転車で筋肉をつけるのは無理?有効な方法はこれしかない!
- 貧脚?剛脚?俺はどっち?この人はどっち?・・有効な判断法!
- ロードバイクのギアチェンジは、「心肺機能」と「脚の負担」を基準にすれば疲れない!
- 満員電車フリー!新型コロナウイルス対策にも自転車通勤はメリットだらけ!
- うわっ・・私の前傾、深すぎ・・?きついなら「浅い前傾」もアリだと思う理由【ロードバイク】
- ロードバイクの乗り方はいろいろあるけど、初心者はどれを選べばいい?
- ケイデンスは90!!って本当に必要?柔軟に変えてもいいと思う理由
- ロードバイクは女性にモテないけど、気にせず乗り続けていい!と思う理由
- 遅い人とでもイライラせずに、一緒にロードバイクを楽しむコツ
- ダイエットにロードバイクは向かない?「道選び」こそが効果を最大化するコツ!
- ロードバイク初心者の、私の平均巡航速度は30kmです・・はアテにならない!?
- ロードバイクが楽しくない?「快適なエリア」を発掘できればもっと楽しめます!
- 休むダンシングは脚がきつい!「脛骨」の上に立ち、負担を極限まで減らすコツ!
- 自動車を手放し、車なし自転車だけ生活を5年間送ってみて
- ロードバイクにフラットペダルだと速度はどうなる?ビンディングと比較し考えてみた
- 速さが足りない!フラットペダルで速く走る方法!
- フラットペダルでロングライドは無理?「引き足を使わない」乗り方なら余裕です!
- ロードバイクで後方確認を、ふらつかずスムーズにするための3つのコツ
- ロードバイクはぼっちライドこそ至高!ひとりで走るべき3つの理由
- サドルによる尿道圧迫を防ぐために、「坐骨」で座ろう!
- ロードバイクに乗るとすぐ疲れるのは、心拍計で心拍数を管理すると解決できる!
- 自転車に乗るとすぐ疲れるのは、「後傾」が原因かも
- 自転車で、100kmを快適に走るための、ルート・コースの作り方
- 人混みにイライラしないための、渋滞・混雑の回避テクニック
- 自転車で歩道を走るとき、ベルを鳴らすことなく気づいてもらう方法
- 自転車で車道を走るとき、自動車との事故を予防するためにできること
- 速く走るだけが自転車じゃない!のんびり走る「ポタリング」の楽しさ
- 路駐が邪魔なところを自転車で走るときは、歩道を走ってしまおう
- 自転車で走りやすい道は「輪行」を駆使すれば作れます!
- 自転車は1時間でどのくらいの距離を進める?瞬時にざっくりと予測する方法
4:装備
- 自転車リアライトは点滅でいい?「法律以外の視点」から解説!
- 自転車ライトの点滅はダメ?「法律以外の視点」から解説!
- リアライトはキャットアイが最強!いろいろ試して最終的にそう思った理由
- 自転車通勤におすすめのライトを、明るさ・電池持ち・コスパを軸に紹介!
- LAZERのヘルメットは被りやすい?耐久性は?
- キャットアイの小型ベルは目立たない?使用感は?
- リクセンカウル化フロントバッグの作り方と、「垂れ下がり」を防ぐ固定のコツ
- U字ロックなど自転車鍵の持ち運びは、「フレームに固定」がいちばん快適!
- ロードバイクのヘルメットがダサい・・は、似合うものを厳選すれば解決します
- IPXだけじゃない!防水性が高い自転車ライトを選び抜く方法
- 自転車ライト、何ルーメンがおすすめ?10ルーメンから1000ルーメンまで検討!
- 自転車ライトの明るさはどれくらいがちょうどいい?おすすめの明るさも紹介!
- 自転車のスペアキーをなくしたら、作ってもらって補充するのがおすすめ
- 自転車の鍵が壊れた!直す?買い換える?それとも・・
- 自転車の鍵をなくした!ときの現実的な対処法を解説
- 自転車の鍵が開かないなら、その場で「破壊」するのが良いかも
- 最強のワイヤーロックなど無い!・・ロードバイクを守りたいなら。
- ロードバイクで財布など貴重品を、紛失や雨から守る方法
- ロードバイクで使う財布に「防水性」を追加する、いちばんシンプルな方法
- 軽量で機能がちゃんと揃った、最強携帯工具は「TOPEAK ミニ6」だ!
- ABUSの多関節ロックが、「長さ」と「頑丈さ」を兼ね備えた最強ロックだ!【Bordo 6000】
- 自転車のライトがずれる!・・うまくいった固定方法をまとめてみた
- TIMBUK2のメッセンジャーバッグはダサい?いや、結構かっこいいと思いますよ?
- 自転車の鍵が折れたけど、針金を使って取り出せたときの記録【鍵の中折れ】
- リアライト(テールライト)は、ブルベでよく採用されるものがおすすめです
- CATEYEライトのハイパーコンスタントモードは、街乗りで最強だと思います
- 自転車荷物は、リュックで背負うかサドルバッグで自転車に固定するか
- 自転車の荷物を、長時間走るときでも雨からしっかり守る方法
- 自転車の補給食には、えいようかんなどの羊羹がおすすめ
- 自転車ヘルメットの持ち運びは、バックパック(リュック)をうまく利用し超快適にできる
- 自転車におすすめの18650ライトを紹介!
- クリプトナイトのU字ロックは最強か?「エボリューションミニ7」を徹底レビュー!
5:ブロンプトン
- ブロンプトンの寿命はどのくらい?もう7年は乗ってるけど・・
- ブロンプトンに泥除けは必要か?外すとどうなる?
- ブロンプトンにマニュアルはある?何を見て整備すればいいの?
- ブロンプトンはポタリングに向く?楽しい?
- ブロンプトンの服装は、ロードバイクとは変えたほうがいいかも
- ブロンプトンが倒れる・・!を防ぐには、重心バランスが鍵
- ブロンプトンの魅力って?7年使ったので解説します!
- ブロンプトンで50kmは、どのくらいきつい?週一で走ってたので解説します
- ブロンプトンに必須の工具まとめ。まず集めたほうがいいものを紹介!
- ブルックスの革サドルはブロンプトンに合う?・・最強の組み合わせかもしれません
- ブロンプトンとBirdy(BD-1)を比較!スピードは?輪行のしやすさは?
- ブロンプトンの乗り心地はどう?ふわふわ?どっしり?
- ブロンプトンのスピードってどのくらい?他の折りたたみ自転車より遅いの?
- ブロンプトンのクランクを175mmに交換してみた結果
- ブロンプトンに三ヶ島(MKS)製の着脱式ペダルをつけてみた結果
- ブロンプトンで飛行機輪行、注意ポイントや体験を徹底解説!
- ブロンプトンを「持ち上げて固定」できるメンテナンススタンドは、これ!
- ブロンプトンの転がし輪行を、ラクにするための3つのコツ
- ブロンプトンのフロントダブルは「手変速」仕様も悪くないと思う
- ブロンプトンとの旅って、どう?・・楽しさや注意点はこんな感じ!
- ブロンプトンは坂道に弱い!って、果たして本当?
- ブロンプトンで通勤・・ってどんな感じ?経験談を語ります!
- ブロンプトンのメンテナンス費用は、年間いくらくらいかかるの?
- ブロンプトンの走行性能はどう?他の折りたたみ自転車よりも遅いの?
- ブロンプトンのブログ、どう探す?有益な情報の探し方を解説!
- ブロンプトンB75の特徴は?安い?個人輸入できる?
- ブロンプトンとDAHON・・両方買ったので比較します!
- ブロンプトンにエルゴングリップってどう?5年使い続けてるけど、いい感じです
- ブロンプトンで100km・・は可能!長距離を快適にクリアするコツを徹底紹介!
- ブロンプトンのリアライトは、シートポストに装着するのも意外と良い!
- ブロンプトンのS2Lモデルは買い?M3Rなど他のモデルと比べて解説!
- ブロンプトンの塗装が剥げた!再塗装よりも簡単に、しかも安く解決する方法!
- ブロンプトンの専用バッグ輪行は微妙?「普通のバックパック」もアリ!と思う理由
- ブロンプトンにリアキャリアは不要?無しで5年ほど使ってみた感想
- ブロンプトンを買うと後悔する?7年使った経験から「ダメだった点」を語ります!
- ブロンプトンの重量は9kg-13kgです。・・が、これはどのくらい重いの?
- サドルハイトインサートを3つ買ってみると、ブロンプトンのポジション出しが簡単になった話
- ブロンプトンは転がし輪行NGなので、「持ち上げ輪行」の方法を徹底的に追求してみた
- ブロンプトンの折りたたみサイズは565x585x270mmです。・・が、これはどのくらい小さいの?
- ブロンプトンのホイールベースは1045mmです。・・が、これって長いの?短いの?
- ブロンプトンの錆対策!必要アイテムや方法を徹底的に解説!
- ブロンプトンに値段ぶんの価値はあるか?実際に購入し、5年間使ったのでレビューします
- ブロンプトンのギア比は前54T、後ろ13Tのシングルスピードが最高だと思った
- 俺のブロンプトンは絶対盗ませない!最強のおすすめ鍵はこれ!
- ブロンプトンの折りたたみサイズを変えずに、ハンドルを前に出す方法【ポジション出し】
6:医学 x 自転車
- ロードバイクで足の裏が痛いのは「足指の握りすぎ」が原因かも
- 自転車を漕ぐと膝が痛いのは「ペダリングの反動」が原因かも
- ロードバイクに向いた筋トレは?どこが重要?どう鍛える?
- ローバイクはケツで踏む!を、解剖学的視点から解説!
- ロードバイクの水分補給で「ナトリウム」を効率よく摂取するコツ
- ロードバイクで筋肉痛・・はなぜ?どうすれば防げる?
- 自転車に乗ると息苦しいのはなぜ?「呼吸筋」が使いにくくなるからです
- 自転車に乗ると起きる頭痛には「頭を支える技術」が重要!
- 大根足はイヤ!自転車で太ももを細くするための「ハムストリングス」の使い方
- ロードバイクで起きるハンガーノックについて、医師目線から起きる理由・防ぐ方法など徹底解説!
- 自転車で使う筋肉・・最重要の「腸腰筋」と「大殿筋」を徹底解説!
- ロードバイクでのカロリー消費は難しい!「運動強度」が燃やすためのポイント!
- ロードバイクでふくらはぎが痛いのは、「爪先の使いすぎ」が原因です
- ロードバイクで太ももが痛いのは、「踏みすぎ」による大腿四頭筋へのダメージが原因です
- 自転車乗りの花粉症には「鼻呼吸の習慣」が効く!マスク不要になれた理由
7:旅・観光
- 遠賀宗像自転車道を詳細に解説!具体的な場所は?走ると楽しい?
- マウンテンバイクでロングライドは可能?さすがにキツい?
- クロスバイクでロングライドって、できる?100km走るコツを紹介!
- 自転車旅の費用ってどのくらいかかるの?目安をざっくりと解説!
- シングルスピードで旅は無理?意外といける?
- 冬の自転車旅、注意点は?寒くても大丈夫?
- マウンテンバイクは旅に向かない?遅すぎる?
- ミニベロは旅に便利?それとも微妙?よく使うので解説します!
- バス輪行はもう不可能?折りたたみ自転車ならできるかも
- 輪行袋をコンパクトにして、持ち運びをレベルアップする方法
- 自転車で10km・30km・50km・100kmってどのくらいきつい?時間がかかる?
- 自転車で100kmなんて時間の無駄!・・と、あえて言ってみた理由
- 折りたたみ自転車で100kmくらいの長距離は走れる?何度も走ったので解説します!
- 折りたたみ自転車で一人旅ってどう?それが趣味なので語ってみます!
- 【注意!】自転車で福岡から唐津・長崎に向かうとき、絶対に通らないほうがいい道
- 自転車で、向かい風にイライラしないためのスキル・工夫のしかたを紹介!
- 壱岐をロードバイクなどの自転車で観光・旅行するときの注意ポイント
- 石垣島をロードバイクなどの自転車で一周!かかる時間は?注意点は?
- もう地雷はイヤ!自転車旅行で、安くて快適な宿泊先を見つける方法
- 旅先で写真を撮りまくるなら、自転車と組み合わせると捗ります
- 飛行機輪行を使う自転車旅で、行きの空港から帰りの空港まで旅をする
- 自転車の快適な走行ルートは、電車の「線路に沿って」組むと実現できる!
- 折りたたみ自転車の持ち運びにおける「デメリット」について考えてみた
- クルマのトランクに折りたたみ自転車を積む、「自動車輪行」で行動範囲を広げる
- 成田空港に、自転車や徒歩で簡単に出入りする方法【写真あり】
- コンパクトな折りたたみ自転車こそが、旅に役立つ最強ツールだ!
8:ウェア
- かじかむ「足」を徹底防寒!足先・つま先用自転車ウェアを紹介!
- レーパンが恥ずかしい・・は「カジュアル系自転車ウェア」で解決!
- パールイズミの半袖ジャージは使いやすい?速乾性は?
- パールイズミの0℃対応ウェアってどのくらい暖かいの?風も防げる?
- ロードバイクの防寒におすすめのウェアを、全身まとめて徹底紹介!
- パールイズミのフリージー、見た目や着心地はどう?よく使うので解説します!
- 自転車好きへのプレゼントで、外さない、喜ばれる物はなに?
- 自転車グローブはゴアテックス製が最強!雨じゃない日も使い続ける理由とは
- 自転車はズボンの裾が汚れる。。裾バンドよりも「裾止め機能」つきズボンが便利です!
- ダサいレーパンやサイクルウェアは嫌!・・自転車に向いたパンツ・ズボンなら大丈夫!
- 汗、どうしよう・・自転車通勤の着替えをスムーズに済ませるコツとは
- ヘルメットで髪が潰れる!崩れる!・・解決するための3つの方法
- 自転車乗りに向くのはメガネ?コンタクト?両方の経験者が解説!
- 自転車乗りのインナーシャツは、速乾性最強のジオラインがおすすめ
- 自転車で使うサングラスは、「跳ね上げ式オーバーサングラス」が最強
- 自転車靴に使う防水スプレーは、コロンブスのアメダスがおすすめ
- 汗に強い自転車ウェアは、速乾性が高い「ポリエステル」「ナイロン」素材がおすすめ
- 冬の自転車、寒すぎ!・・対策に「レインウェアを防寒着にする」のが実用性最強でおすすめ!
- クロスバイクに向いた服装は?「登山系ウェア」が意外に優秀でおすすめです
- ロードバイクの股擦れには、「無縫製タイプ」の下着がおすすめ!
- フラットペダルには「靴底がフラットな靴」が最適です
- 冬のロードバイク、服装はどうする?・・「ウィンドブレーカー性能」を持つ服がおすすめです!
- ロードバイクでの通勤通学に最適なレインウェアは、ゴアテックスのセパレート型です!
- 生活の中で使う自転車ウェアは、パールイズミやモンベルを軸に選ぼう
9:ナビ・デバイス
- グーグルマップが自転車ルートに対応!けど、本当に使いやすいの?
- 自転車ナビ向けスマートウォッチは「物理ボタン式」に限る!【Garmin Fenix】
- おすすめ方位磁石(物理)はこれ!すばやく針が回転し、何にでも装着できる逸品を紹介!
- 自転車で使う方位磁石(コンパス)は、腕時計につけるのがおすすめ!
- 山ひとつぶんの標高や斜度を、スマホアプリで全体的に把握できる方法
- オフラインマップをアップルウォッチ「だけ」で使うための、唯一のアプリはこれ!
- アップルウォッチ?ガーミンウォッチ?最強の自転車ナビ向けスマートウォッチは・・どっち!?
- ガーミンのスマートウォッチをロードバイクのナビとして使う方法
- アップルウォッチをロードバイクのナビとして使う方法
- 誰もが知る「グーグルマップ」が、実はルートラボ代替として最強だった!
- オフラインでの自転車ナビには「OpenStreetMap」が超便利!
- パソコン不要!スマートフォンだけで、ロングライドのルートを素早く作成する方法
- スマートフォンを自転車に固定し、最低限のバッテリー消費でナビしてもらう方法
- iPhoneやAndroidのコンパスが狂う・・!「GPSコンパス」なら狂いにくいです!