ペダリングはトルク型?ケイデンス型?自分に向くタイプの判別法!

このブログは広告リンクを含みます

ペダリングしてる剛脚

ひと回しひと回しに強いパワーを掛けて、グン!グン!と進んでいく「トルク型」と・・・

軽いギアをくるくるとスムーズに回して、回転数で進んでいく「ケイデンス型」

どっちのペダリングスタイルが良いのか?・・というのはけっこう、話題になるところです。

 

例えば弱虫ペダルだと「真波山岳」くんの乗り方は、
重めのギアをパワーでガンガン回していく、トルク型・・・

逆に「小野坂坂道」くんは、パワーはそこまででもないけど、
脚の回転数がすごくて、軽めのギアを速く回すケイデンス型ですね。
(ネタがわからなかったらすみません・・笑)

 

ここをどっちにするのか?というのは、特にロードバイクのプロとかではない、
私のような素人であっても、重要なところです。

どういう人がトルク型に向くのか?ケイデンス型のペダリングに向くのか?

それぞれのメリット・デメリットはなに?

以下、解説していきます。

「トルク型」のペダリングは、こういう人に向く!

「トルク型」ペダリングの特徴を、ざっくりと箇条書きにしますと・・・

①:1回転あたりのパワーが強め(ギアが重め)

②:回転数は少なめ(だいたい60-70回転/分くらいでしょうか)

③:ギアチェンジが少なめ、ギアが重くなってもトルクで回しきってしまう

と、いった感じでしょうか。

 

トルク型はひとことで言うと、パワーがある人向けの乗り方です。

重いギアでもしっかり回しきる「踏力」を求められますので、それはそうだと思います。

 

例えば・・学生時代に柔道とか、ラグビーとかをやっていて、
大人になってロードバイクを始めてみた・・といった方ですとパワーがあることが多いですね。

しなやかな筋力というよりも、相手にがっちり組み付いて倒すような「剛」の筋力がある人は、
トルク型の乗り方に向くでしょう。

さらに「体重」もある程度重めのほうが、体重もペダリングに活かせますので、
この乗り方には向くのではないかと思います。

 

ギアもこの乗り方だと、コンパクトクランクよりノーマルクランク・・という感じで重めがいいでしょうし、
スプロケットもそこまで細かい変速が必要ないので、「ワイドレシオ」のほうが向くと思います。

クランクなら、パワーを掛けやすいように長いクランクが良いでしょう。

 

トルク型のペダリングのデメリットとしては、脚に大きい負担がかかりやすいので、
脚がダメージを受けやすいです。

特に登りとかの、どうしても負荷が大きくなる場面だとそうでしょう。

なのでトルク型の乗り方を実現するのなら、
多少の負荷にはへこたれない「剛脚」が必要だと思います。

「ケイデンス型」はこんな感じ!

一方、「ケイデンス型」の特徴を書きますと・・・

①:1回転あたりのパワーは弱め(ギアが軽め)

②:回転数が高い(だいたい80-90回転/分くらい、状況によってはもっと上げる)

③:こまめにギアチェンジし、回しやすい重さを狙い続ける

といった感じでしょう。

 

ケイデンス型は、トルク型とは真逆で、
「しなやかな脚の動き」が得意な人向けだと思います。

 

すばやく、しかも効率がいい動きでペダリングを続ける・・というのは、
プロでも追求を続けるような難しいところです。

なので「スムーズに脚を回し続ける」能力が、どうしても必要になってくると思います。

例えばマラソンランナーのような、持久系で、脚を使い続けるのが得意なタイプの人は向いているでしょう。

 

ケイデンス型の乗り方は「脚へのダメージが少ない」というメリットがあります。

1回転ごとのパワーが小さくていいので、負荷が分散されて、
いわゆる「足にくる」ことが少なくなるわけですね。

 

しかし逆に「心肺」への負担は大きくなりやすいです。

なのでそういう意味でも、マラソンランナーのような、
有酸素系・持久系タイプの人に向いていると思います。

 

ケイデンス型を選ぶのならパーツとしては、
細かい変速がしやすいほうがいいでしょう。

スプロケットなら、クロスレシオタイプですね。

そして軽めのギアで調整できるよう、チェーンリングは「コンパクト」もしくは「セミコンパクト」のほうが向くと思いますし、
クランクもすばやい回転に向いた、短めのものがいいでしょう。

トルク型とケイデンス型、どっちを選ぶ?

そしてトルク型とケイデンス型、どっちを採用するのがいいか?なのですが・・・

ここは実際に試してみて、しっくりきたほうを選ぶでいいのではないかと思います。

 

自分にはトルク型が向くのでは?と思っていたら、
意外にもケイデンス型のほうがずっと乗りやすかった・・とかいうのは、よくあることです。

なので実際に、重めのギアをぐんぐん回す乗り方と、
軽めのギアをすばやく回し続ける乗り方の、両方を試してみて、
気に入ったほうを選ぶ・・で、良いでしょう。

 

プロでもない一般サイクリストなら、
こういう乗り方をしなければならない!なんて事情も、無いわけですし・・笑。

 

そして実際には、どちらか一方だけでずっと乗るのではなく、
トルク型とケイデンス型とを「切り替える」のもアリです。

例えば、いつもはトルク型で乗ってるんだけど、
張り切りすぎて筋肉がパンパンになってしまった・・!という時は、ケイデンス型に切り替える。
みたいな感じですね。

これは実際に私が、よくやることですが・・笑。

 

自転車の乗り方、なんかよくわからなくなった・・・とか、

どんな感じでペダルを回そう?とかいう感じになった時には、
トルク型にするか?ケイデンス型にするか?を軸に考えてみると、うまくいくかもしれないです。

関連記事
ブルックスの革サドル「B17スタンダード」の乗り心地の良さ・デメリットなど、5年ほど使った経験をもとに解説しています。
雨降り問題なし・メンテナンスフリーなのに革サドルに迫る乗り心地の「カンビウム」について解説しています。
「ライディングスキル」に関わるすべての記事を一覧します。

 

【SK11 デジタルトルクレンチ】
整備ミス防止の必須ツールです。

Amazon楽天

レビュー記事はこちら
 

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【よく乗るエリア】福岡まわり

【自転車趣味歴】9年くらい

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇全部自分で整備するマン
◇いつかオランダに住んでみたい
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagramPinterest
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ