パンクしてないのに自転車の空気が抜ける!原因を解説!

このブログは広告リンクを含みます

空気が抜けたタイヤ

パンクしたら空気が抜ける。

これは当然です。

 

しかし・・パンクしてないのに、空気が抜ける!

という場合があります。

タイヤもチューブもまったく損傷してないのに、なぜかタイヤがぺしゃんこに。。という状態ですね。

 

そして派手にパンクしたときは、この釘を踏んだのが原因だったのか!

みたいに、原因もわかりやすいです。

 

しかし、パンクしていないのに空気が抜けた場合は・・

一体なにが原因?どう対処すればいい?

と、分からなくなりがちです。

 

なのでこの記事では、パンクしていないのに空気が抜ける場合はどうすればいい?

そんなところを解説していきます。

「バルブの問題」をまず疑う

自転車のバルブ

まず、見るべきポイントが「バルブ」です。

 

自転車のチューブについていて・・

空気入れをさしこんで、空気を入れる「空気の玄関」部分ですね。

 

チューブから空気が抜けて、しかしパンクではない!と思われる場合・・

つまり、チューブになんの損傷も無さそうな場合・・

「バルブ」は、まっさきに疑うべき部分になります。

 

バルブになんらかの不具合があって、そこから空気が抜けてしまった場合・・

もちろん「タイヤ」「チューブ」には一見、なんの問題も無いように見えます。

なのでパンクしてないのに空気が抜ける!おかしい!みたいになりがちなのです。

 

では・・バルブの問題って具体的に、どんなものがあるの?

①:バルブコアがちゃんと締まっていない

②:バルブコアの「ゴムパッキン」が機能していない

③:バルブコアの変形

④:バルブの根本が損傷した

だいたい、この4通りです。

(以下、ロードバイクなどの自転車で一般的な「仏式バルブ」を軸にお話ししていきます)

バルブの問題①:バルブコアがちゃんと締まっていない

「バルブコア」がちゃんと締め込まれていない!

これはありがちですし、もしこれが原因なら簡単に直すことができます。

なので真っ先に、チェックしておくべきところですね。

 

バルブコアとは?

バルブコア

こんな感じの、「バルブの軸」になるようなパーツです。

 

バルブには、

バルブコアとバルブ

こんな感じで穴があいていて・・

ここにねじ込むようにして、固定されているパーツです。

 

このバルブコアがしっかり締め込まれていればいいのですが・・

緩むと、緩んだところから空気が漏れます

バルブコア全体が「栓」みたいになっているので、ゆるいともちろん漏れるわけですね。

 

もちろん、そう簡単にゆるむ場所でもないですが・・

整備のはずみなど、ゆるむ時はやっぱり、ゆるむものです。

そしてここが緩んでいるのに気づかないと、どこもパンクしてないのに空気が抜ける・・!となります。

 

では、緩んでいた場合の対処法は?

ペンチなどを使って締め直す

これだけです。

 

締めがあまりにゆるいと、また緩んでしまうかもなので・・

壊さない程度にギュッ!と、強めに締めておきましょう。

 

バルブコアを締め直したあと、空気抜けが解消されたのなら・・

原因はバルブコアの緩みだった!と言えるでしょう。

バルブの問題②:バルブコアの「ゴムパッキン」が機能していない

バルブコアには、空気漏れを防ぐ「ゴムパッキン」が装備されていて・・

これが劣化・損傷し、機能を失っている。。

その場合ももちろん「パンクしてないのに空気が抜ける!」となります。

 

ゴムパッキンとは、

バルブコアのゴムパッキン

赤丸で囲んだ部分の、黒いゴムのところです。

 

これはバルブが「開いた」状態だと、上のように隙間がある状態になります。

この状態だと空気が通るので、この状態で空気を入れたりするわけです。

 

そして、

締めたバルブ

こんなふうに、バルブを「締めた」状態にすると・・

 

締まったパッキン

こんな感じでパッキン部分が隙間なく締め込まれ、空気が流れなくなります。

 

と、そういう構造なのですが・・

パッキンのゴムがちゃんと、空気を堰き止めきれていない場合・・

もちろん空気が漏れて、なぜか空気が抜ける!状態になります。

 

たとえば劣化しボロボロになったりとか、深いキズがついているとか・・

もしくは切れてなくなってしまってた!とかいう場合はもちろん、空気が抜けるようになりますね。

 

ゴムパッキンは、上の画像のような形状のこともありますし・・

場合によっては、

虫ゴム

こんな感じの「虫ゴム」と呼ばれる形状のこともありますね。

 

では、ゴムパッキンが破損しているときの対処法は?

バブルコアの交換

これがいちばん簡単です。

 

バルブコアは、

こんな感じで、バラ売りされていたりします。

 

バルブコア交換は、チューブごと交換するよりはずっと安くなるはずです。

手間としても「前のバルブコアをペンチでくるくる外し、新しいバルブコアをくるくる装着する」と、チューブ交換より圧倒的に簡単です。

 

なのでバルブコアの損傷に備えて、1セット持っておく!というのも良いかもしれません。

バルブの問題③:バルブコアの変形

バルブコアが、変形してしまった!

その場合もバルブコアから、空気が抜けてしまいます。

いわゆる「バルブコアが折れた」状態ですね。

 

バルブコア

バルブコア

バルブコアは、こんな感じであるわけですが・・

 

例えば強い衝撃が加わった!とか、空気を入れるときに無駄な力をかけすぎた!といった場合・・

これが変形してしまう場合があります。

 

変形する場所としては、空気を入れるための「頭」のほうだったり・・

もしくは、本体に隠れて見えない「内側」のほうだったり、と様々です。

なので目視で確認できる場合と、できない場合があります。

 

そしてバルブコアが、深刻なレベルで変形すると・・

空気を堰き止められないのでもちろん、空気は抜けてしまいます。

 

この「バルブコアの変形」が原因の場合、まずは曲げ直してみてもいいのですが・・

何度も変形させていると今度は「強度が下がる」問題もでてきます。

 

なのでこの「バルブコアの変形」の解決も・・

やっぱり最終的には「バルブコアの交換」がいちばん、確実です。

バルブの問題④:バルブの根本が損傷した

「バルブの根本」に穴が空いたりなど、損傷していた!

というのも可能性として、あり得ます。

 

バルブの根本

「バルブの根本」は画像のように、バルブが生えている部分のことで・・

 

ここに小さな穴が空いたり、わずかに裂けていたりしてももちろん、空気は抜けます。

 

チューブの目立つところにがっつり穴が開いていれば、すぐわかりますが・・

この「バルブの根本」は意外と、見逃されがちなところです。

なのでなぜか空気が抜ける!となる場合、ここもちゃんとチェックしておくのをおすすめします。

 

もし、バルブの根本が原因だった場合の解決法は?

ここはもうチューブ交換の一択なのでは、と思います。

バルブの根本はパンク修理パッチとかも、当てにくい部分ですし・・

 

自転車チューブはどれを選べばいい?合うチューブはどれ?については、

自転車チューブ、いろいろな太さや直径があるけど・・「合う」のは一体どれ?さくっとわかる考え方を解説しています。

上の記事で解説しています。

実は「スローパンク」の場合もある

パンクしてないのに、空気が抜ける!

そう思ったとしても・・実はパンクしているのを、見逃していただけ!

という場合もあります。

 

スローパンクとは、チューブに目に見えないほどの小さい穴が開いていて・・

それで数日くらいかけて少しずつ、空気が抜けていく・・という状態ですね。

 

チューブにがっつり穴が開いていれば、まず見逃しはしないものですが・・

スローパンクの穴はなかなか、目視では確認できないものです。

なので・・パンクしてないはずなのに、なぜ?となりやすいのです。

 

スローパンクの場合・・

洗面器に水を張って、チューブを浸けながら探す

これが、やっぱり一番ですね。

 

チューブにある程度空気を入れて、水に浸けていけば・・

パンクしているところから、こぽこぽと気泡がでてきてわかるはずです。

この方法ならスローパンクでも、たいていの場合でわかります。

 

しかし・・水を使う方法は手間がかかるものです。

場所もたぶん、家くらいでしかできないはずですし・・

時間をかけて穴を探して、また手間をかけてパッチを貼る「パンク修理」をする・・ということになります。

 

なのでスローパンクの場合、もういっそチューブ交換

としてしまうほうが、早くて確実だと思います。

なのでこちらも選択肢になりますね。

 

 

と、パンクしてないのに空気が抜ける!という場合・・

一般的なパンク以外にも、いろいろ原因は考えられるものです。

なのでいろいろと試行錯誤していくと、原因をちゃんとつきとめられるのでは・・と思います。

 

今回はパンクしてないのに自転車の空気が抜ける、をテーマにお話ししてみました。

関連記事
「ベアリングの回りやすさ」「靴からの滑りにくさ」「ペダル軸の剛性」に優れた、三ヶ島製フラットペダルについて解説しています。
23Cから32Cまで、さまざまな太さのタイヤのメリット・デメリットを、実際に使い比べた経験から解説しています。
自転車パーツに関わるすべての記事を一覧します。

 

【SK11 デジタルトルクレンチ】
整備ミス防止の必須ツールです。

Amazon楽天

レビュー記事はこちら
 

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【生息地】九州のどこか

【自転車趣味歴】7年程度

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇サイクリングロードマニア
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇ナビデバイスはガーミンウォッチ
◇全部自分で整備するマン
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagram
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ