ロードバイクで太ももが痛いのは「踏みすぎ」が原因

このブログは広告リンクを含みます

ロードバイク乗りのふともも

ロードバイクで走っていて・・・

 

やたら、太ももが痛い・・!

太ももが、すぐにパンパンになる!!

・・・ということは、ありませんか?

 

特に、速いペースで走っているときや、急坂を上っているときなど、
ペダルに強い負荷がかかるときに、多いかもしれません。

 

もちろん、ペダルを動かすときには、脚の筋肉を使いますので、
ある程度、太ももに負担がかかるのは仕方がないです。

 

しかし・・・それにしたって、やたらと太ももばかりがパンパンになる・・!

他の部分は特に痛くもないし、べつに疲れもしないのに、
なぜか、太ももばかりが・・!

と、いうときには、
それは、ペダルの踏みすぎが原因のことがとても多いです。

太ももが痛いのは「踏みすぎ」が原因

なぜ、踏みすぎると、「太もも」に反動がくるのか??

・・大腿四頭筋を中心とした、太ももの筋肉は、「踏む筋肉」だから、です。

立って膝を曲げた状態

Windows用アプリケーション「ヒューマン・アナトミー・アトラス」より引用

膝を曲げた状態だと、人間の脚は、こんな感じです。

茶色く表示されている筋肉が、大腿四頭筋ですね。

いわゆる「膝の上の筋肉」です。

 

そしてここから、大腿四頭筋がぐっと、収縮すると・・・

立って膝を伸ばした状態

Windows用アプリケーション「ヒューマン・アナトミー・アトラス」より引用

こんな感じで、膝が伸びるのです。

 

たとえばサッカーとかで、ボールを蹴るときには、
この大腿四頭筋が強く使われると思います。

 

 

上の動きを、自転車に置き換えると・・・

自転車に乗って膝を曲げた状態

Windows用アプリケーション「ヒューマン・アナトミー・アトラス」より引用

ここから・・・

 

自転車に乗って膝を伸ばした状態

Windows用アプリケーション「ヒューマン・アナトミー・アトラス」より引用

こう、伸ばす感じですね。

この動作で、自転車の場合は、ペダルを下に踏み下ろすわけです。

実際にはここまで、ぴんとは脚は伸ばしませんし、
足首の角度もちょっとおかしいですが・・そこは、ご容赦ください。笑

 

もちろん、ペダルをまったく踏まない!というのは、無理だと思います。

上から下に、ペダルを動かすことがある以上は、
ある程度、大腿四頭筋は使うはずです。

それはいいのですが・・・

 

しかし・・・無駄に、必要のないレベルの強さで踏み込んでしまうと、
自転車から、反動が返ってきます。

そしてこの反動が、この場合はふともも・・大腿四頭筋に、ダメージを与えていくのです。

中でも、太ももの前・・前もものほうに蓄積されていくことが多いですね。

 

 

ペダルは踏むものではなく、円を描くように「回す」もの!・・というのは、
よく、言われていることだと思います。

いわゆる「ペダリング」というものですね。

 

自転車のペダルというのは、物理的に、円の方向にしか動きませんので・・・

円運動からはずれた方向にかけた力はすべて、無駄になります。

 

たとえば、12時・・ペダルがいちばん上にあるとき、「真上から真下」に踏み降ろしたとしても、
ペダルはいっさい、動きませんよね。

6時・・ペダルがいちばん下にあるときも、同じです。

この場合、掛けた力はすべて、無駄になるはずです。

 

そして、無駄になった力は、消えてなくなるわけではなく・・・
身体のどこか、もしくは自転車のどこかに、「反動」となってたまっていきます。

 

そして・・・正しい円の形を外れ、
「踏む」方向に力を掛けすぎたときに、反動は太ももにくるのです。

 

なので、「踏みすぎ」状態で何時間も、何万回も、ペダリングをしたり・・・

もしくは上りで、強烈な負荷がかかってしまったりした時に・・・

反動が、腿に蓄積しまくって・・・パンパンになって、痛みがくるのです。

 

自分は、踏みすぎてなどいない!・・と思っていたとしても、
パワーメーターなどで計測するとかなりの踏み過ぎだった・・というのは、
よくあることのようです。

プロのロードレーサーでもない限り、ほんとうに上手い、正確なペダリングというのは、
なかなか難しいもののようですね。

私自身とて、別に、すごくペダリングが上手いわけでもないですので・・・
まあ、素人なりに日々、試行錯誤中だったりします・・笑。

 

ペダルの角度が、何時から何時のあいだまで力を入れる・・とか、
力を入れる角度は・・とかいうのは、
いわゆる、自転車の乗り方の「流派」によって、かなり違ってくるところです。

そして、絶対的な正解は無いところだと思いますが・・・

 

たとえば、5時以降まで、下方向の力が掛かっている・・というのは、踏みすぎになるでしょう。

 

力の入れ方以外にもたとえば、「後傾」にならず、体重をペダリングに利用する方法といったものを使うと、
脚の筋力だけでなく、体重もペダリングに使えますので、
「踏みすぎ」を防ぎやすくなると思います。

 

「踏みすぎ」のクセは、太ももに余計な負担をかけ続けてしまいますので、
太ももがやたらと太くなる原因にも、なると思います。

ですので、ダイエット目的でサイクリングをして、太もも痩せを狙っているような場合は・・・

「踏みすぎないペダリング」になるように気をつけるのが、
自転車に乗りつつも、太ももを細くするための鍵になるかもしれません。

 

まあ例外として、競輪選手のように太ももを太くするのが目的なのであれば、太ももにガンガン負荷をかけてもいいかもしれませんが・・

 

もし、ロードバイクに乗っていて、
なぜか、太ももが痛い、だるい、疲れる・・・

そんな状態になりやすいのなら「踏みすぎ」の可能性がかなり、高いですので、
ペダリングを中心に、いろいろと試行錯誤してみる価値はあるのではないか・・と、思います。

踏みすぎ「以外」の原因は?

と、書いてはみたのですが・・

もちろん、太ももの痛みの原因がすべて踏みすぎだ!というわけではありません。

「他の原因」がベースにある可能性も、もちろんあります。

 

ロードバイクで太ももが痛くなる、踏みすぎ以外の原因って?

すべて挙げていくと膨大になるので、理解の助けになるようなものを数個だけ挙げると・・

  • 肉離れ
  • 蜂窩織炎
  • 坐骨神経痛

こんな感じになってきます。

肉離れ

肉離れ」はスポーツに関連した、とてもポピュラーな怪我のひとつです。

正式な名前は「筋挫傷」で、つまり筋肉が切れたり裂けたりとダメージを受けてしまうことですね。

そして肉離れはもちろん、太ももの筋肉にも起こることがあります。

 

そして肉離れによる太ももの痛みは、単なる「踏みすぎ・使いすぎ」とはまったく違ってきます。

踏みすぎは単に負荷が強すぎて、筋肉にダメージが入っているだけですが・・

肉離れは筋肉が「破壊」されていますので、はるかに深刻なわけですね。

 

肉離れを起こした状態では、その筋肉をハードに使い続けるべきではありません。

なので痛みが深刻だったりで、ひょっとしたら肉離れといった怪我の類かも?

そう思ったらすぐに自転車を降りて、場合によっては病院を受診するのをおすすめします。

蜂窩織炎

蜂窩織炎」も太ももに起きる病気としては、定番です。

肉離れが、筋肉そのものが何らかの形で破壊されるのに対し・・

蜂窩織炎は皮膚のすぐ下の組織に感染症が起きる状態ですね。

 

蜂窩織炎は、皮膚を切ったりしてそこから細菌が入ってもなりますが・・

切ったりしていないのになぜか起きる、というケースもかなり多いです。

なので太ももが痛いとき、実は蜂窩織炎が原因だった!となる可能性はあります。

 

そして蜂窩織炎は感染症ですので、起きると・・

  • 強い腫れ
  • 皮膚の赤み
  • 熱感

こういったものが起きることが多いです。

そして細菌感染症ですので、病院の抗生剤治療で治ることが多いという特徴があります。

 

なので太ももの痛みが、もしかしたら蜂窩織炎かも?と思う状況なら・・

これもやっぱり自転車を降り、病院受診が基本的な流れとなります。

坐骨神経痛

坐骨神経痛」も、太ももの痛みのよくある原因です。

踏みすぎ・肉離れ・蜂窩織炎が、それぞれ筋肉や皮膚まわりの異常だったのに対し・・

坐骨神経痛は神経から来る痛み、ですね。

 

坐骨神経痛は有名ですので、知っている方も多いかもしれませんが・・

脚にある坐骨神経という神経が、なんらかの原因で圧迫されてしまい起きます。

それによってピリピリ・ジンジンといった、神経痛特有の痛みが起きやすいです。

 

そしてもちろん、ロードバイクに乗っている最中に坐骨神経痛が起きることもあります。

坐骨神経痛もやっぱり、起きている状況で自転車を漕ぎ続けるのはまずいですので・・

坐骨神経痛を疑う場合もやっぱり、自転車はいちど中断するほうがいいでしょう。

 

 

ここで挙げた痛みの原因は、あくまで例にすぎないのですが・・

ロードバイクで太ももが痛むときは、踏みすぎ「以外」の原因があることも考えたほうがいい!

ここも大事な視点ですので、この章を書いてみました。

こんな痛み方は、警戒したほうがいいかも

ロードバイクに乗っていると、太ももが痛くなってきた!という場合・・

どんな痛み方をしたときは、危険だ!と考えたほうがいいの?

ここも大事なところですので、解説していきます。

 

警戒したほうがいい痛み方を、まずざっくり挙げてみると・・

  • ペダルを漕いでいないタイミングでも痛い
  • 痛みが激しすぎる
  • 痛み以外の症状がある

こんな感じです。

ペダルを漕いでいないタイミングでも痛い

踏みすぎで負担がかかって、太ももが痛むとき・・

その痛むタイミングは普通は「負荷が掛かっている時だけ」に限られます。

なのでペダルを漕いでいないタイミングでも、痛みが続く!

この場合は踏みすぎだけではない、他の原因が隠れている可能性がでてきます。

 

ペダルにまったく力を掛けていなくても、ペダルに足を載せていなくても・・

そもそも自転車を降りて、日常生活をしている間でも・・

あまり関係なく、同じくらいの痛みが続く!

こんな場合は、特に注意が必要になってきますね。

 

たとえば上で挙げたような「肉離れ」が、原因になっている場合・・

筋肉自体が損傷していますので、その痛みは漕いでいるときに限らず起きてしまいます。

 

逆に踏みすぎくらいの原因で、常に痛い!とまでなることは稀です。

なので、ここである程度原因の切り分けができるわけです。

 

という感じで、ペダルを漕いでいない状況でも常に太ももが痛い!

この場合は別の原因が隠れている可能性が高まりますので、要注意です。

痛みが激しすぎる

あまりにも激しすぎる痛みがある場合・・

これも踏みすぎだけではない、もっと深い原因が示唆されます。

 

踏みすぎで、太ももに負担が掛かったとしても・・

その痛みは「あー痛いなぁ、イテテテ・・」程度になることが多いです。

筋トレ後の痛みとか、そのくらいの程度感になるわけですね。

 

なのでそのレベルを遥かに越えて「痛い!!我慢できない!!」くらいになってしまう場合・・

それは肉離れや蜂窩織炎といった、より深刻なものの可能性が上がります。

単なる筋肉の負荷だけより、筋肉の断裂といったものの痛みが強いのは、それはそうですよね。

 

なので走っている最中に我慢できないほどの、激しすぎる痛みが襲ってきた!

そんな場合はすぐにロードバイクを降り・・

アイシングや病院受診といった、しかるべき対処をするほうがいいでしょう。

痛み以外の症状がある

太ももが痛いだけではなく、それ以外の症状が出てきてしまった。。

そんな場合も、踏みすぎ以外の可能性が高まってきます。

 

痛み以外の症状とは、例えば、

  • 腫れ
  • 熱感
  • しびれ

こういったものですね。

 

踏みすぎによる負担では基本的に、痛み以外の症状はあまり出ません。

出るとしても、筋肉の疲れた感じとか脱力感とか、そんなものでしょう。

なのでそこからかけ離れた症状が出るなら、それは別の原因を疑うことになります。

 

たとえば上で挙げた蜂窩織炎が起きれば、そこには腫れや熱感がでてきますし・・

坐骨神経痛といった神経のダメージが来れば、しびれのような痛みになることが多いです。

そしてそれぞれ単なる踏みすぎで起きるものではありませんので、ここで切り分けができるわけですね。

 

という感じで痛みだけではない、なんか変な症状があわせて出てきた!

この場合も特殊な異常を疑って、対応したほうがいいでしょう。

 

 

今回はロードバイクで起きる太ももの痛みをテーマに、知っていることを書いてみました。

関連記事
衝撃や圧迫に強い、ロングライドに適したグリップを解説しています。
自転車におすすめのライトを、「ルーメン数」を軸に分けて紹介しています。
医学・健康に関わるすべての記事を一覧します。

 

【SK11 デジタルトルクレンチ】
整備ミス防止の必須ツールです。

Amazon楽天

レビュー記事はこちら
 

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【生息地】九州のどこか

【自転車趣味歴】7年程度

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇サイクリングロードマニア
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇ナビデバイスはガーミンウォッチ
◇全部自分で整備するマン
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagram
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ