ブロンプトンは、高価だけど品質がいい「ハイエンド折りたたみ自転車」です。
ブロンプトンの価格は、この記事の執筆時点で、新品だとだいたい20万円くらいします。
折りたたみ自転車の有名メーカーである「DAHON」から、
まともな品質の折りたたみ自転車が、5-6万円もあれば買えますので、
すごく高い・・と言えると思います。
しかし・・それだけ価格が高いにもかかわらず、ブロンプトンは大人気自転車となっていますし、
いろいろな人が高評価をしていますよね。
もちろん、差額分の「なにか」があるから、
それだけ高くても、それだけ高評価されるのでしょう。
しかし・・・ほんとうにブロンプトンという自転車には、
はたして、値段ぶんの価値があるのか?
特にもし、あなたがブロンプトンの購入を検討しているとしたら、気になるところだと思います。
私は5年ほど前に、15万円くらいで新品のブロンプトンを購入し、現在までずっと乗り回しています。
その結論として・・・
「電車輪行に使いまくる」という条件を満たすのであれば、
じゅうぶんに買う価値がある、と感じました。
逆に、電車輪行をあまりしなかったり、そもそも乗る頻度が少なくなってしまうのであれば、
ブロンプトンを選ぶのはもったいないな・・と、個人的には思います。
そのため、ご自身がブロンプトンを買ったとして・・
電車輪行をどのくらいするのか?そもそもどのくらいその自転車に乗るのか?
そう考えると、買う価値があるかどうかがわかってくると思います。
言うまでもないことですが、ブロンプトンは、輪行に向いた自転車です。
調べ回っている方や、すでに所有している方であれば、当然ご存知のことかもしれませんが・・・
ブロンプトンは、同じくらいのホイールサイズの他の折りたたみ自転車よりも、圧倒的に小さくなります。
比較対象の機種にもよるのですが・・・
横幅として、だいたい20cmくらい小さくなることが多いと思います。
そして、この折りたたみサイズの差は、
電車輪行において、圧倒的なアドバンテージになります。
実際に電車輪行を繰り返してみると、実感できるとは思うのですが・・・
たった20cm、自転車のサイズが小さくなるだけでも、
電車への「載せやすさ」や、移動するときの「動きやすさ」が、圧倒的に上がるのです。
私は通勤で毎週、ブロンプトンを電車輪行していた時期があるのですが・・・
ブロンプトンであれば満員に近い電車でも、ちゃんと載せることができましたし、
駅のホームなどで人にぶつけそうになったりもせず、スムーズに移動することもできていました。
あの状況で折りたたみサイズがあと20cm大きかったら、
おそらく周囲にかなり気を使いながらしか輪行できなかったでしょうし、
もしかしたら電車輪行自体、無理だったかもしれません。
・・・というように、電車輪行を何度も何度も繰り返すのであれば、
ブロンプトンの「圧倒的に小さくなる」というアドバンテージが活きてきますので、
高いお金を出す価値はある、と感じるのです。
もちろん通勤だけではなく、旅好きで、ブロンプトンで電車輪行を繰り返して各地の観光地をサイクリングしたり、
日常生活の中で、輪行でワープできる便利自転車としてブロンプトンを使い倒したり・・というのもアリだと思います。
輪行は輪行でも、たとえばクルマ輪行メインであれば、
折りたたみサイズにはそこまでシビアにならなくていいですので、
ブロンプトンである必要性は薄れると思います。
そしてブロンプトンは、折りたたみサイズだけでなく、
品質そのものも圧倒的に高いと思います。
私は、5万円くらいのDAHONの自転車に乗っていた時期もあるのですが・・・
ブロンプトンは、その自転車と比べると、
頑丈さ・安定感・剛性感といったものは、格が違うレベルだと感じました。
やはり、旅などでハードに使い倒すのであれば、
多少高価でも安定性・耐久性に優れたものがいいと思いますし、
そうであれば、ブロンプトンにお金を出す価値はでてくると思います。
そしてもちろん、乗る頻度そのものがあまり多くないのであれば、
高いお金を出すのはもったいない・・ということになると思います。
・・・というように、ブロンプトンは、買った自転車にたくさん乗る予定の方、
また電車輪行を何度も繰り返す方、にとっては、
高価ではありますが、買う価値があるのではないかと思います。
逆に電車輪行をあまりしない、そもそもときどきしか乗らない・・というのであれば、
ブロンプトンに大金を払うのはもったいないと思いますし、
ほかの折りたたみ自転車でもいいのではないかと思います。
似たテーマの「ブロンプトンを買うと、後悔するのか?」について、
上の記事で解説しています。
今回はブロンプトンに値段ぶんの価値はあるのか?を解説してみました。