エルゴングリップを徹底レビュー!使い心地は?おすすめの種類は?

このブログは広告リンクを含みます

エルゴングリップ画像

何時間も、クロスバイクやマウンテンバイクに乗っていて・・・

イテテ・・手が圧迫されて、痛い・・!

 

エルゴングリップはそんな「ロングライドでの手の痛み」に強い、定番グリップです。

特徴的な幅広グリップが、手の痛みをやわらげる・・というのは、よく言われていますね。

いちばん基本的なエルゴングリップ

一番基本的なモデルは、上のようなものです。

 

しかし・・ふつうのグリップと比べて、どのくらい違うの?

どのくらいの距離を乗ると、手にはどのくらいの負担がかかるの?

ということを体験を踏まえて語っている記事は、あまり見当たりませんでした。

 

私自身はもう5年ほど、エルゴングリップを装着した自転車を使い続けています。

 

なのでこの記事では、エルゴングリップの使用感って実際どう?

エルゴングリップっていろいろあるけど、買うならどれを選べばいい?

そんなところを解説していきます。

手のダメージは普通のグリップの「2/3」くらいになる

「手のひらの痛み」「手のひらの圧迫」「ハンドルからの振動」

エルゴングリップに換えるとこのあたりが減ることが、期待できるわけですが・・・

普通のグリップと比べるとどのくらい、軽減できるの?

 

あくまで個人の感想ですが・・・

エルゴングリップではない一般的なグリップと比べて、「2/3」くらいになった

というのが、実際に長期間使ってみての、率直な感想です。

 

圧迫や痛みは、確かに、激減と言えるくらいに減るのですが・・・

半分以下になったり、ほぼ無くなったりまではしない・・と、そういう感じですね。

 

エルゴングリップが圧迫や振動を吸収するのは、「面積の広さ」「クッション性」によるところが大きいです。

エルゴングリップはぱっと見でわかるように、握り部分が幅広くなっていますし・・

そして、分厚くて質がいいクッション材が使われていますので、そういった要素が働いてくれるわけです。

 

とはいっても、やっぱり手にかかる体重をゼロにする!なんてことはできませんので・・

ましではあるものの、結局はしびれてくる・・と、そんな感じなのです。。

 

とはいっても2/3にもなれば、かなり有利です。

なのでエルゴングリップを使う価値は、やっぱりあるよな・・と思い、私自身は現在も使っています。

エルゴングリップと「似たグリップ」と比べて、どう?

Amazonなどを探していただくと、わかるかもしれませんが・・・

エルゴングリップと「形が似ている、エルゴン製ではないグリップ」というものが結構、あります。

 

そして結論から言いますと、そういった「エルゴングリップっぽいけど、エルゴングリップではないもの」は、おすすめしないです。

 

モノによって、全然違ってはくるのですが・・

例えばエルゴングリップよりずっと安い、形が似たタイプのもの・・というのを、私も使ったことはあるのですが、
「クッション性」「滑りにくさ」の2点で、大きく劣るものでした。

 

グリップにはもちろん、クッション性や滑りにくさが必要ですし、
それはグリップに使われる「ゴムやプラスチックの質」が関わってくると思うのですが・・

やはり、コストをかけずに作られたグリップですと、
エルゴングリップそのものと比べると、どうしても「質」が落ちてきてしまうものだと思います。

 

選択は、人それぞれではあるのですが・・

私自身としてはエルゴングリップに形が似たグリップではなく、
ちゃんと「エルゴングリップ」そのものを買うことを、おすすめしたいです。

基本モデルは「GP」シリーズ

エルゴンGP2

エルゴングリップには、いろいろな種類があります。

ざっと並べてみても、「GP1」「GP2」「GA3」「GD1」「GE1」「GS3」「GC1」などなど・・

 

種類が多すぎて、タイプも様々すぎて・・一体、どれ買えばいいんだ??

というのは私自身、エルゴングリップを買うときにかなり悩んだものです。笑

 

結論を言ってしまうと・・

エルゴングリップの中で、いちばんの「基本モデル」と言えるのは、「GP」シリーズです。

エルゴングリップ いちばんの基本モデル

こんな感じの、「GP1」「GP2」「GP3」などといったモデルですね。

 

エルゴン社の公式ホームページを見てみても、

The Original!

The GP Series helps prevent numb fingers, aching hands and forearms. The worldwide leader in function, material and craftsmanship.

エルゴン社ホームページの該当ページより引用、一部を強調

と、エルゴングリップは指のしびれ・手や前腕の痛みを防ぐ、ということに加えて、
これがオリジナル・・つまり基本モデルであることが書かれています。

 

形状としても、丸っこい幅広の、体重を分散させやすいタイプの、
いかにも「エルゴングリップらしい」形ですね。

実際に使ってみても、手への食い込みや圧迫が少なく、ダメージが軽減されるのははっきり体感できます。

 

なのでエルゴングリップ、どれを選べばいいか?と迷った場合には、
この「GPシリーズ」から選んでおけば、大きな間違いはないと思います。

 

そして、このGPシリーズに限ったとしても、いろいろなモデルがあって選びにくいのですが・・

注目ポイントは、

①:バーエンドバーの有無と、長さ

②:「Lサイズ or Sサイズ」、「ロング or ショート」

③:色はなに色にするか?

といったところです。

GPシリーズ①:「バーエンドバーのタイプ」で選ぶ

いちばん重要なポイントは、バーエンドバーのタイプ、ですね。

 

GPシリーズには、この記事を書いている時点で「GP1」「GP2」「GP3」「GP4」「GP5」の5タイプの番号があります。

そしてこの数字は「バーエンドバーの有無」「バーエンドバーのサイズ」を表します。

GPシリーズのバーエンドバー比較

エルゴン社ホームページの該当ページより画像を引用

たとえば上の画像は、左から「GP1」「GP2」「GP3」「GP4」「GP5」を並べたものなのですが・・

まず、いちばん左の「GP1」はバーエンドバー無しで、
右にいくにつれて、どんどん、バーエンドバーが大きくなっていますね。

 

バーエンドバーはもちろん、ロングライドなどで手の痛みを防いでくれる、重要パーツです。

なので手に合う、適度なサイズのバーエンドバーが欲しい場合は「GP2」「GP3」といったモデルを・・

しっかりと、いろいろな握り方ができる大型バーエンドバーが欲しい場合は「GP4」「GP5」といったモデルを・・

そしてバーエンドバーは必要なく、軽さや見た目のスマートさを重視するなら「GP1」を、といった選び方でいいと思います。

バーエンドバー無しモデル
小型バーエンドバーモデル
中型バーエンドバーモデル
大型バーエンドバーモデル
特大バーエンドバーモデル

なお、ここでは基本的には、一般的なサイズの「Lサイズ・ロングタイプ」モデルを挙げています。

基本的には、このサイズで問題ないと思いますが・・

たとえば、より「小さめのタイプ」が欲しい場合は、以下のような選択肢もあります。

GPシリーズ②:「Lサイズ or Sサイズ」「ロング or ショート」で選ぶ

エルゴングリップには「サイズ」で見ても、いくつかのパターンがあります。

握り部分の大きさで「Lサイズ」もしくは「Sサイズ」に分かれていて・・

そしてグリップ自体の長さで「ロングタイプ」「ショートタイプ」とに分かれています。

 

エルゴングリップ ロングとショート

例えば「ロングタイプ」と「ショートタイプ」を並べてみると、こんな感じですね。
(それぞれ、サイズは「Lサイズ」です)

 

基本的なモデルは「Lサイズ・ロングタイプ」で、普通はこれで問題ないと思われますが・・

たとえば女性や手の小さい方だと、小さめの「Sサイズ」のほうが合うと思われますし、

たとえばグリップは短いほうが好みとか、できるだけハンドルのパーツ設置できる部分を大きくしたい・・
といった場合には「ショートタイプ」のほうが合うと思います。

グリップシフトなどに対応するための「片側ロング・片側ショート」なんていうタイプも売られていますね。

 

このあたりのサイズのバリエーションは、「GP1」「GP2」といったバーエンドバー無し、もしくは小型バーエンドバータイプで多く、
「GP5」といった大型バーエンドバータイプになってくると、サイズの選択肢は減ってきます。

以下、Sサイズ・もしくはショートタイプのグリップで、いくつかのバリエーションを挙げてみます。

バーエンドバー無し・Lサイズ・ショートタイプ
バーエンドバー無し・Sサイズ・ロングタイプ
小型バーエンドバー・Sサイズ・ショートタイプ

GPシリーズ③:「色」で選ぶ

エルゴングリップには、さまざまな「カラーバリエーション」がある場合があります。

基本的には、バーエンドバー無しモデルの「GP1」で、いろいろな色が展開されていますね。

ブラックバージョンのエルゴンGP1
コルク柄バージョンのエルゴンGP1
レッドバージョンのエルゴンGP1

こんな感じで精悍な「ブラック」バージョンや、古風な自転車に合いそうな「コルク」バージョンなど、
いろいろなバリエーションがあります。

このあたりは完全に、好みにはなってきますが・・

ベーシックモデルより気に入った色があれば、こっちを選んでもいいのではないか、と思います。

よりMTB向け・オフロード向けの「GS」シリーズ

エルゴンGS1

エルゴングリップの、もうひとつの代表的なモデルに「GSシリーズ」があります。

 

このモデルは・・

MTB Racing/Marathon Grip Series

The GS Series combines high damping properties with steering precision. Comfort is ensured during long rides through strategic pressure distribution and stable wing flex.

エルゴン社ホームページの該当ページより引用

と公式サイトにあるように、
マウンテンバイクでのレース・長時間ライドといった状況における快適さが、謳われていますね。

他には高い衝撃減衰能力や、それによるステアリング精度の向上といったことも書かれています。

 

実際に、GPシリーズと使い比べてみたこともあるのですが・・

その上で、GSシリーズの特徴を挙げてみると、

  • やや硬め・剛性高め
  • 「衝撃の吸収性」はGPシリーズに勝る
  • 「てのひらの圧迫軽減」はGPシリーズに劣る

あくまで個人の感想ですが、こんな感じだと思いました。

 

なので公式ページに「MTB Racing/Marathon Grip Series」と書いてあるとおり・・

衝撃を繰り返し受けるような、より「マウンテンバイク的な」走りにおいて、
GPシリーズより優れる、といったグリップだと思います。

エルゴンのMTB向けグリップ バーエンドバー無し
エルゴンのMTB向けグリップ 小型バーエンドバー
エルゴンのMTB向けグリップ 大きめバーエンドバー

より細身で、機動性重視の「GA」シリーズ

エルゴングリップといえば、てのひらの荷重をしっかり分散する「幅広グリップ」が特徴的ですが・・

このグリップ部分が「細め」の、GAというシリーズも存在します。

All-Mountain Grip Series

The GA Series combines relief properties with high freedom of movement, coupled with excellent grip and a super soft, UV-stable rubber compound.

エルゴン社ホームページの該当ページより引用

このGAシリーズは、公式ページにもあるように、
「やわらかくて」「自由に動き回れる」ことを重視したタイプです。

実際、幅広グリップは手への優しさはいいのですが、
すばやくハンドルを切り返したり、自由に動き回ったり・・ということには、やや不利です。

 

なのでたとえば街乗りメインで、すばやい動きを重視したい!という場合・・

もしくは細身のグリップのほうが、好み・・

そういった場合には、この「GA」シリーズが合うのではないかと思います。

 

GAシリーズには「完全な細身」の、

エルゴンの細身グリップ

この「GA2」タイプや・・

 

少しだけ幅広部分のある、

エルゴンの細身グリップ 少しだけ幅広部分あり

この「GA3」シリーズ、といったものがあります。

 

 

エルゴングリップには他にもいくつかの種類があるのですが・・

代表的なものは、ここまでに挙げたようなものになってくると思います。

 

いろいろ挙げてはみましたが、エルゴングリップはどれを選んだとしても、
「てのひらへの優しさ」「衝撃吸収性」といったところでは、トップクラスの定評があると思います。

 

なのでたとえば、自転車に乗っていると手が痛くなる・・とか、

もしくはロングライドで、手がしびれてくるのを防ぎたい!とか・・

そういった場合はエルゴングリップを選んでおいて、大きな間違いはないのでは・・と思います。

 

今回はエルゴングリップの特徴や選び方をテーマにお話ししてみました。

いちばん基本的なエルゴングリップ

ページの先頭へ