自転車がこいでも進まない、ペダルが重い・・原因はこれかも!

このブログは広告リンクを含みます

ペダルを踏む足元

ペダルを踏んでも踏んでも、自転車がうまく進んでくれない。。

・・なぜ?

 

いつも、何かに引っかかったような抵抗がある・・・

なんだか、踏んだ力がぜんぜん、自転車に伝わってないような気がする・・・

ぜんぜん進まないので、すぐに疲れる・・

 

こういう「自転車がうまく進んでくれない問題」は、けっこう根が深いものです。

しかし・・実は工夫すると、解決しやすいことだったりします。

 

自転車はなぜ、がんばってもうまく進まないのか??

この記事では、「解決できる原因」を優先して、説明していきます。

「ペダリング」がうまくいっていない

いちばん、根本的な原因として・・・

ペダルをうまく動かす、「ペダリング」が効率よくできていないと、
脚を動かしても動かしても、自転車が前に進まない・・!という感じになります。

 

ペダリングができている状態なら、10のパワーを出せば、8くらい自転車が進んでくれるけど、
できていない状態だと、10のパワーを出してるのに3くらいしか進んでくれない・・といった感じです。

それだと、進むわけがないですよね。。

そしてそういう場合は、ほとんどの力が無駄になってるなぁ・・と、感じるかもしれません。

 

どんなふうにペダリングするのがいいのか?というのは、
いろいろな人が、いろいろなことを言っていて、
人によってまったく、違ってくるところです。

 

とはいえ・・・

ペダルを円の軌道上に、正確に動かす

ここは、どんな乗り方をするにしろ、絶対に必要なコツだと思います。

 

ただただ、ペダルを上から下に踏む・・いわゆる「ベタ踏み」と、
私が素人ながらにでも、円を描くようにパワーを出すようにした状態とでは、
エネルギー効率に少なくとも、2倍以上の差がある・・と感じます。

 

具体的なペダリングの練習方法は、今はネットやYouTubeで検索してもいろいろな情報が出てきますので、
いろいろと試してみて、自分自身が効率よく自転車を進められる方法を、追求していけばいいと思います。

例えば私の場合は、

「後傾」を防ぎ、体重をペダリングにちゃんと利用する方法・・といったものは、重要だと感じました。

 

ペダリングは、ツール・ド・フランスを走るようなトッププロでも追求を続けるところで、
私のような一般人が、本当の意味で「できるようになる」なんてことは無いのですが・・・

とはいえ、「できるだけ練習する」程度であっても、
ペダリングをまったく練習していない状態と比べると、
劇的な変化がでてくると思います。

「メンテナンス」が不十分

第2の可能性としてあげられるのは「メンテナンス」ができていない部分があって・・

そこが走るときの抵抗になっている、というケースです。

 

例えば、

  • チェーンオイルが切れている
  • タイヤの空気圧が不十分
  • ホイールの回転軸やボトムブラケットなど、回転部分のグリスが切れている

あたりのどこかがまずいと、走行抵抗は大幅にアップしてしまいます。

 

自分もママチャリだけに乗っていたころは、
このあたり全てノーマークで、全てできていませんでしたが・・笑

 

ロードバイクなどのスポーツ自転車に乗っている方であれば、
チェーンオイルや空気圧について、まったくノーマーク!ということはなかなか無いでしょうが・・・

忙しくて、忘れてしまう・・ということは結構、あると思います。

 

とはいえ定期的なメンテナンスができていないと、ペダルは重く、自転車は進まなくなりますので、
私はメンテナンスは、タスク管理ソフトの繰り返しタスクにしています

タスクをただただこなしていけば、いつの間にか定期メンテナンスが終わっている・・という感じになるので、
けっこう、おすすめの方法です。

 

いずれにしても、基本的なメンテナンス忘れは、自転車が進まない・・!に直結しますので、
できるだけ忘れないように・・が、重要だと思います。

「パーツの質」が低め

パーツの質が、ちょっと低め・・・

という場合にも自転車はなかなか、進まなくなります。

 

具体的には「ペダル」「タイヤ」「ホイール」「チェーン」とか、そのあたりのパーツですね。

 

例えばペダルの質が低めだと、踏む力がぐにゃぐにゃと逃げてしまって、脚の力が「推進力」に変わってくれません。

なので・・がんばって踏んでも力が無駄になって、自転車が進まない!

と、なりやすいものです。

 

なので、例えば・・

例えばペダルをこういう「三ヶ島製」に換えると、かっちりした踏み味になって、力がぜんぜん逃げなくなるのではと思います。

このペダルは私自身も現在、使っているのですが・・・

歪んだりたわんだりしない強さ・・つまり「剛性」がすごく高いです。

 

もとのペダルに何を使っているか?にもよるのですが・・・

自転車に最初からついているペダルは、安価なプラスチック製の、ぐにゃぐにゃなものも多いです。

なので例えばこのペダルに換えれば、剛性が圧倒的に上がって、自転車が進まない!がかなり解消されるかも・・と思います。

 

三ヶ島のペダルについては、

長年使ってきて、これが最強!と感じている「三ヶ島製フラットペダル」の、その良さやデメリットなどを解説しています。

上の記事で、詳しく紹介しています。

 

 

タイヤも重要なポイントで、質が低いタイヤだと「転がり抵抗」が強くどんどん、失速してしまいます。

逆に質が高いタイヤは、ペダルを回していない状態でもスーッと、遠くまで転がっていってくれるものです。

 

質が高いタイヤとして定番なのは、例えば、

コンチネンタルグランプリの25cタイヤ

ロードバイク・クロスバイクといった自転車なら、この「コンチネンタル グランプリ」というシリーズのものが、個人的には最強だと思います。

私自身、長年使っているのですが・・・
もちろん転がり抵抗は低いですし、「パンクのしにくさ」「軽さ」といったメリットもバランスよく備えています。

調べていただくとわかるかもしれませんが・・・
何百kmもの長距離を走る競技「ブルベ」でも、よく採用される逸品ですね。

 

 

これ以外にも・・例えばロードバイクといったスポーツ自転車なら、
ホイールに「アルテグラ」「デュラエース」といったハイグレードなものがあります。

例えば私の場合は、

この「アルテグラ」という、上から2番目のグレードのホイールに交換してみたところ、
明らかに脚の抵抗が軽くなって、よく進むようになりました。

まあ、もとが激重の、鉄下駄とか言われるホイールだったからかもですが・・笑

 

 

同じように「チェーン」も、注目ポイントですね。

チェーンにもデュラエースといった高級グレードがあります。

そこまでは行かなくとも、現在のチェーンよりワンランク・ツーランク上のチェーンに換えてみると、
チェーンの抵抗が減って、より自転車が進みやすくなるかもです。

 

チェーンの選び方については、

自転車のチェーンを買いたいけど・・どれが合うの?種類が多すぎてわからない!を解決する「選び方」の手順を解説しています。

上の記事で、詳しく解説しています。

 

・・と、自転車が進まない!という場合には「パーツの質」に注目し、
ちょっとハイグレードなものに交換してみると、走りがレベルアップするかもしれないです。

そもそも「飛ばせない道」ばかり選んでいる

そもそも、「いつも走る道」が悪い・・という、場合もあります。

例えば、混雑した街中とか、人が多い場所とか、信号だらけの場所ばかりを、
ロードバイクで走っていたり・・とかですね。

 

ロードバイクなどの自転車は、「慣性」で走るものです。

速いスピードを出すまでが大変ですが、
スピードが出てしまえば、細いタイヤもあいまって、ラクにスピードを維持できます。

なのですが・・これは「慣性を維持できる環境」での話です。

 

例えば、少し進むたびに信号があるような場所だと、
慣性でどんどん進んでいく・・なんて、無理ですよね。

信号があるたびに、止まらざるをえませんので、
そのたびにまた、ゼロから加速していくしかなくて、
これが大変なのです。。

そういう場所ばかりを走っていると、
ペダルが重い・・とか、がんばって漕いでるのに全然進まない・・といった感覚になると思います。

 

これが例えば原付とかだと、アクセルを捻ればびゅーんと加速しますので、
何度、信号などで止まろうが問題ないのですが・・・

 

「慣性を維持できる環境」だけを走るためには、
例えば快適なルートをあらかじめリサーチして、そういう場所だけを走る・・というスタンスが、有効です。

もしくは例えば、走りにくい場所はことごとく「輪行」してしまう・・とかですね。

私の場合は、無理に走りにくい場所を走ろうとせず、
走りやすい「おいしい道」だけを走るようにしたところ、
自転車が進まない・・!と感じることは明らかに、減りました。

 

 

と、自転車が漕いでも漕いでも進まない・・!の、原因となりそうな要素を挙げてみました。

 

それぞれ、ちゃんと解決できるポイントだと思いますので、
もし、自転車がぜんぜん進まない・・と感じられるのであれば、
このあたりのポイントを、いろいろと試行錯誤してみることをおすすめします。

関連記事
ブルックスの革サドル「B17スタンダード」の乗り心地の良さ・デメリットなど、5年ほど使った経験をもとに解説しています。
雨降り問題なし・メンテナンスフリーなのに革サドルに迫る乗り心地の「カンビウム」について解説しています。
「ライディングスキル」に関わるすべての記事を一覧します。

 

【SK11 デジタルトルクレンチ】
整備ミス防止の必須ツールです。

Amazon楽天

レビュー記事はこちら
 

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【よく乗るエリア】福岡まわり

【自転車趣味歴】9年くらい

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇全部自分で整備するマン
◇いつかオランダに住んでみたい
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagramPinterest
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ