ミニVブレーキってどう?制動力を中心に、普通のVブレーキと比較してみた

このブログは広告リンクを含みます

ミニVブレーキ

Vブレーキは、強力です。

 

Vブレーキは長年、クロスバイクやマウンテンバイクのブレーキとして、
メインで使われてきた、「ブレーキの王様」みたいなブレーキでした。

 

Vブレーキ以前に使われていた、カンチブレーキはおろか・・・

ロードバイクによく使われるキャリパーブレーキと比べても、
ほとんどの場合で上回るくらいに、強力なものです。

 

さすがに最近は、ディスクブレーキにお株を奪われつつあるのですが・・笑

 

そして・・そのVブレーキの亜種が、「ミニVブレーキ」です。

コンパクトVブレーキ、とか呼ばれることもありますね。

「STIレバーにベストマッチ」する

ミニVブレーキとは単に、Vブレーキの、アームが短いだけのものなのですが・・・

このアームの短さは、
ブレーキワイヤーの引き量が小さめの「STIレバー」といったものにベストマッチします。

 

「クロスバイクのドロップハンドル化」といったカスタムだと、通常はSTIレバーを使います。

なので・・もとがVブレーキのクロスバイクの場合、
「STIレバー x Vブレーキ」という組み合わせになります。

ですが、Vブレーキに使われる普通のブレーキレバーと比べて、
STIレバーは「ワイヤーが引かれる量」が、少なめですので・・・

Vブレーキと組み合わせると、ブレーキレバーの動きが足りずに、
ブレーキがちゃんと閉まらない!・・と、なることが多いです。

 

ブレーキがちゃんと閉まらなければ、ブレーキは絶対に効きませんよね・・
これは当然か・・笑

 

ここで、キャリパーブレーキを使えれば解決するわけですが・・・
Vブレーキを採用したクロスバイクフレームには通常、
キャリパーブレーキの装着場所が、ありません。

なのでキャリパーブレーキは装着できず・・・

そこで、ミニVブレーキの出番となるわけですね。

 

ミニVブレーキならアームが短めなぶん、
より大きめに動いてくれますので・・・

ワイヤーの引き量が小さい、STIレバーでも、
ブレーキがちゃんと、閉まってくれることが多いです。

 

・・・といった理由で、ミニVブレーキは、
「STIレバーと組み合わせる」といった用途で使われることが、多いものです。

Vブレーキと比べると、制動力はすこし低い

しかし・・・ミニVブレーキは、Vブレーキと比べて、
制動力が、低いです。

 

まあ、このあたりはテコの原理みたいな感じですよね。

同じ力を掛けたときに、
大きく動くミニVブレーキと、小さくしか動かないVブレーキ・・・

小さくしか動かないほうが、小さくしか動かないかわりに、
より大きいパワーを出す・・ということでしょう。

 

それでは、ミニVブレーキの制動力は、
フルサイズのVブレーキと比べると、どのくらいのものなのでしょうか?

 

あくまで、個人的な感覚にはなりますが・・・

だいたい、Vブレーキの8割くらい

のブレーキ力があるな・・という感覚で、いいと思います。

 

Vブレーキは普通の、クロスバイク用ブレーキレバー、
ミニVブレーキはSTIレバーと組み合わせられることがほとんどですので、
その組み合わせ前提での、感想です。

 

あくまで、感覚的なものにはなりますが・・・
Vブレーキは軽く握りこむだけで、「ギュッ!」とその場で停止する勢いで止まりますが・・

ミニVブレーキは軽く握っただけだと「ギュー・・ッ!」と、少し時間をかけて停止する感じで、
ちょっと強めに握るとはじめて、ギュッと強力に停止する・・といった、感じです。

 

そしてこれも、あくまで個人的な感覚ですが、

ミニVブレーキでも、制動力に不足は無い

と、感じます。

 

ミニVブレーキという、ブレーキ力が弱めのパーツを検討するとき、
気になるのは、「ちゃんと止まらないのではないか・・?」という、ところだと思います。

しかし少なくとも、私が使ってみた限りだと、
パワーが弱すぎて危険だな・・とか、ぜんぜん止まらないな・・とかは、無かったです。

 

これは当然かもしれませんが・・・
1万円ママチャリのブレーキとかと比べると、雲泥の差で、止まりやすいです。笑

なので公道を走っていて、ミニVブレーキが弱すぎるせいで事故になる・・
とか、そういうことはまず起きないのではないか?とは、感じました。

場合によっては逆に、適度なブレーキ力なので、
微妙なスピードコントロールがしやすい・・とかも、あるかもしれません。

おすすめのミニVブレーキは、これ

参考までに・・この記事を書いている時点での、おすすめのミニVブレーキを貼っておきます。

シマノ BR-R353

シマノのコンパクトVブレーキ フロント
シマノのコンパクトVブレーキ リア

例えば、ド定番メーカー「シマノ」がこんな製品を出しています。

価格もリーズナブルですので、ご自身の自転車に合いさえすれば、大きな間違いにはならないのでは・・と思います。

テクトロ 926AL BR-TK-250

パーツメーカー「テクトロ」も、

テクトロのミニVブレーキ

このミニVブレーキを発売していますね。

 

テクトロのブレーキは効かない!とか言われることもあるのですが・・

テクトロのブレーキは効きにくい!と聞くけど・・実際どうなの?何年も使ってきた経験から解説しています。

上の記事で解説しているように、基本的には、ぜんぜん問題ないのではと思います。

何倍も値段がするようなハイエンド品には、さすがに及ばない・・とか、あくまでそういう事情ですね。

TRP CXシリーズ

多少高価になっても制動力・軽さに優れたものが欲しい場合は、

ハイエンドミニVブレーキの前後セット
ハイエンドミニVブレーキの前後セット

これら「TRP CX」というシリーズのミニVブレーキがおすすめです。

 

TRP CXシリーズは「シクロクロス」のレースの世界でよく使われる製品で・・

ハイエンド・ミニVブレーキとしても有名なものです。

値段はそこそこしますが、そのかわりトップクラスの制動力・軽さを備えていますし、
デザイン的にも洗練されていて、すごくかっこいいと思います。

STIレバーと組み合わせるなら「アジャスター」も必要

また、STIレバーなどのロードバイク用ブレーキレバーと、ミニVブレーキを組み合わせる場合には、
「ブレーキレバー側にもブレーキ本体側にも、ブレーキケーブルアジャスターが無い状態」になります。

「STIレバー x キャリパーブレーキ」の場合は、キャリパーブレーキ側にアジャスターがありますし、
「バーハンドル x Vブレーキ」の場合には、バーハンドルのブレーキレバー側にアジャスターがあるわけですが・・・

「STIレバー x Vブレーキ」は、そのどちらにもアジャスターが無い組み合わせになるのです。

 

なのでその組み合わせだと、例えばブレーキシューが使ってすり減ってきた時なんかに、
調整する手段がなくなり、どうすれば・・となると思います。

なので・・

シマノのブレーキケーブルアジャスター 2個セット

このパーツは、追加したほうがいいのではないかと思います。

これをブレーキワイヤーの経路に装着しておけば、ブレーキシュー減りにもしっかり対応できるようになります。

 

 

・・と、ミニVブレーキを検討するときは、
制動力はどう?というのが、気になるところだとは思いますが・・・

私が実際に試してみた限りだと、
Vブレーキよりは弱いものの、不足のない、
じゅうぶんなブレーキ力がある・・と、思いました。

ページの先頭へ