ロードバイクで骨盤は立てる?前傾?ベストな乗り方は・・どっち?

このブログは広告リンクを含みます

TTバイクで走る人

ロードバイクは骨盤が大事!!

・・というのは、よく言われることですし、
私もそう思います。

 

そしてロードバイクの乗り方には、
骨盤を「立てる」派と「前傾させる」派の2大派閥があります。

もちろん、最終的には人によるところですし、
合うものを選べばいいわけですが・・・

ロードバイクの乗り方を考えるとき、この「骨盤の角度」をどうするか?というのは、
よく話題になるものです。

 

この記事では、骨盤を「立てる」「前傾」の、どっちを選べばいいのか?

それぞれのメリットは?デメリットは?

それぞれ、どういう人が向いている乗り方なのか・・?

そういった疑問に答えていきます。

骨盤を「立てる」メリットはこれ!

骨盤を「立てる」というのは、
骨盤を、地面に対して垂直に立てる、ということです。

骨盤を垂直に立てて乗る人

ざっくりとしたイメージとしては、画像のような感じですね。

骨盤は垂直に立っていると思いますし・・・
骨盤のすぐ上の背骨も、ほとんど、まっすぐ上に向かっています。

ロードバイクはハンドルが前にありますので、そのハンドルを握ろうとしていくと、
背中にアーチを描くような姿勢になっていきます。

 

ロードバイクといえばこの乗り方!!と、
雑誌などで紹介されていることも、よくあります。

 

この乗り方のメリットは、なんといっても脚を回しやすいことです。

骨盤を立てると、おなかの前に大きな空間ができますので、
脚をすばやく動かしやすいのです

なので例えば、90回転/分をいつも越えるような「ケイデンス型」の乗り方とは、相性がいいのです。

 

もしくは例えば、背中がゆるいアーチを描く形になりますので、
この状態が「身体に合う」場合は、負担が少ない快適な乗り方になります。

ロードバイクに乗るとき、どういう背中の形がいいのか?は個人差があるところのようです。

なのでこのアーチを描く状態を「乗りやすい!」と感じるのなら、
この骨盤を立てる乗り方は、合っているんだと思います。

 

逆に骨盤を立てる乗り方の、一番のデメリットは、
「後傾」しやすいことだと思います。

重心がロードバイクの後ろ側に落ちてしまうことを「後傾」といいます。

そして後傾してしまうといきなり疲れやすくなったり、スピードが遅くなったり・・と良いことがないものなのです。

骨盤が垂直に立っているということは、
何かの拍子にすぐ、骨盤は後傾してしまいます。

骨盤がもともと前傾していれば、そう簡単には後傾しないものなのですが・・

なので「後傾させない」工夫がかなり、必要になってくるのです。

骨盤を「前傾」させるメリットはこんな感じ!

逆に骨盤を「前傾」させると、どんな感じになるのでしょうか?

骨盤を前傾させて乗る人

ざっくりしたイメージは、こんな感じだと思います。

骨盤を「立てる」状態と比べて、
背骨も前に向かって傾いています。

そして背骨はアーチではなく、比較的まっすぐな、ナチュラルな形になるわけですね。

 

骨盤前傾タイプの、いちばんのメリットとしては、
ペダルにパワーを掛けやすいことでしょう。

骨盤を立てるときに比べて、体重をペダルに向かって落としやすいですので、
より大きいパワーを掛けられるのです。

なので「トルク型」の乗り方に、向くわけですね。

 

そして逆に、おなかの前に空間ができないですので、
速いペダリングにはあまり向かないわけです。

 

乗り方のタイプですと、例えば「おじぎ乗り」といった乗り方は、
この骨盤を前傾させ、背中まっすぐの乗り方を推しています。
(おじぎ乗りはもうちょっと、骨盤前傾だと思いますが・・・)

立てる?前傾?どっちがいい?

それでは、骨盤を立てる乗り方、前傾させる乗り方・・・

選ぶなら、どっちなんでしょうか?

 

ここはもう、自分自身がしっくりきたほうを選ぶほうがいいと思います。

 

なんだか、身も蓋もない答えかもしれませんが・・笑

しかし例えば、トッププロのレースであるツール・ド・フランスなんかでも、
骨盤を「立てているか?前傾させているか?」というのは、まちまちだったりします。

トップがそういう感じなのですから、
ここに「万人に向く最終結論」なんてものは、無いのでしょう。

だからこそ、論争は続くわけですが・・笑。

 

と、いうわけですので、
自分自身で骨盤をもうちょっと立ててみよう・・もうちょっと前傾させてみよう・・などなど、試行錯誤してみて、
より乗りやすいほうを自分で決めるほうがいい、と思うのです。

例えば、骨盤を前傾させたフォームに合うように、ハンドルとサドルをもっと離してみたり、
もしくは背中の深いアーチに合うように、ハンドルを下に下げてみたり・・などですね。

 

ちなみに私自身は、ロードバイク雑誌の特集などで「骨盤を立てる」乗り方が勧められているのを見て、一年ほどそれで乗っていたのですが・・・

ずっとなんだか違和感があって、「おじぎ乗り」という乗り方をベースに骨盤前傾を試してみたところ、すごくしっくりきたものです。

その後ずっと、私の場合は、骨盤前傾タイプで乗っていて、
もう骨盤を「立てる」ことは考えられないほど、身体に馴染んでしまいました。

 

もちろん人によっては、骨盤を「立てる」ほうがしっくりくる場合があるのでしょう。

いろいろと、試行錯誤をしてみては・・と、思います。

関連記事
ブルックスの革サドル「B17スタンダード」の乗り心地の良さ・デメリットなど、5年ほど使った経験をもとに解説しています。
雨降り問題なし・メンテナンスフリーなのに革サドルに迫る乗り心地の「カンビウム」について解説しています。
「ライディングスキル」に関わるすべての記事を一覧します。

 

【SK11 デジタルトルクレンチ】
整備ミス防止の必須ツールです。

Amazon楽天

レビュー記事はこちら
 

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【生息地】九州のどこか

【自転車趣味歴】7年程度

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇サイクリングロードマニア
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇ナビデバイスはガーミンウォッチ
◇全部自分で整備するマン
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagram
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ