ロードバイクに乗るときは、前傾するものです。
自転車はがっつり前傾したほうが、スピードを出せますし、
ロードバイクはスピードを出す自転車ですので、
それはまあ、そうでしょう。
しかし・・・
「クロスバイク」に乗るときって、どのくらい前傾するのがいいのでしょうか?
メイン自転車がクロスバイクの場合、
どのくらい前傾して乗ればいいかな・・?というのは、悩みどころだと思います。
もちろん、いろいろな考え方があるところですが・・・
以下、考察してみようと思います。
目次
クロスバイクは「浅い前傾」が基本
まず、結論から書きますが・・・
クロスバイクには「浅い前傾」のほうが向くと思います。
こんな感じか、もしくはもう少し浅いくらいのイメージですね。
(シルエットはロードバイクですが・・・)
理由は・・そもそも、クロスバイクは素早く動くための自転車だから、です。
ドロップハンドルを備えたロードバイクは、速く、何時間ものあいだ「直進」し続けるのに向くのですが・・・
そもそも、クロスバイクの特徴である「バーハンドル」は、
そういう、まっすぐ走り続ける・・というよりもむしろ、
素早くひらひらと旋回したり、衝撃を吸収したりするほうに向いています。
実際、ロードバイクとクロスバイクを乗り比べてみれば、
そういう特性の違いに気づくはずですし・・・
もともとバーハンドルは、マウンテンバイクに使われていたものですので、
それはまあ、そうだと思います。
なので、そういう自転車であるクロスバイクで、
ハンドルをおもいっきり遠く・低く設定して、前傾を思いっきり深くすると・・・
「直進性」と「素早い旋回」の、どっちつかずの自転車になってしまうと思うのです。
実際に私自身、自転車趣味を始めたばかりの頃は、
ハンドルは低ければ低いほど、遠ければ遠いほど良い!!みたいな感覚になっていて、
クロスバイクのハンドルを極端に下げて、すごい前傾姿勢になっていたのですが・・・
クロスバイクのウリのすばやい機動とか、それによる街乗り能力とかの、
「良いポイント」がことごとく殺されてしまっていました。
そして・・きついわりに、スピードとかロングライド能力とかも、
結局バーハンドルでは大してアップせず、ロードバイクには遠く及ばない・・という、
何がしたいかわからない自転車になっていました。
そして思い直して、ハンドルをかなり上げて前傾を浅くすると、
乗りやすさと機動性を重視した、ちゃんと「クロスバイクらしいアドバンテージ」がある自転車になりました。
なので、クロスバイクは「浅い前傾」を基本にしてみてはどうか・・と、思います。
「スピードを出すときだけ深い前傾」がいいかも
と、言いましても・・・
クロスバイクで飛ばしたい場合ももちろん、あると思います。
なのでそういう時は、
「一時的に」大きく前傾するのがおすすめです。
こんな感じで肘をしっかり曲げて、腕立て伏せみたいな姿勢になって、
おもいっきり前傾するわけですね。
(画像は腕立て伏せそのものですが・・笑)
こうすれば少なくとも、上半身の角度はおもいっきり前傾させられるので、
ロードバイクみたいな「前傾の効果」は得られます。
しかし・・ロードバイクだと「下ハン」がありますので、
おもいっきり前傾を深くしたときも、自然な腕の形でいられるのですが・・・
クロスバイクには握れるところが、ひとつしかありませんので、
おもいっきり前傾したいなら、おもいっきり腕を曲げるしか無いです。
そして・・腕をおもいっきり曲げた状態で、何十分もキープするのはつらすぎますので、
クロスバイクでおもいっきり前傾!は短時間限定になると思います。
例えば、見通しがよくて広い道で、気持ちよく飛ばしたい時とか、
そういう時だけ一時的に姿勢を変えて、かっ飛ばすわけです。
そしてスピードを出すとき以外は、機動性重視の「浅い前傾」になる・・というのが、
クロスバイクの自然な乗り方なんじゃないかな、と個人的には思います。
ロードバイクを中心とした自転車趣味の世界では、
「前傾は深ければ深いほど良い!」とみたいな空気があったりします。
もちろん、レース前提ならそれでいいとは思うのですが・・・
浅い前傾にもいろいろとメリットがありますので、
ロードバイクであっても、「浅い前傾」のほうがいい場合はあったりします。
そしてクロスバイクだと、基本を「浅い前傾」にしてしまうほうが、
クロスバイクという自転車の特性に合った乗り方になるのではないか・・と思います。