マウンテンバイクで街乗りすると疲れる理由

このブログは広告リンクを含みます

マウンテンバイクに乗るおじさん

マウンテンバイクで山やオフロードを走っても、そんなに疲れないのに・・

マウンテンバイクで「街乗り」すると、やたら疲れる・・!

 

マウンテンバイクは本来、林道や砂利道といったオフロードで使うものですが・・

現代ではポピュラーになり、普通の街中でもよく乗られています。

街を歩いていても、よく見かけますよね。

 

そして、マウンテンバイクで街乗りをすると・・

オフロードを走っている時よりも、なぜか疲れる!

もしくは、ロードバイクやクロスバイクといった自転車と比べてやたら疲れる!

そういう場合が、よくあるようです。

 

そして、実はマウンテンバイクで街乗りすると疲れる場合・・

「マウンテンバイクならではの特徴」が、デメリットとして働いているかもしれません。

本来はオフロードを走るのに特化した機能が、逆に足を引っ張っているわけですね。

 

それって具体的にどんな特徴?といったところを踏まえ・・

この記事では、マウンテンバイクで街乗りすると疲れる理由を解説していきます。

「広いハンドル」が体に合わない

ロードバイクやクロスバイクには無い、マウンテンバイクならではの特徴・・

第一に「ハンドルが広い」ことですね。

 

ハンドル幅はクロスバイクだと広くても、600mmに届くことはあまりありません。

そしてロードバイクだと、だいたい400mmくらいには収まります。

一方でマウンテンバイクだと、購入時の状態で700mm越えとかが普通だったりします。

 

ハンドルの幅が広いと、手を大きく広げるような特徴的なフォームで乗ることになります。

そしてこの「手を広げるフォーム」が、身体に合っていない場合・・

マウンテンバイクで街乗りすると疲れる!ということが起きます。

 

特に肩まわり(肩甲骨まわり)が硬い場合・・

この腕を広げるフォームが難しくなることは多いです。

肩まわりが大きく動かない場合、腕を大きく開きにくいですので・・

腕を広げた状態でハンドルを操作する、といった動作が負担になってしまうわけです。

 

マウンテンバイクに乗ると、肩こりや首こりがひどくなる!

そういった場合は、この特徴的なフォームが合っていないかもしれません。

 

そして腕を大きく広げるフォームは、安定性を最重視する「オフロード」では体に合うけど・・

平坦で障害物もそんなに無い街では、逆に体の負担になる!という場合もあります。

そしてこの場合に、マウンテンバイクで街乗りすると疲れる!が起きるのです。

 

解決策としては、

  • 肩周りのストレッチ
  • マウンテンバイクにたくさん乗って体を慣らす
  • ハンドルをカット

といったものが考えられます。

 

特に、ハンドルのカットは手っ取り早いです。

パイプカッターなどでクロスバイクと同等の、500mm台くらいにカットすれば・・

それで「広いハンドル特有の疲れ」は、起きなくなります。

 

もちろん、マウンテンバイクならではの圧倒的な安定性とかは減ってしまいますが・・

そこはもうトレードオフですね。

「サスペンション」がパワーを消してしまう

「サスペンション」も、マウンテンバイク特有の装備です。

ロードバイクにサスペンションはありませんし・・

クロスバイクでも、ついていることは稀ですよね。

 

もちろんサスペンションは、オフロードを走るときには・・

激しい衝撃を吸収してくれる、すごく優秀な装備です。

 

しかし日常、街乗りで使っている間は・・

サスペンションはペダリングのパワーを殺してしまう、というデメリットがあります。

なので無駄にエネルギーを使い、疲れてしまうことがあるのです。

 

通常は10の力で走れるところを、サスペンションに力を吸収され・・

12や13の力を出さないと、同じ速度で走れない!

そんな状況になればもちろん、より疲れてしまいます。

 

そして基本的には「ペダリング」が上手いほど・・

ペダリングのパワーは、サスペンションに吸収されなくなるものです。

スルスルと「回す」ような、力のロスが無いペダリングということですね。

 

逆にガンガン「踏む」ような、縦方向の力が大きすぎるペダリングだと・・

サスペンションは縦向きについていることが多いですので、動作する方向と一致してしまい・・

パワーの多くが、サスペンションに吸収されてしまうのです。

 

パワーが吸収されているか確認するには、サスペンションの上下動を見るのが一番でしょう。

ペダリングのたびに「びよん、びよん、びよん・・」と、サスペンションが動きまくるのであれば・・

まず間違いなく、ペダリングパワーが無駄に吸収されていると思います。

 

なので「ペダリングの練習」が実は、サスペンションによる疲れを防ぐためには有効です。

もしくは、低品質なサスペンションほどパワーを殺しやすいので高品質なサスペンションに換えたり・・

もしくは、サスペンションが無い「リジッド」タイプに乗り換えたり、といった選択肢があると思います。

「低い空気圧」がパワーを消してしまう

「低い空気圧」も、マウンテンバイクならではの特徴だと思います。

マウンテンバイク全般というよりは、「太いタイヤ」の特徴ですね。

 

ロードバイクだと空気圧は、「7気圧」以上レベルまで入れるのが普通です。

カンカンに入った空気が、走行抵抗を極限まで軽くしてくれるからですね。

しかしマウンテンバイクだと、推奨される空気圧は「2気圧」といった、はるかに低い圧力になることが多いです。

 

空気圧が低いタイヤは「オフロード」だと、あらゆる面で有利です。

衝撃吸収とか、タイヤが地面にぴったり張り付くことによるコントロール性能とかも高まりますし・・

タイヤがちゃんと地面を蹴る「トラクション性能」も上がるので、実はスピードにおいても優秀です。

 

しかし街乗りで、コンクリートのアスファルトを走る前提だと・・

走行抵抗が増えたり、衝撃吸収性能が逆にペダリングパワーを減らしてしまったりと、良いところが無いです。

ぷよぷよした低圧タイヤは、オフロード専用ということです。

 

しかしながら、ここは空気圧を高めにすれば解決します。

タイヤの推奨空気圧がいくつか?にもよるのですが・・

たとえば空気圧を「5気圧」くらいにしてあげれば、街乗りでもかなり走るようになるはずです。

 

なので、マウンテンバイクが街乗りで走らないのは、空気圧が原因?

そう疑ったらとりあえず、空気を足してみるのをおすすめします。

空気、タダですので・・笑

 

 

この記事ではマウンテンバイクで街乗りすると疲れる理由を解説しました。

関連記事
乗り心地重視のロングライド向けサドル「サンマルコ リーガル」を徹底レビューしています。
前後の体重移動がしやすい優秀サドル「フィジーク アリオネ」を解説しています。
痛い!もう走れない!となりがちな「股擦れ」を防ぐための、コツやおすすめ製品など解説しています。
自転車の乗り方に関わるすべての記事を一覧します。

 

【SK11 デジタルトルクレンチ】
整備ミス防止の必須ツールです。

Amazon楽天

レビュー記事はこちら
 

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【よく乗るエリア】福岡まわり

【自転車趣味歴】9年くらい

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇全部自分で整備するマン
◇いつかオランダに住んでみたい
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagramPinterest
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ