グーグルマップは長い間、日本での「自転車ルート検索」ができませんでした。 しかし・・2020年9月、ついに、できるようになりました。 とはいえ・・出来るようになったとは言っても、本当に使
→続きを読む
スマートウォッチといえば、画面をタッチして操作する「タッチパネル式」が、主流です。 言わずと知れた「Apple Watch」は、言うまでもなくタッチパネル式ですし、 「Wear OS by Googl
→続きを読む
常に方位を知ることができると、とても便利です。 特に自転車で旅をしているときや、街中を走り回っているとき、 「どちらが北か」さえわかっていれば、地図さえ無くてもけっこう走れるものです。
→続きを読む
自転車で、知らない土地を走っているとき・・・ 方向音痴な私は、 あれ?今、どっちに向かって進んでいるんだ?? ・・となることが、多いです。 知っている土地で、方角もわからないほど迷うこと
→続きを読む
自転車で、高い山や、ハードな坂を越えるのは、なかなかに大変です。 トレーニングのためあえて坂に挑むのであればよいのでしょうが、 たとえば自転車旅をするとき、予想していない場所で山や坂に出会ってしまうと
→続きを読む
iPhoneなどのスマートフォンに、オフラインマップを入れるのは簡単です。 しかし、アップルウォッチなどのスマートウォッチ「単体」でオフラインでマップを確認できるようにする方法は、 なかなか無いと思い
→続きを読む
スマートウォッチは、実は、自転車のナビとして使うととても優秀です。 スマートフォンや、ナビ専用機を使われる方が多いのではないかとは思いますが、 スマートウォッチも、画面こそ小さいものの、
→続きを読む
ナビ機能を搭載したスマートウォッチは、自転車との相性がとても良いです。 自転車で知らない道を走るとき、 スマートフォンやナビ専用機を、自転車のハンドルバーに装着して、 ナビをしてもらう人
→続きを読む
アップルウォッチと自転車、特にロードバイクは、 実は、相性抜群です。 自転車のハンドルに、スマートフォンやGARMINのナビなどを装着している方は、多いと思います。 街中でもそうしている
→続きを読む
「グーグルマップ」は、誰もが知る、定番の地図サービスです。 そして、実は、自転車で走るルートの作成にも使えます。 しかも・・・ストリートビューが使えたり、動作が安定していたりと、 使いこ
→続きを読む
グーグルマップ、ヤフーマップ、そしてアップルマップ・・ 自転車でナビをするとき、「よく使われるマップ」といえば、 こんな感じだと思います。 特に、グーグルマップは優秀です。 ここ数年で、
→続きを読む
自転車で長い距離を走ろうとするとき、 あらかじめ、ルートを作っておくとものすごく走りやすくなります。 これはもう、ロードバイクが趣味の方や、ロングライドに慣れた方にとっては、 常識的なこ
→続きを読む
旅先を歩くときに、スマートフォンでナビをする方は多いと思いますが、 スマートフォンは自転車に固定して、ナビとして使うこともできます。 スマートフォンは便利ではあるのですが、バッテリーがす
→続きを読む
自転車で走るとき、スマホをハンドルに固定してマップを表示すると、かなり便利なのですが・・・ コンパスが指し示す「方角」がやたら狂う!・・というのは、けっこう、よくある現象です。 私も長年
→続きを読む