クロスバイクで長距離を走るコツを紹介!ロングライドを楽しむために

このブログは広告リンクを含みます

クロスバイクで旅

ロングライドの王様は、ロードバイク!

というのが、一般的だと思います。

 

実際、ロングライドが一番ラクなのは、ロードバイクだと思います。

軽いし、走行抵抗が少ないし、姿勢をいろいろ変えられるので疲れにくいし・・・

 

でも・・「クロスバイク」でのロングライドも意外と、良いものです。

筆者は何度も、クロスバイクで100km以上を走ったことがありますが・・
あえてクロスバイクで長距離を走るのも、ぜんぜんアリだと思います。

 

なのでこの記事では実際、クロスバイクでロングライドって、どうなの?

クロスバイクで長距離を走るコツとか、あるの?

といったところを解説していきます。

「ハンドルの形」が長距離に向かないので、工夫する

ロングライドといえばロードバイク!というのは、もはや定番の意見です。

そしてクロスバイクは、ロードバイクと比べるとロングライドには向かない。
・・というのが、もっぱらの意見でしょう。

 

では・・クロスバイクの具体的にどこが、ロングライドに向かないのでしょうか?

一番は「ハンドル」、ですね。

 

クロスバイクといえばまっすぐなハンドル、バーハンドルです。

ロードバイクのドロップハンドルとは、対照的ですね。

そしてこのバーハンドルは、街中などですばやく動くときには優秀なのですが・・・
ロングライドには向かないハンドルなのです。

 

バーハンドルだと手の向きが「横」になりますので、どうしても長時間ずっとそのままで居るには、無理な姿勢になります。

歩いている人のイラスト

ふつうに歩いていると、こんな感じですが・・・
この手の向きは、ドロップハンドルを握るときの手の向きですよね。

バーハンドルを握るときの手の向きは、ここから90度回転したような形になりますので、
どうしても不自然になってしまうものです。。

 

何時間ものあいだ、自然ではない姿勢になっていると、
どうしても、肩こりが来たりとか、腕がしびれたりとかしやすいものです。

なので、長距離にはロードバイク!・・というのが、よく言われることになるんだと思います。

 

しかし・・ここは「バーエンドバー」があれば解決します。

バーエンドバーは、

バーエンドバー

こんな感じの、ハンドルの端っこにくっつけるバーなわけですが・・・

これを握っているあいだは、手を自然な「縦向き」にできます。

 

なのでクロスバイクでロングライドをしたいなら、このバーエンドバーをつけておけば、
体勢がキツくなってきたな・・と思ったらバーエンドバーを握れば、けっこう、回復できるものです。

これはバーエンドバーつきクロスバイクで、何度もロングライドをしてきた私自身の経験からも言えることです。

 

例えば、

エルゴンのバーエンドバー付きグリップ

こういった「バーエンドバーつきグリップ」といったものを装備していくほうが、
普通のシンプルなバーハンドルよりも、ロングライドにおいてはずっと有利だと思います。

バーエンドバーがあるぶん、握りの幅が狭くなるというデメリットはありますが・・・
通常、メリットのほうがずっと大きいですね。

 

そして・・「ハンドル以外」の部分は、ロードバイクと大して変わらないです。

現代では軽量なクロスバイクとか、タイヤが細くて走りやすいクロスバイクとかもたくさん出ていますし・・・

変速機などの「コンポーネント」に、ロードバイクとまったく同じものを使う機種も多いです。

ロードバイクこそ軽くて走りやすい!クロスバイクは重くて抵抗が大きい!というのは、過去の話になったな・・と思います。

 

なので、クロスバイクでロングライドをするなら・・

バーエンドバーをつけるとか、握り方を工夫するとかの「ハンドルがロングライドに向かない」対策さえちゃんとやれば、
ロードバイクともさほど変わらない、優れたロングライド能力が手に入る・・と思います。

「グリップ」をレベルアップする

「グリップ」のレベルアップ、も有効です。

 

クロスバイクにはもちろん、買ったときにグリップが装備されているのですが・・

それが「手の負担をおさえる、高性能グリップ」であることは少ないです。

 

完成車は、できるだけ値段を安くしないといけないので・・

グリップのような目立ちにくい部分は、コストカットされていることが多いからですね。

 

しかしグリップは性能レベルによって、手への負担がぜんぜん違ってくるものです。

なのでクロスバイクで長距離を走りたいなら、グリップをレベルアップする!

これがなかなかに有効なのです。

 

じゃあ、どのグリップを選べばいいの?

エルゴングリップってどう?握りやすい?手のダメージは軽減できるの?何年も使っているので解説してみます。

上の記事で解説している「エルゴングリップ」が良いと思いました。

私自身、もう5年以上は使い倒しています。

 

このグリップの良さや選び方は、上の記事で徹底解説していますが・・

エルゴングリップは「手のダメージ軽減」することにおいて、最強クラスの性能を持ちます。

 

グリップには「硬い」ものも多く、その場合は手がどんどん痛くなってしまうのですが・・

エルゴングリップだと高品質なラバーが、やわらかく圧迫や衝撃を吸収してくれます。

手を置く「面」が広いので、そのあたりも有利ですね。

 

クロスバイクで長距離を走りたい!と思われるのであれば・・

「グリップ選び」にも目を向けてみると、乗り心地をレベルアップできるかもしれません。

ハンドルの「高さ」も整える

ハンドルの「形」をロングライド向きに整えるのも、大事なのですが・・

ハンドルの「高さ」も、より長距離に向くよう工夫することはできます。

 

ありがちなのが、ハンドルが「低すぎ」になっているケースです。

スポーツ自転車では、ハンドルは低いほうがいい!!みたいな空気があるものですが・・

それがちょっと行き過ぎて、ハンドルの下げすぎになっているようなケースですね。

 

ハンドルが低すぎると、どうなるか?

たとえば床にあるものを拾おうとするときは、腰をかがめたりで、体にある程度のダメージがくると思いますが・・

そういう体へのダメージが、乗っているあいだずっと続く!みたいな感じになります。

 

なので例えば「腰痛」が出現してしまったり・・

ひどい肩こりが続いてしまったり・・とかに、なりかねないのです。

 

もちろんあくまで、個人差がある部分ではありますが・・

クロスバイクでは前傾は「浅め」のほうがいい、と思います。

クロスバイクに乗っているときつい・・なら「浅い前傾」に変えてみると快適になるかも?詳しく解説しています。

ここに関する詳しいことは、上の記事に書いていますが・・

クロスバイクはあまりに前傾が深すぎると、身体に変な負担がかかりやすいです。

なので適度な「浅めの前傾」のほうが、ロングライドには向くのでは・・と思います。

 

「ロードバイク」は、あんなに前傾が深いのに・・

なぜ、クロスバイクでは前傾が浅いほうがいいの?

と、もしかしたら思われるかもしれません。

 

しかしロードバイクは「ハンドルの形」が、深い前傾に向いている!

という事情があります。

たとえば手が「縦」になる形だと、前傾が深くても体重を支えやすかったりするのです。

 

しかしクロスバイクだと、手が「横向き」になりますので・・

ハンドルが低すぎると、脇が空きすぎる形になって、うまく体重を支えにくくなります。。

なのでクロスバイクでは、ハンドルはあまり下げすぎないほうがいいのです。

 

クロスバイクの「ハンドルの高さ」の整え方については、

クロスバイクのハンドルの高さって、なにを目安に決めればいいの?試行錯誤してきた経験をもとに解説しています。

上の記事で、より詳しいところまで解説しています。

クロスバイクならではの「乗り方」も大事

クロスバイクで、長距離を走ろうとする場合・・

「乗り方」もかなり、大事です。

 

自転車には「乗り方のコツ」といったものが、いろいろあります。

そして例えば、ロングライドですぐ腰が痛くなってくる。。

けど、乗り方を追求すると、かなりましになった!

みたいなことが、普通に起こります。

 

具体的には・・たとえば乗るときの「重心の位置」、とかですね。

自転車の上で、重心が極端に「前傾」、もしくは「後傾」していると・・

バランスが崩れ続けている状態になりますので、疲れやすくなったりします。

 

クロスバイクで長距離を走るときの「乗り方」については、

クロスバイクで安定して・速く走るにはどうすればいい?その「クロスバイクならでは」のコツを解説しています。

この記事で、詳しいところまで解説しています。

「やわらかいサドル」が、長距離ならおすすめ

「おしりが痛くなる」

も、クロスバイクで長距離を走るときの天敵です。

 

クロスバイクはロードバイクと比べると、おしりに体重が乗りがちです。

ここはどっかりとサドルに座る「ママチャリ」をイメージすると、わかりやすいかもしれません。

 

クロスバイクはママチャリほどではないですが、前傾が浅めで身体が起きるので・・

ロードと比べて、おしりに荷重がかかりやすいのです。

 

おしりに荷重が掛かり続けると、おしりが圧迫され続けます。

なので長距離を乗れば乗るほど、痛くなってきたり、しびれてきたり・・となります。

これはもう、長距離を乗ったことがあるなら経験があることなのでは・・と思います。

 

そして、ここをさくっと解決できる可能性があるのが・・「やわらかいサドル」です。

例えば、こういう「革サドル」といったものは、やわらかサドルの定番ですね。

クロスバイクには通常、一般的なプラスチックサドルがついていると思いますが・・

比べると圧倒的にやわらかくて、体重による負担が大幅に軽くなってくれます。

 

私自身、クロスバイクで長距離を走るときは毎回、おしりの痛みに悩まされていたのですが・・

このサドルに換えてからは、100km走ったくらいではほとんど痛みが気にならなくなった!

と言えるくらいのインパクトがありました。
(もちろん、個人差があるとは思いますが・・)

 

もちろん、このサドルではなくても良いのですが・・

クロスバイクでロングライドを楽しみたい!と思われるのであれば、
「サドル選び」をいろいろ試行錯誤してみる!

というのは有効なのではないか、と思います。

「車道に慣れる」と、遠くまで行ける

クロスバイクで、長距離を走るためには・・

「車道メインで走る」というのは、必須です。

 

何年も乗っているベテランの方なら、そんなの当然だよ、と思われるかもしれません。

しかし、たとえばクロスバイクを買ったばかりだと・・

ほとんどが歩道の、いわゆる「ママチャリ走り」をずっとしていることも多かったりします。
(私自身、そうでした・・笑)

 

しかし歩道メインから、車道メインの走り方に変えると・・

時間あたりで移動できる距離は、体感ですが1.5倍 - 2倍くらいまで長くなります。

なので長距離を走りたいときは、車道メイン!が必須なんですね。

 

とはいえ、クロスバイクを買ったばかりだったりすると・・

「車道が怖い」

と思われるのは、自然なことだと思います。

 

もちろん、クルマがびゅんびゅん走る場所が怖い!と思うのは、生物として当たり前のことなのですが・・

ヘルメット、リアライトなどの装備をしっかり揃えたうえで、あまりに危険な場所を避ける「道選び」をちゃんとやっていけば・・

車道はそこまで、絶対に避ける!というほどの場所ではなかったりします。

 

車道が怖い!を克服するコツについて考えたことは、

車道を走るのはある程度怖いけど・・「過剰に」怖がって、スムーズに乗れなくなる!・・というのを防ぐコツを紹介しています。

上の記事にまとめてあります。

 

もちろん自己責任にはなるのですが・・

クロスバイクでロングライドをしよう!と思われるのであれば・・

車道をふつうに走れるようになるというのが、もし車道が怖い!という状況なのであれば、必要なのかもしれません。

 

 

今回はクロスバイクで長距離を走るコツをテーマに、お話ししてみました。

関連記事
「バックパック」「ショルダーバッグ」「手提げビジネスバッグ」の3スタイルに切り替え可能で、自転車通勤やビジネスに向いたバッグを紹介しています。
安くてじゅうぶんな機能が揃った、コスパ最強の振れ取り台を紹介しています。
旅や観光に関わるすべての記事を一覧します。

 

【SK11 デジタルトルクレンチ】
整備ミス防止の必須ツールです。

Amazon楽天

レビュー記事はこちら
 

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【生息地】九州のどこか

【自転車趣味歴】7年程度

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇ナビデバイスはガーミンウォッチ
◇全部自分で整備するマン
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagram
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ