ロードバイクを、シングルスピード化しよう!
でも・・いくらかかるの?
シングルスピード化は自転車をシンプルにしたり、軽く・トラブルフリーにできたりする、人気カスタムです。
そして実際、これをやろうとする場合・・
いくらくらいお金がかかるのか?というのは勿論、気になるところだと思います。
なのでこの記事では、自転車をシングルスピード化するときのコストについてお話ししてみます。
目次
「最低限の変更」だけでいいなら、ほぼ無料だけど・・
もし「変速ができない、シングルスピード状態にできれば何でもいい」のであれば、お金はほとんど掛かりません。
購入したロードバイクから、変速用のワイヤーをすべて抜き去ってしまい、そしてフロントディレーラーを取り外してしまえば、
それでシングルスピードになるはずですので・・・
(「リアディレイラー」を取り外してしまうとチェーンにテンションが掛けられなくなるので、ここはさくっとは外せません)
しかしそれだけだと、「STIレバー」「リアディレーラー」「スプロケット」といった、
変速機ありきの装備がたくさん、残ってしまいます。
そのままだと重さも変速機ありと大差ありませんし、何よりスマートではない・・と考える方が多いと思います。
なので本当にシングルスピードに特化した仕様にしたいなら、こういった変速機あり前提の装備たちを、
「変速機なし前提」の装備に変えていく必要があり、ここにコストが掛かってくるのです。
それぞれ、どのくらい掛かってくるのか?を以下、解説してみます。
「シングルスピード特化」にすればするほど、お金がかかる
① STIレバー
ロードバイクといえば、STIレバーです。
これはもちろん、ブレーキレバーと変速機が一体化した便利なものなのですが・・・
シングルスピード化したいのなら単に、重いだけのシロモノになってしまいます。
かつ、STIレバーは横方向に動かして変速するわけですが・・
シングルスピード化するのならこれは「いらない動き」になってしまいます。
なので、例えば・・・
私自身は現在、このブレーキレバーを使っています。
(現在はシングルスピードではなく「ダブルレバー」で変速する仕様にしています)
このブレーキレバーについては、この記事で詳しく解説しているのですが・・・
こういった「シングルスピード用ブレーキレバー」なら、
シングルスピードとして無駄な部分がまったく無く、スマートです。
かつ、こういったブレーキレバーだと「横方向への動き」が無いですので、
STIレバーより明らかにブレーキを引きやすいです。
もちろんSTIレバーのままで、シングルスピード化してしまっても大きな問題は無いのですが・・・
シングルスピードに特化してしまうのならやはり、専用レバーに変更してしまうのがベストなのでは・・と思います。
リアディレイラー
リアディレイラーも、シングルスピードにすると不要になるところです。
しかし・・ここはいらなくなったから外す!ということができません。
理由は・・リアディレイラーには「チェーンテンショナー」という、チェーンを引っ張り続けてたるまないようにする効果もあるので、
これを外すとチェーンがだらっと垂れて、まともに走れなくなってしまうからですね。
特に使っていくうちに起きる「チェーン伸び」で、少しずつチェーンがゆるんでいく・・ということが起きやすいです。
ピストバイクとかだと、ホイールを後ろに退げることでチェーンをぴんと張れるのですが・・・
現代のロードバイクだとほとんどが「ストレートドロップエンド」という、ホイールを後ろに退げることができないタイプですので、ホイールを移動させる方法も使えないです。
なのでリアディレイラーを取り外してしまうとしたら、「代わりのチェーンテンショナー」が必要になってくるのです。
具体的には・・・
例えば天下のシマノが、こういうシングルスピード用テンショナーを出してくれていたりします。
特にメーカーなどにこだわりがなければ、このあたりから選んでもいいのではないか・・と思います。
スプロケット
スプロケットも、シングルスピード化するのなら気になるところです。
10個とか11個とか重なった歯・・シングルスピードにするなら、1枚だけにしたいところですよね。
ホイールそのものを、シングルスピード用に換えてもいいのですが・・・
それよりも、今ついているホイールにスペーサーを使って、シングルスピード仕様に変えてしまうほうがはるかに安上がりです。
余分なギアをすべて外し、かわりにスペーサーを入れるわけですね。
スペーサーとして、具体的には・・
例えば有名メーカー「グランジ」が、こういうのを出していたりします。
(適合がシビアなところだと思いますので、合うかどうかはご自身でご確認ください)
これなら安価ですし、無駄になるパーツも最小限で済みますので、いいのではないかと思います。
・・と、シングルスピード化はただ変速機を外すだけなら、ほぼ無料なのですが・・・
「STIレバー」「リアディレーラー」「スプロケット」といったパーツを、シングルスピードタイプに換えるのなら、
その総額ぶん(自転車ショップに交換依頼するなら、プラスその工賃)がシングルスピード化コストになってきます。
額はパーツ選択によって、まったく違ってくるでしょうが・・
おそらく総額で1万円弱から、1万数千円といったところではないかな、と思います。
今回はシングルスピード化にかかる費用についてお話ししました。