フラットバーロードを買うと後悔する?

このブログは広告リンクを含みます

草原に佇む水色自転車

フラットバーロードに、興味があるけど・・

買うと後悔するから、やめたほうがいい?

ロードバイクやクロスバイクと比べると、デメリットだらけなの?

 

フラットバーロードは「フラットハンドルがついたロードバイク」のことです。

ロードバイクから、特徴的なドロップハンドルを取り外し・・

そして、クロスバイクと同じようなフラットハンドルを装着したものですね。

 

乗っているロードバイクを改造し、フラット化することもできますし・・

もともと「フラットバーロード」という名前で売られている車種もあります。

 

そしてフラットバーロードは、ちょっとマイナーな車種ですので・・

実際のところ、選ぶと後悔するものなのか?

検討するなら、ここが気になるのではと思います。

ロードバイクやクロスバイクにしておけばよかった・・!となるのでは?ということですね。

 

なのでこの記事では、フラットバーロードを買うと後悔するのか?

ここをさまざまな視点から解説してみます。

「クロスバイク」と違って後悔する?

フラットバーロードは「クロスバイク」と、とてもよく似ています。

それぞれ同じく、バーハンドルの自転車で・・

遠目から見たらまず、見分けはつかないでしょう。

 

しかしこの2車種は、中身はまったくの別物だったりします。

なのでこのどちらを選ぶか?は、大きな差が生まれるところです。

 

そしてクロスバイクはフラットバーロードより、ずっとポピュラーな車種です。

なのでフラットバーロードを買うと、クロスバイクにしとけば良かったと後悔しない?

まずはこの視点から解説してみます。

 

フラットバーロードとクロスバイクの違いは・・

  • フラットバーロード:動きが機敏
  • クロスバイク:安定性が高い

この2車種のあいだで比較すると、こんな感じになってきます。

実際に私が試乗などで乗り比べてみても、こういった特徴を実感しました。

 

ほとんど見た目が変わらない2車種なのに・・なぜそんな違いがでてくるの?

理解する鍵は「トップチューブ長」にあります。

フレームのいちばん高い段のパイプ・・つまりトップチューブの長さのことですね。

 

フラットバーロードのフレームは、ロードバイクと同じです。

そしてロードバイクとクロスバイクとで、フレームの形を比較すると・・

たいていの場合でクロスバイクのほうがトップチューブが長いという結果になります。

そしてこの違いが、乗り味の違いを生むわけですね。

 

ロードバイクとクロスバイクとのフレームを、実際に比較してみましょう。

たとえば下に示すのは、ジャイアントの一般的なロードバイク「TCR SL」のジオメトリーなのですが・・・

GIANT TCR本体

GIANT TCRジオメトリ表全体

GIANT TCRジオメトリ表抜粋

GIANT公式サイトより引用

このロードバイクフレームのトップチューブ長は、

  • フレームサイズS:535mm
  • フレームサイズM:550mm

このようになっています。

 

対して、ジャイアントの一般的なクロスバイク「Escape RX」のジオメトリーを見てみると・・

GIANT Escape RX本体

GIANT Escape RXジオメトリ表全体

GIANT Escape RXジオメトリ表抜粋

GIANT公式サイトより引用

このクロスバイクフレームのトップチューブ長は、

  • フレームサイズS:555mm
  • フレームサイズM:575mm

となっていました。

 

なのでSはS、MはMと同じフレームサイズ同士で比べてみると・・

クロスバイクのほうがロードバイクより、2センチほどトップチューブが長い

こう言えます。

今回比較した車種以外でも、だいたい似たような感じですね。

 

そしてトップチューブは、

  • 短い:車体が機敏に動く
  • 長い:車体が安定しやすい

一般的には、こういった効果を生みます。

 

なのでここが2センチも違えば、乗り味は大きく違ってくるもので・・

ここがフラットバーロードは機敏で、クロスバイクは安定しやすい!という違いを生んでいると言えます。

 

 

フラットバーロードとクロスバイクのフレームの違いは、そんな感じだとして・・

なぜ、こういったフレーム形状の違いが生まれているの?

ここも解説しておきます。

 

まず・・ドロップハンドルはフラットハンドルより「前に長い」ものです。

GIANT TCRハンドルバー

Escape RXハンドルバー

GIANT公式サイトより引用

画像にして比べると、こんな感じです。

じっくり比べるまでもなく、ドロップハンドルのほうが前に向かって長いですよね。

 

そしてもし仮に「ドロップハンドルに長いトップチューブ」という組み合わせにすると・・どうなるか?

この組み合わせはハンドルが遠すぎて手が届かないという結果を生みかねません。

「長い x 長い」の組み合わせが、そうさせてしまうわけですね。

 

だからそうならないために、ロードバイクは短いトップチューブになっていて・・

逆にハンドルが短いクロスバイクは、トップチューブが長くなっているのです。

フレーム形状の違いは、こういったところから来ていたわけですね。

「ロードバイク」と違って後悔する?

じゃあ「ロードバイク」と比較した、フラットバーロードのデメリットは?

ロードバイクにしとけばよかった!と後悔することはない?

こっちの視点からも解説しておきます。

 

フラットバーロードを、ロードバイクと比較するなら・・

ハンドルをドロップハンドルからバーハンドルに換える価値はあるか?

ここを軸にすると考えやすいです。

 

フラットバーロードは、ロードバイクを改造すれば手に入りますので・・

今乗ってるロードバイクを、手間をかけてそうする必要はあるだろうか?

バーハンドルに換えてしまうと、後悔するだろうか?と考えればいいわけですね。

 

じゃあ・・ドロップハンドルからバーハンドルに換えると、自転車はどう変わる?

  • 乗りやすくなる
  • 素早く動けるようになる
  • 長距離で疲れやすくなる

基本的には、こういった違いが出てきます。

乗りやすくなる

ドロップハンドルからバーハンドルに換えると、乗りやすさがアップすることは多いです。

ドロップハンドルというのは、特殊な形をした「レース特化」のハンドルですので・・

バーハンドルと比べると、握りとか姿勢とかがちょっと一般向けではないわけですね。

 

もちろん向き不向きがありますので、ドロップハンドルが簡単に使える場合もあるでしょう。

しかしロードバイクを買ったけど、どうしてもドロップハンドルが使いにくい!

どうしても慣れなくて、乗らなくなってしまった。。なんてことになったら・・

乗りやすさを求めフラットバーに換える、というのはアリだと思います。

素早く動けるようになる

バーハンドルは、ドロップハンドルより素早く動けるものです。

そしてこれも、ロードバイクからフラットバーロードにする理由になり得ます。

 

ドロップハンドルというのは、ロードレースに特化したものである関係上・・

直進以外が苦手、という点がどうしても出てきます。

レースでは基本的に直進だけが求められるので、そこに全振りしているわけですね。

 

なのでドロップハンドルから、バーハンドルに交換すると・・

街中での細かい移動といったものが、とてもやりやすくなります。

なのでそれを求めてフラットバーロードに!というのも、アリな選択肢でしょう。

長距離で疲れやすくなる

最後は逆に、フラットバーのデメリットです。

フラットバーにはドロップハンドルと比べ、長距離で疲れやすいというデメリットがあります。

 

ドロップハンドルには姿勢を変え続けることで、長距離はラクに走れるというメリットがあります。

ぐにゃぐにゃした特殊な形が、さまざまな場所を握ることを可能にしますので・・

姿勢をローテーションすることで、長時間ライドの負担を激減させることができます。

 

対してバーハンドルは、握れる場所が基本的にひとつですので・・

姿勢を変えて負荷を分散する、ということができず不利です。

なのでもし長距離をよく走るなら、ロードバイクのほうが良いのではと思います。

フラットバーロードならではのデメリットは?

ここまでクロスバイク・ロードバイクといった、他の自転車との比較を軸にしてきましたが・・

フラットバーロードならではのデメリットって、どんなものがある?

後悔しないために大事な情報ですので、ここを考えてみます。

 

まず、フラットバーロードのデメリットを列挙すると・・

  • 中途半端
  • 手に入りにくい
  • イベント参加制限の可能性

こういったものがあり得ます。

中途半端

フラットバーロードは考えようによっては、中途半端な自転車です。

  • レースとスピードに特化した「ロードバイク」
  • 荒れ道ライドに特化した「マウンテンバイク」
  • ラクな街乗りに特化した「電動ママチャリ」

こういった、目的がハッキリした自転車と比べると・・

何のための自転車か?がよく分からない、フワッとした性能になりがちということですね。

 

しかしここは裏を返せば、「汎用性が高い」というプラスポイントになり得ます。

なのでロードレースに出たいとか、そういった目的が特に決まっていない・・

その場合は中途半端というのは、大きなデメリットにはならないでしょう。

手に入りにくい

車体そのものが手に入りにくいのも、ひとつのデメリットです。

圧倒的に手に入りやすい「ロードバイク」「クロスバイク」あたりと比べて・・

フラットバーロードは車種も、売っているメーカーもはるかに少ないので、入手性がとても低いです。

 

ロードバイクを買ってハンドルを換えれば、それでもフラットバーロードは手に入りますが・・

それはそれで換装が大変だったり、換装費用が掛かったりします。

なので入手が難しい!というのも、デメリットのひとつと言えるでしょう。

イベント参加制限の可能性

イベント参加制限に、引っ掛かってしまう可能性がある・・

というのもフラットバーロードの、意外なデメリットです。

 

イベントというのは特に、ロードバイク系の・・

ヒルクライムとかエンデュランスとか、そういったレースイベントのことですね。

 

それらレースは「ロードバイク」での参加を求められることも多く・・

そしてフラットバーロードはロードバイクとは認められないことも、少なくないのです。

象徴たるドロップハンドルが無いと、やっぱりそうなるわけですね。

 

なので将来的に、ロードバイク系のイベントに出てみたい!興味がある!

そんな場合はこの点も、フラットバーロードのデメリットと言えるでしょう。


と、いろいろ書いてみましたが・・

フラットバーロードはそれはそれで特徴のある、選びがいのある自転車です。

 

なのでこの記事に書いたポイントを見て、べつに大丈夫だなと思うなら・・

フラットバーロードを買っても、おそらく後悔しないのではと思います。

 

今回はフラットバーロードを買うと後悔する?をテーマにお話ししました。

関連記事
LAZERのヘルメットについて、被り心地や頑丈さなどを、何年も使い続けている視点から解説しています。
雨降り問題なし・メンテナンスフリーなのに革サドルに迫る乗り心地の「カンビウム」について解説しています。
「自転車選び」に関わるすべての記事を一覧します。

 

【SK11 デジタルトルクレンチ】
整備ミス防止の必須ツールです。

Amazon楽天

レビュー記事はこちら
 

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【よく乗るエリア】福岡まわり

【自転車趣味歴】9年くらい

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇全部自分で整備するマン
◇いつかオランダに住んでみたい
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagramPinterest
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ