クローム(Chrome)の靴は自転車に合う?

このブログは広告リンクを含みます

クロームの靴

自転車には「自転車専用シューズ」が最適です。

ペダルから足が滑りにくい!とか・・

力を掛けたとき、靴が歪みにくい!といったメリットがあるからですね。

 

そして「クローム(Chrome)」の靴は自転車用として、定番です。

 

そして、クロームの靴を手に入れようかな?と迷ったとき・・

  • 他の自転車専用シューズと比べて、どんな特徴がある?
  • 「デメリット」はある?
  • おすすめのクローム靴って、どれ?

このあたりが、気になるところかもしれません。

 

私自身、自転車に乗るときの靴として、クロームの靴を使っています。

そして、他の種類の自転車専用シューズも持っていて、比較してみたこともあります。

 

なのでこの記事では、クロームの靴ってどう?

ここを解説していきます。

クロームシューズの、定番はこれ!

クロームの靴って具体的に、どんなものがあるの?

まずはここから解説していきます。

「普通のスニーカー」タイプ

まず「フラットペダル前提の、普通のスニーカータイプ」から紹介していきます。

ビンディングがついていない、普通の靴底タイプですね。

 

普通のスニーカータイプの定番は・・

クロームの自転車専用シューズ

この「TRUK(トラック)」シリーズ・・

 

クロームの自転車専用シューズ

この「KURSK(クルスク)」シリーズ・・

 

 

そして、

クロームの自転車専用シューズ

この「DIMA(ディマ)」シリーズ、の3種類が定番になると思います。

このあたりは、Amazonでもさくっと手に入りますね。

 

「TRUK(トラック)」と「KURSK(クルスク)」のふたつは、靴紐でしっかり固定するタイプで・・

「DIMA(ディマ)」は足をすぽっと入れられる、スリッポンタイプですね。

 

「TRUK(トラック)」と「KURSK(クルスク)」の違いは、ここはデザインが主だと思われますので・・

好みのほうを選べばいいかな、と思います。

参考までに私自身は、デザインを見て「TRUK(トラック)」を選びました。

クロームの靴

「ビンディング(SPD)つき」タイプ

クロームの靴には「ビンディングつき」タイプがあります。

クロームの靴 ビンディングタイプの靴底

Chrome公式サイトより画像を引用

こんな感じで、シマノの「SPD」アダプターを装着し、SPDペダルに固定できるものですね。

SPDでありながらも「普通の靴底」も広いので、歩きやすく・・

フラットペダルに乗ったり、SPDペダルに乗ったりと使い分ける!ができる、優れものです。

 

クロームの靴が欲しいんだけど、ビンディングにも対応してほしい!

そんな場合は、このタイプがベストだと思います。

 

具体的には、

クロームのビンディング対応シューズ

このKURSK AW PROや・・

 

クロームのビンディング対応シューズ

このSOUTHSIDE PROがあります。

全てではないかもしれませんが、「PRO」がつくモデルがビンディングに対応しているようですね。

 

もしくはシンプルに、「クローム 靴」でAmazonを検索すれば、他にもいろいろな製品が探せます。

 

と、クロームの靴の具体的な製品は、こんな感じなのですが・・

これらの靴には、どんな特徴があるの?

他の自転車専用シューズや、ふつうのスニーカーとかと比べてどう違うの?

以下、そういったところを解説していきます。

特徴①:滑りにくい「靴底のパターン」

クロームの靴の特徴として・・

滑りにくいタイプの「靴底パターン」になっている

があります。

 

具体的には、

クロームの靴の靴底

こんな感じなのですが・・

わりと複雑なパターンが刻まれたタイプになっていますね。

 

この複雑なパターンは・・

ペダルの「鋲」部分と噛み合って、滑るのを防ぐ

という効果があります。

 

鋲というのは、

三ヶ島ペダルのギザギザ

例えば「三ヶ島ペダル」だと、こんな感じのトゲトゲ状の部分だったり・・

 

シュアーフットの鋲

例えば「タイオガ シュアーフット」というペダルだと、こんな感じのねじ込み式の鋲だったりします。

長年使ってきて、これが最強!と感じている「三ヶ島製フラットペダル」の、その良さやデメリットなどを解説しています。

特に定番の「三ヶ島ペダル」について、上の記事で解説しているのですが・・

クロームの靴は、こういった「鋲ありタイプ」ペダルとの相性が良いのです。

靴のパターンにガチッ!と鋲が食い込んで、滑らないよう固定しますので。

 

実際、普通のスニーカーと比べるとクロームの靴は、明らかに「鋲への食いつき」が強いです。

そしてもちろん靴が滑らないと、安全に乗れたり・・

思い切って、強いパワーを出したりがしやすいです。

 

なので、滑りにくいソールパターンをしている!

というのは、クロームの靴の強みのひとつです。

特徴②:靴本体が「硬い」

クロームの靴は「硬い」タイプの靴です。

靴としての「剛性」が高い、という意味ですね。

 

硬い靴はたとえば、強いパワーが掛かったときの「よじれ」が少なく、力が伝わりやすかったり・・

足、特に踵をしっかりホールドしてくれるので、安定しやすかったり、というメリットがあります。

 

逆に「やわらかい」靴だと、それらのメリットは無いかわりに・・

足をがっちりと固定しませんので、圧迫感が少なくなったり、血流が悪くなりにくかったり・・となります。

 

硬い靴とやわらかい靴、どっちが良い!というものではありませんが・・

それぞれそういった特徴があり、自分に向いたものを選ぶ!というところです。

 

そしてクロームの靴は、実際に履いてみるとわかるのですが・・かなり「硬い」です。

これは一般的な、ふつうのスニーカーと比べてもそうですし・・

たとえばファイブテンとかの、有名な自転車シューズと比べてもそう思います。

 

なのでクロームの靴には「力がペダルに伝わりやすい」「足ががっちり固定される」というメリットがあります。

逆に、足がしっかりホールドされるのが苦手な方には向かないかも・・

そんな感じの特徴がある靴となっています。

特徴③:形状は「やや細身」

クロームの靴は、形がすこし「細身」です。

たとえば、同じく有名な「ファイブテン」の靴と並べてみると・・

クロームとファイブテンの靴を並べる

比べると、左側のクロームの靴のほうが、シュッとした細身の形をしている・・

というのがおそらく、おわかりいただけるのではと思います。

 

そして細身の靴は「細身の足」に合います。

これはまあ、当たり前ですね。

 

逆に足幅が広い人は、いつも買っているサイズを買うと「幅、狭すぎ!」となるかもしれないので・・

慎重にサイズ選びをしておくほうがいいと思います。

特徴④:見た目がオシャレ

そしてクロームの靴は、「見た目」がかっこいいです。

 

もちろんこのあたりの感覚は、人によるのですが・・

「自転車専用シューズ」というのは正直、野暮ったい、ダサい感じのものが多いものです。

 

そんな中で「クローム」の靴は、街中で履いていても違和感のない、シュッとした見た目をしていると思います。

特に私服とか、「私服に近い自転車専用ウェア」とかで自転車に乗るとき、いい感じに見えますね。

 

なので自転車専用靴なのに、普通の靴らしく使える!

ここがクロームの靴の、大きいメリットになるかもしれません。

特徴⑤:「ビンディングタイプ」もある

クロームの靴にはビンディング対応タイプもあります。

 

上でも紹介はしましたが・・

クロームの靴 ビンディングタイプの靴底

Chrome公式サイトより画像を引用

こんな感じで、シマノのSPDシステムに対応させられるものですね。

 

このタイプは、SPD部分にカバーをつけておけば、普通のスニーカーのように使えますし・・

SPD金具をつければバッチリ、ビンディングシューズとして使えます。

 

靴底が広くしっかりしていますので・・

ビンディング金具がついた状態でも、歩きやすいのもメリットです。

 

ビンディングシューズはどうしても「ロードバイク用!!」といった、レース系デザインになりがちです。

なのでそういうのに抵抗がある場合、ビンディング自体ちょっと。。みたいになりかねないです。

 

そんな中、街中でも履けるデザイン性で、しかもビンディング対応!

と「いいとこどり」が出来ているクロームのビンディング対応シューズは、なかなか良い選択になるのでは、と思います。

クロームの靴は、こんな人におすすめ!

と、いろいろ解説してみましたが・・

 

まとめますとクロームの靴は、

  • 「滑りにくい」「剛性が高い」など、基本性能が高い自転車シューズが欲しい
  • 自転車シューズでも「街中に溶け込めるデザイン性」も、捨てがたい

と、こんなタイプの靴が欲しいのであれば、大きな間違いにはならないのではと思います。

今回は「クロームの靴」について解説してみました。

紹介した靴:普通のスニーカータイプ

クロームの自転車専用シューズ
クロームの自転車専用シューズ
クロームの自転車専用シューズ

紹介した靴:ビンディング対応タイプ

クロームのビンディング対応シューズ
クロームのビンディング対応シューズ

ページの先頭へ