滑らないサドルと滑るサドル、快適なライドに向くのはどっち?

このブログは広告リンクを含みます

てかてかのブルックスサドル

滑るサドルと滑らないサドル、どっちがいい?

 

・・・「きのこ派 vs たけのこ派」論争よりは遥かにマイナーですが・・・

この「滑るサドル vs 滑らないサドル」のどっちがいいのか?というのも、
自転車マニアの間ではときどき、話のテーマになるところです。

 

滑るサドルというと、おしりがサドルの上でツルツル滑るので、おしりを動かしやすいサドルで、
滑らないサドルというと、摩擦が強くて、おしりをしっかりグリップしてくれるサドルのことですね。

そして、おしりがどのくらい滑るのか?というのは、サドルによって変わってきますので、
自分に合う「滑り具合」のサドルを選ぶのがかなり、重要だったりするのです。

 

この記事では、滑るサドルと滑らないサドルのメリット・デメリット、
そして選び方について解説していきます。

「滑るサドル」のメリットはこれ!

「滑るサドル」は、摩擦力が低めで、おしりの固定力が弱めのサドルです。

滑るサドルのメリットは何より、おしりを動かしやすいこと、ですね。

そしてこれが、いろいろな場面でメリットとして、効いてきます。

 

例えば・・ペダリングをする時には、おしりがある程度動くわけですが、
滑るサドルでは摩擦が少ないですので、よりスムーズにおしりを動かすことができます。

なのでスムーズなペダリングには、「滑るサドル」のほうが優秀です。

 

もしくは例えば・・おしりをもっと前に動かしたい!後ろに動かしたい!といった時にも、ひょいと移動することができます。

上りの時はおしりを、サドルの前のほうに動かすと思いますし、
下りではおしりを後ろに引くことになると思いますが・・・

滑るサドルだとそういう時、妨げられることなくスムーズに、おしりの位置を変えることができるのです。

 

デメリットはこの真逆で、おしりがサドルの上で動いてしまい、安定しにくいことですね。

おしりが不意にサドルの上でずれてしまうことは、増えますし・・・

例えば、おしりだけで自転車をコントロールする「両手離し」は、
かなり、やりにくくなります。

「滑らないサドル」のメリットはこんな感じ!

逆に「滑らないサドル」だと、どうでしょうか?

 

私はこのタイプのサドルも持っていて、ときどき交換して使うのですが・・・

滑らないサドルだと滑るものとは逆で、
摩擦力が高くて、おしりをしっかりとグリップしてくれるわけですね。

 

おしりが滑らないメリットって、何?

ひとことで言えば、おしりが安定することです。

 

例えば・・激しいペダリングをしたりとか、コーナリングで身体を傾けたりした時でも、
がっちりとおしりをグリップしてくれるので、身体が安定します。

滑らないサドルのメリットは、ここに尽きると思います。

 

そしてデメリットとして、摩擦力が高いのでおしりの皮膚を痛めやすいです。

何時間も自転車で走っていると、何万回とペダリングするわけですが・・・

人によっては、滑らないサドルだと擦れ続けて、
皮膚に炎症が起きたりすることがあります。
(ちなみに私もその一人です)

どっちのサドルを選ぶ?の、考え方

まとめますと・・

滑るサドルは、「おしりの動き」重視

滑らないサドルは「おしりの安定性」重視、と言えると思います。

 

そして結局、どっちを選べばいいのか?なのですが・・・

ここは結局、好みで選ぶべきです。

 

・・結局それかい、と思われたらすみません・・笑。

 

とはいえ、滑るサドルであってもぜんぜん問題なく、安定して乗れることもありますし、
滑らないサドルの摩擦が、まったくダメージにならない場合もありますので、
結局はどっちがいいかな?と、自分で試行錯誤するしかないと思います。

ちなみに私の場合は結局、「滑るサドル」のほうに落ち着きました。

 

結局のところは、「滑るサドル」と「滑らないサドル」それぞれで乗ってみて、
違いを身体で比べるのが、一番だと思います。

どれが滑るサドル?滑らないサドル?見分け方

滑るサドル、滑らないサドルについてお話ししてきましたが・・・

で、どれが「滑る」「滑らない」サドルなの?
の、見分け方を解説していきます。

 

一番いいのは、なんといっても現物を触って比べる方法ですね。

実際にサドルの表面を撫でれば、滑りやすさはすぐにわかります。

ツルツルな表面で、滑りやすいサドルだなぁ・・・
ざらざらな、滑りにくいタイプのサドルだな・・といった感じですね。

 

もちろん、比べるためにはいろいろなサドルが必要ですので、
試す場所としては、さまざまなパーツが置いてある自転車パーツ専門ショップがあれば最高ですね。

もちろん、気に入ったサドルがあればそこで購入してもいいと思います。

 

もしくは・・材質もある程度、滑りやすさの目安になります。

例えば「革サドル」は明らかに、滑りやすいものが多いです。

例えばこれは、定番中の定番の革サドルで、私自身も使っているのですが・・・

表面がツヤツヤすべすべの、明らかな「滑りやすいサドル」ですし、
革用クリームを塗り込むことでさらに、なめらかさが増していきます。

なので「滑りやすい」タイプのサドルが欲しいのなら、
こういった革サドルタイプから選んでおけば、大きな間違いはないのではないかと思います。

 

もしくは・・「光沢がない」サドルは、滑りにくいことが多いです。

表面がざらざらした性質のものは、光を反射しにくいですので、光沢がないことが多いわけですね。

逆にてかてかの光沢があるサドルは、滑りやすいことが多いわけです。

 

このあたりを基準にすると、例えばブログの商品画像といったものからでも、
「滑りやすそう」「滑りにくそう」というのがある程度、予想できると思います。

 

 

・・と、サドルが滑りやすい?滑りにくい?というのは、
自転車の快適さにかかわる、意外に大事なポイントです。

ので、ここを意識したサドル選びをしてみると、
また、乗り心地が一段階アップするんじゃないかな・・と、思います。

関連記事
軽さ?乗り心地?それぞれを重視したサドルの選び方を解説しています。
乗り心地重視のロングライド向けサドル「サンマルコ リーガル」を徹底レビューしています。
自転車サドル全般に関わるすべての記事を一覧します。

 

【SK11 デジタルトルクレンチ】
整備ミス防止の必須ツールです。

Amazon楽天

レビュー記事はこちら
 

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【よく乗るエリア】福岡まわり

【自転車趣味歴】9年くらい

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇全部自分で整備するマン
◇いつかオランダに住んでみたい
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagramPinterest
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ