自転車におすすめの18650ライトを紹介!

このブログは広告リンクを含みます

Thrunite TN12フラッシュライト

自転車ライトには、単3乾電池タイプ、バッテリータイプなどいろいろあるのですが・・

実は「18650バッテリー」タイプのライトは、実用性で最強なのかもしれません。

 

私は18650ライトがすごく気に入って、もう何年もこのタイプばかりを使っています。

なのでこの記事では、18650ライトはどうすごいの?おすすめの18650ライトはどれ?

といったところを解説していきます。

「18650ライト」「18650電池」って、どういうもの?

18650ライトはどんなものか?を、ざっくりと言いますと・・・

①:単3電池のように「簡単に入れ替える」ことができる

②:内蔵バッテリーのような「大容量・大出力」がある

・・という、「いいとこどり」をしたようなライトです。

 

バッテリータイプのライトは、バッテリーを外してその場で交換することは、基本的にできないため、
バッテリーが切れたらそこで終了となってしまいます。

一方で乾電池タイプは、明るさや持続時間において、バッテリータイプよりかなり劣ることが多いですし、
それをカバーしようとして電池をたくさん持ち歩くと、かなりかさばってしまいます。

 

私も長い間、バッテリータイプと乾電池タイプのライトを使い分けて生活していたのですが・・・

あるとき、18650電池という特殊な電池を使った、ライトカテゴリーがあることを知ったものです。

 

18650電池というのは・・・

18650バッテリーとエネループ単3電池

こんな感じで、巨大な乾電池のような形をしたリチウムイオンバッテリーです。
(右にあるのは、比較のための単3電池です)

直径18mm、長さ65mmの規格であることから、この名前となっているようですね。

 

ちなみに18650電池というものは、べつに特別なアイテムでもなんでもなく・・

ノートパソコンのバッテリーの中や、スマホに使うモバイルバッテリーの中などに、ふつうに入っていたりします。
(小型モバイルバッテリーに円筒形のものが多いのも、これが中に入っているからですね)

 

日本国内では、この18650バッテリーを挿しこんで使う機器、というのはあまりメジャーではないのですが・・

海外では、この18650バッテリーを挿して使うライトなどが、よく使われていたりします。

そしてこの、「18650電池を使うライト」というカテゴリーの中に、自転車のフロントライトとして優秀なものがあるのです。

 

18650バッテリーを使用するライトには、ふつうのバッテリー内蔵ライトと比較しいろいろなメリットがあります。

バッテリー内蔵タイプのライトであれば、バッテリーが切れたら文鎮ですが・・・

18650タイプであれば、予備の18650バッテリーさえ持っていれば、挿し替えれば瞬時にバッテリーが完全回復します。

他のライトから18650バッテリーを抜き出して使用したりなど、融通もききやすいです。

 

また、たとえばモバイルバッテリーをライトに繋いで、充電しようとすると・・

充電効率はだいたい60%くらいと、かなり低くなるものです。

しかし18650バッテリーを挿し替える場合、このロスはいっさい起きません。

効率でいえば100%です。

 

さらに・・たとえば「18650バッテリーを差し込むモバイルバッテリー」なんていうマニアックな製品もあり、これがまた便利なのです。

これさえ持っていれば、18650バッテリーをライトの電池としてだけじゃなく、モバイルバッテリーとして使うこともできるようになります。

Thrunite C2充電器

Thrunite C2充電器

(写真は「Thrunite C2」)

こんな感じで、18650バッテリーを内蔵し・・

これからスマホなどにつなぐことで、スマホを充電することもできるわけですね。

 

ライトの電源としても、スマホの電源としても使える!

というのは、なかなかに便利なものです。

 

このように、「18650バッテリーを使うライト」というものが、自転車ライトとしてなかなかに優秀で・・

私はもう何年もこのタイプのライトを使っており、
もう、普通の乾電池タイプや、バッテリー内蔵タイプのライトには戻れないと思っています。

自転車向き18650ライトの「条件」とは?

と、18650ライトというのはそういうものなのですが・・

 

実際に「自転車に向く」18650ライトって、どういうもの?

良いライトを選ぶためには、ここは外せません。

 

これがキャットアイなどの自転車専用ライトなら、はじめから「自転車での使い勝手」が追求されていますので、使いやすいです。

しかし18650ライトに「自転車専用」として作られているようなものは、なかなかありません。

 

なので実際に自転車で使うこと考えずに、てきとうに選んでしまうと・・

たとえば、自転車に使いやすい「明るさ」が出せない!

みたいな致命的なことになり、使い物にならない!となりかねないのです。

 

では、自転車に使いやすい18650ライトの条件とは?

①:ちょうどいい「明るさ」が出せる

②:「明るさの変更」がしやすい

③:「防水性」がしっかりしている

④:「品質」が高い

という感じです。

①:ちょうどいい「明るさ」が出せる

自転車ライトは、道を照らすものですので・・

ちょうどいい明るさが出せるというのが、超重要です。

 

自転車ライトにはどのくらいの明るさがベストか?については、

自転車ライトの明るさは「ルーメン」表記だけど・・実際、何ルーメンがどのくらい明るいの?をわかりやすく解説しています。

上の記事で詳しく解説しているのですが・・

結論としては「200-400ルーメン」くらいが、ちょうどいいです。

 

自転車はそこそこ速く走りますので、ある程度「道がはっきり見える」が重要です。

うまく見えないと、危ないですので・・

 

そして逆に明るすぎても、歩行者の目潰しになったり、バッテリーがすぐ切れたり・・と良いことが無いです。

 

そして実体験などから、このくらいの明るさなら、自転車にちょうどいい!

と思うのがこの200-400ルーメンくらいですので・・

 

200-400ルーメンくらいの光を無理なく、ちゃんと出せる

というのが自転車向き18650ライトの、必須条件となってきます。

 

さらに「明るさのラインナップ」も自転車向きだと、最高ですね。

たとえばちょっと暗めのモードから、かなり明るいモードまでいろいろあれば・・

街中では暗め、サイクリングロードの真っ暗闇では明るいモード、と使い分けできますので。

②:「明るさの変更」がしやすい

「明るさの変更」がしやすい、というのも大事です。

走行中にカチっとボタンを押して、明るさを切り替えたり、オンオフしたりできる・・ということですね。

 

自転車で走っていて、明るさを切り替えたくなることはよくあります。

たとえば街灯があかあかと灯っているなら、ライトは暗めでいいですし・・

しかも歩行者が多いのなら、目潰しになりますのでなおさら、ライトは暗くするべきです。

 

逆に真っ暗なサイクリングロードなんかだと、ライトは明るいモードにしたいですよね。

じゃないと、まともに見えませんので・・

 

自転車専用ライトなら、自転車での操作性を考えてあるので、このへん問題ないのですが・・

18650ライトは自転車専用ではありませんので、自転車における操作性がすごく低い!という製品がけっこうあるのです。

 

なので走行中でも無理なく、指でカチッと明るさを変えられる!

そんなボタン配置になっていると、自転車向きとなります。

 

明るさを変えるスイッチはサイドスイッチ・テールスイッチの2パターンがありますが・・

個人的にはサイドスイッチで調光するタイプのほうが、自転車向きだと思います。

サイドスイッチは走行中でも無理なく押しやすいので、明るさをさっと変えることができ、調光がこっちになっていると便利です。

 

調光スイッチはサイドスイッチだとして・・

「起動スイッチ」もサイドスイッチのパターンと、そっちはテールスイッチに分離しているパターンとがあります。

そしてこれは、どちらも一長一短だと思います。

 

起動・調光ともにサイドスイッチだと、ひとつのスイッチですべての操作ができてシンプルですが・・

カバンの中などで、勝手に点いてしまう誤作動が起きやすい、というデメリットがあります。

 

逆にテールスイッチ起動のタイプだと、構造のシンプルさが減りますが、誤点灯が起きにくいです。

という感じで、起動がサイドスイッチ?テールスイッチ?は一長一短で、どちらもアリだと思います。

③:「防水性」がしっかりしている

自転車ライトは、雨の中でも使いますので・・

「防水性」も重要なポイントになります。

 

防水性が高ければ、雨の日でも使えますし・・

逆に防水性が低いライトなら、壊れてしまうので雨の日は使えないです。

 

雨の日は使わない!と思ったとしても、突然の雨は普通にあることなので・・

やっぱり、防水能力は有ったほうがいいです。

 

どんなライトなら防水性能が高いか?は、なかなか複雑な話題にはなるのですが・・

「IPX8」という表記があれば、まあ、ある程度の防水性能はあると思って大丈夫です。

 

そして、現代の18650ライトはほとんどがIPX8を獲得しています。

なので基本的には、どれを買ったとしても問題ない防水力が得られるのですが・・

防水力が低いライトを選んでしまわないように、注意は必要だと思います。

④:「品質」が高い

ある程度以上の「品質」がある!

というのも、必須条件のひとつです。

 

というのも・・18650ライトは、粗悪品が多いものです。

特に、価格があまりに安いものだと、リスキーですね。

 

粗悪品を引いてしまうと、まともに点灯しなかったり・・

明るさ変更がいきなりできなくなったりなど、まともに使えなかったりします。

なのでそこそこ値段のする、ちゃんとしたメーカーの品を選んでおくほうが無難です。

 

たとえば自転車専用のライトだと・・

「キャットアイ」といった定番どころから選んでおけば、ちゃんとしたものが買えます。

 

しかし18650ライトは情報が少なく、どれがちゃんとした製品なの?どのメーカーが良いの?

というのが、わからなくなりがちです。

 

なのでしっかり調べたうえで、問題ないレベルのものを買う!

というのがより、重要になってきます。

一番のおすすめライトは「Thrunite TN12」

と、「自転車ライトとして優秀な18650ライト」を探し出すのは、なかなかに難しいものですので・・

私自身がいろいろな18650ライトを使ってみて、これが一番おすすめ!と思ったものを紹介してみます。

Thruniteの18650ライト

Thrunite TN12フラッシュライト

この「Thrunite」というメーカーの、「TN12」という製品です。

もう、何年も同じモデル(リニューアルはされていますが)が売り続けられている、ロングセラー品ですね。

 

これの優秀ポイントなのですが・・・

まず、LEDやリフレクター、スイッチ類のといったパーツの品質が、それぞれ悪くないレベルにあります。

もう何本も買っていますが、スイッチ類ががたつく!LEDがいきなり切れてつかなくなった!みたいな経験も無いですし・・

レビューなどでもほとんどそう言っている人を、見ることはなかったです。
(もちろん、絶対に無いということではないです)

 

明るさには「200ルーメンモード」があり、これが長時間の自転車ライドに最適ですね。

200ルーメンモードで公称で、9時間近く持つようです。

さらに、もっと明るいモードも暗いモードもしっかり揃っていて、状況の変化にも対応しやすいです。

(このライトの詳しい仕様は、Thruniteの公式サイトの該当ページで確認できます)

 

配光も広めで、広い視界を得たい自転車に向いています。

光の色も暖色系で、長時間見ていても疲れにくいタイプですね。

 

スイッチ類は「テールスイッチで起動、サイドスイッチで調光」という仕様で、自転車用として使いやすいです。

 

と、自転車向き18650ライトとして、これならまあ大きなハズレは無いかな?

実際に使ってみて、そう思った1本を紹介してみました。

Thruniteの18650ライト

おすすめの18650ライトを、いろいろ紹介!

挙げてみた「Thrunite TN12」以外にも・・

自転車に向く18650ライトはいろいろあります。

Amazonなどで入手しやすいものを中心に、紹介しています。

ThruNite TC15

Thruniteの18650ライト

例えばこの「ThruNite TC15」も、自転車に向くと思います。

上で紹介したTN12が、サイドスイッチで調光、テールスイッチで起動という組み合わせだったのに対し・・

これはサイドスイッチで起動・調光の両方を行うタイプですね。

 

明るさとしても、自転車向きの「250ルーメンモード」が使えるので、大丈夫です。

このライトの詳しいスペックは、Thrunite公式サイトの該当ページから確認できます。

OLIGHT S2R Baton II

OLIGHT(オーライト)も、18650ライトのメーカーとしては定番です。

そして、

OLIGHTの18650ライト

この「Baton(バトン)」と呼ばれるタイプは、その中でも有名なものですね。

 

このライトは起動・調光ともにサイドスイッチ、のタイプで・・

「120ルーメン」のモードがあるので、自転車にも対応してくれます。
(ルーメン的には「やや暗め」かもしれませんが)

 

このライトの情報はOLIGHT公式サイトの該当ページでも見ることができます。

OLIGHT Warrior mini 2

OLIGHTの18650ライト

この「OLIGHT Warrior(ウォリアー) mini 2」も、自転車用に向くと思います。

上のバトンと同じく、オーライトの製品で・・

こっちはサイドスイッチで調光、テールスイッチで起動というパターンですね。

 

そしてこちらも、120ルーメンモードがあり、自転車にちゃんと対応してくれます。

このライトの詳しい情報も、OLIGHT公式サイトの該当ページで見ることができます。

Trustfire T21R

「Trustfire(トラストファイア)」も、定番メーカーのひとつです。

そしてその中だと、

Trustfireの18650ライト

この「T21R」が、自転車に向くと思います。

 

これはサイドスイッチ調光、テールスイッチ起動のパターンで・・

明るさとしては「100ルーメン」のモードがありますので、自転車に対応します。
(ルーメン的に、これも暗めかもしれませんが)

 

このライトの詳しい情報は、TrustFire公式サイトの該当ページからも参照できます。

 

 

他にもAmazonで調べれば、18650ライトは山ほど見つかりますし・・

それ以外でもたとえば日本だとアカリセンター、海外サイトだとBatteryJunctionといったところを漁れば、いろいろ見つかります。

 

しかし「まともなメーカーの品ではない」「自転車ライトとして使える明るさモードが無い」とかで、自転車に適切なライトというのはなかなか、見つけにくいものです。

なのでここでは比較的簡単に手に入りそうで、ちゃんと自転車ライトとして使いやすいと思われるものを抜粋してみました。

 

※記載したライトの情報は、あくまで記事を書いているときに、私個人が調べたものです。
変わってしまう可能性などありますので、実際に購入する前には公式サイトなどで、ご自身で確認をおすすめします。

「バッテリー」と「充電器」のおすすめはこれ

18650電池を使うライトを、いろいろ紹介してみましたが・・

使うためには加えて「18650電池本体」と、対応した「充電器」が必要になります。

 

そして18650系は電池本体も、充電器も、粗悪品が多かったりします。

容量の数割に、バッテリーのかわりに砂(!)が入っていた、という記事を見たこともありますね。

 

なのでトラブルを防ぐためにも、高品質のものを選んでおく!

というのはかなり、大事なポイントだったりするのです。

18650電池本体

まず、18650電池のおすすめは・・・

私もいくつかの種類を使ってみたのですが・・

「KEEPPOWER」製のこれであれば、大きな問題はなさそうだと思いました。

 

この電池の詳しいスペックは、KEEPPOWER公式サイトの該当ページから見ることができます。

大事なところとしては、容量が1本3500mAhとかなり大きく・・
(現代の、一般的な大型スマホと同じくらいあります)

さらにセルがパナソニック製、つまり日本製です。

もちろん保護回路もついていますので、過充電でトラブル・・とかも起きにくいです。
(このあたりの仕様は変わることがありますので、自身でもご確認ください)

 

18650バッテリーは本当にいろいろな種類が売られていて、仕様なども複雑で、一体どれ買えばいいん??となりがちですが・・

とりあえずこのKEEPPOWER製を選んでおけば、大きな間違いにはならないのでは、と思います。

充電器

「充電器」のほうも、必須ですね。

おすすめは、

KEEPPOWERの18650バッテリー用充電器

同じくKEEPPOWER製の、これがおすすめです。

この製品にかかわる情報は、KEEPPOWER公式サイトのこのページから確認できます。

 

見た感じは、

KEEPPOWER充電器

こんな感じで・・

 

電池は、

KEEPPOWER充電器

こんなふうに、スプリングの力で固定されます。

装着したり外したり、がやりにくい・・というのは、特に無いと思いました。

 

そして本体正面には、

KEEPPOWER充電器

こんな感じのマイクロUSBポートがあって・・

 

ここに電力を送ると、

KEEPPOWER充電器

こんな感じで充電できる、という感じですね。

どのくらい充電されたか?を中心とした情報も表示されます。

 

充電器も、いろいろな種類がありますが・・

これは使い勝手・性能ともに、大きな問題のない製品なのではと思います。

18650ライトの「装着」のコツ

18650ライトを選んだとして・・

どう「装着」するか?は重要なところです。

 

自転車専用ライトだと「専用マウント」があって、悩む余地も無いことが多いのですが・・

18650ライトだと自分でいろいろ試行錯誤し、うまくライトを着けなければいけないです。

 

そして、ライトの装着方法がうまく出来ていなかった場合・・

走っているうちに下にずれてしまったり、ハンドルから弾け飛んで行方不明になったり・・

なんてことにも、なりかねないです。

 

装着するためのライトマウントは、Amazonでも覗けばいろいろ売っていますが・・

いちばん重要になるのはずれないよう固定することです。

 

丸っこいハンドルに固定するわけですので・・

ずるずる滑ってずり落ちて、いつの間にか地面を照らしていたり・・

左右にズレてしまって、それで不都合が起きたり・・というのが、よくあることなのです。

 

ズレないようなライトの固定方法や、ライトマウントの選び方については、

自転車のライトがいつのまにかおじぎして、真下を照らしている。。を防ぐための「ずれ防止」のテクニックを紹介しています。

上の記事で解説していますので、必要であればご覧ください。

18650を扱うときの「注意点」はここ!

便利な、18650バッテリーライトなのですが・・

注意点として、ライト・充電器など粗悪な製品を選んでしまったり・・・

もしくは使い方を間違って、過充電やショートをさせてしまったとすると、
爆発や火災などの原因となり得ます

 

なので、まあ何であってもそうだとは思うのですが・・

あまりにも安価な製品や、トラブル報告のレビューが多い製品、そもそもレビューが全然つかない製品、といったものは、
避けておいたほうがいいでしょう。

 

とはいえリチウムイオンバッテリーは、スマホをはじめ現代では、いたるところで使われているようなものですし・・・

きちんとした保護回路が組み込まれた、品質の高い製品を選ぶことができれば、危険なことになる可能性は低いと思います。

 

以上、デメリットも挙げてはみましたが・・

18650ライトは慣れてしまえば、普通の単3電池ライトやバッテリーライトに戻るのが考えられなくなる!

そのくらい、快適なアイテムになるかもしれません。

 

今回はおすすめの18650ライトについて、でした。

Thruniteの18650ライト

ページの先頭へ