ミニベロを買うと、果たして、幸せになれるのだろうか・・?
・・・ミニベロは、ロードバイクやクロスバイクといろいろな面で、違ってきます。
ミニベロといえば、ホイールが小さい自転車ですよね。
冒頭の画像のような、折りたたみではないタイプもありますし・・・
ブロンプトンとかDAHONとかいった、「折りたたみ自転車」タイプのものも、多いです。
ミニベロが欲しいけど・・メリットって、どんな感じなの?
致命的なデメリットとかは、無いの?
実はロードバイクあたりを買っておいたほうが良かった・・とか、ならない?
私は既に、ミニベロに7年ほど乗っていますので、
この記事ではそんな、「ミニベロを買うとどうなるか?」という疑問に、答えていきます。
目次
ミニベロはそもそも「質がいいものを厳選」するべし!
まず、お伝えしておきたいのが・・・
ミニベロというものは、「厳選」するべきだ、ということです。
どういうことかと言いますと・・・
ロードバイクとかクロスバイクとかは、適当に、売れているものを買ったとしても、
そんなに不安定だったりとか、使いにくかったりとか・・は、無いものです。
ロードバイクやクロスバイクは、ホイールが大きいですので、
基本的にミニベロよりも遥かに、安定しやすいです。
多少、不安定になりやすい車体とかであっても・・・
ホイールの大きさが、カバーしてくれるわけですね。
ロードバイクやクロスバイクは、人気のある市場ですので、
そんなに不安定になりやすい、ピーキーな性能のものは売られにくい・・とかも、あります。
対してミニベロは、ホイールが小さいですので、不安定なものです。
そしてもし・・不安定になりやすい、質が低めのものを買ったとして、
ホイールがその不安定さをカバーしてくれないのです。
なので例えば・・やたら安いけど、性能をちゃんと追求されていないミニベロとか、
不安定になりやすいジオメトリーのミニベロとかを買ってしまうと・・・
あまりの使いにくさに、悲鳴をあげることになってしまうのです。。。
なのでミニベロは、「安定性」とか「使いやすさ」とかに定評があるものを、
厳選するほうがいいと思います。
その結果、多少、高価になってしまうかもしれませんが・・笑。
例えば私は「ブロンプトン」という折りたたみ自転車を使っていますが、
ブロンプトンはホイールベースも長く、しっかり安定してくれる、良い自転車だと思います。
ミニベロを買おうとするのなら、買おうとしている製品が、
乗り心地とか、走りやすさとかの基本性能が、ちゃんとしているのか・・?
そういったところを、ロードバイクやクロスバイクを買おうとするときより力をこめて、
しっかりと評価しておくことを、おすすめします。
ミニベロならではのメリット!だから私はミニベロを使う!
ロードバイクとか、クロスバイクとかには無い、
「ミニベロならではのメリット」って、何?
まず、明らかに、飛び抜けているのは、
「輪行能力」ですね。
これはもう、折りたたみ自転車なら、ロードバイクとかより圧倒的に輪行しやすいのは、
言うまでもないのですが・・・
折りたたみ自転車であっても、ミニベロであれば、
電車に持ち込むときの「サイズ」はロードバイクとかより大幅に、小さくなります。
折りたたみ自転車では無い場合、ホイールは小さいとしても、
フレームは結局大きいまま、というのは確かに有るのですが・・・
それでもロードバイクよりは、ずっと、小さくなってくれますし、
「ホイールを外さない輪行」なんてものも、可能な場合があったりします。
(輪行のルール上、なんらかの形での「分解」や「折りたたみ」は必要ですが・・・)
輪行以外の部分においては、
「加速性が高い」ことと「クイックな機動性に優れる」ことが、走りにおいて優秀ですね。
つまり、ロードバイクほどホイールが大きく、重くはないですので・・・
ちょっと力を込めると、びゅん!と一気に、加速してくれます。
そしてホイールが小さい分、ハンドルがクイックで、
素早くひらひらと動き回るのに、向いています。
このあたりの特徴は、「街乗り」ですごく有利だったりします。
信号で、ストップアンドゴーが多かったり、
歩行者や路駐のクルマを、素早く回避していきたい街中に、
ミニベロの特性は、ベストマッチしてくれるんですね。
クロスバイクが街乗り最強の自転車だ!・・という意見は多いのですが、
個人的な意見としては、街乗り最強はむしろ「ミニベロ」なのではないか・・と、思います。
ミニベロの、クロスバイクやロードバイクと比べた明らかな特長・・というと、
こんな感じなのですが・・・
特に、機敏・・とかいった特徴は、裏返って、
ミニベロの「デメリット」になってきたりもします。
どうしても避けられない・・ミニベロならではの「デメリット」とは
ミニベロにはもちろん、デメリットもあります。
まあ、ほとんどの点はシンプルに、
「ホイールが小さいことによるデメリット」になってきますね。
重要なのは、
「巡航性能が低い」と、「安定性が低い」の2点ですね。
ホイールが小さいと、慣性が働きにくいですので、
どうしてもロードバイクほどラクに、長距離を走る・・というのは、難しいです。
そして、ホイールが小さいと、車体を安定させる「フライホイール効果」も小さいですので・・・
どうしてもロードバイクとかと比べると、ふらつきやすくなります。
とはいえこのあたりは、「ミニベロならではの乗り方に慣れる」ことで、
ある程度、何とかなるところでもあります。
ミニベロで、そのへんのロードバイクより速い人なんて、いくらでも居ます。
不安定とはいっても、それで事故に結びつく・・とかでは、基本的に無いですし・・・
そもそも自転車のフライホイール効果に依存せず、自分でちゃんと車体を操ることができていれば、
さほど問題にもならないと思います。
実際、私が18インチの「ブロンプトン」に乗っていても・・・
ロードバイクと比べて致命的なほどの、スピードの遅さとか、乗りにくさとかを感じることは無いです。
さすがに比べれば、そのあたりでは劣るよな・・とは思いますが。笑
・・・と、今回は「ミニベロ」の特徴と、実際使ってきた体験などを中心に、語ってみました。
性能どうこう以外にも、「ミニベロ」というのはロマンのある、
趣味的に楽しい選択になる・・というのも、人によってはあるでしょう。
なので性能どうこう考えず、「俺はミニベロが欲しいんだ!」と思ったなら、
もう、さくっと、買ってしまう・・というのも、
もしかしたら、良い選択になるかもしれません。
ミニベロ、実際どう?・・と悩む方の、
なんらかの参考になっていれば、嬉しいです。