「STIレバー x Vブレーキ」 この組み合わせにしようかな?と考える方は、けっこう多いようです。 STIレバーといえば、相方は「キャリパーブレーキ」というのが定番です。 ほとんどのロー
→続きを読む
メンテナンス中、変速機をカチ、カチと操作していて・・・ あれ?なんか違和感・・ チェーンが、トップギアに入らない!! ・・というのは結構、よくあるトラブルのようです。 メン
→続きを読む
よし、自転車をシングルスピードにしてみよう!! そう思い立ったとき・・・ 迷いやすいポイントは、ギア比だと思います。 シングルスピードは当然ですが、ギアがひとつしかありませ
→続きを読む
トルクレンチには「ビームタイプ」と「スプリングタイプ」があります。 ビームタイプは、ビームを発射してトルクを計測します。 ・・ごめんなさい、冗談です(汗 ビームタイプのビー
→続きを読む
自転車にトルクレンチは、絶対に必要! いやいや、トルクレンチは不要だよ。 どちらも、よく言われることのようです。 そして私自身は、以前は、不要だと思っていました。 しかし現
→続きを読む
自転車は、パンクするものです。 走行中、尖ったものを踏んでしまって、パンク・・! これはまあ、わかります。 ゴム製のタイヤに尖ったものが刺されば、パンクするのは当たり前でしょう。 &nb
→続きを読む
ロードバイクにフラットペダルって・・もしかしてダサいの? ビンディングペダルに切り替えたほうがいい・・? これは自転車趣味を始めると、おそらく一度は考えることなのでは、と思います。 ツー
→続きを読む
NITTOのシートポストって、どう? 品質は?メリット・デメリットは?コスパは・・? 私はNITTOのシートポストを実際に持っていて、もう何年も使い倒しています。 そしてそれ以外にも、N
→続きを読む
クロモリ製のシートポストって、どう? シートポストといえばアルミ、もしくはカーボンがほとんどです。 しかし私は現在、あえてクロモリ・・つまり鉄製のシートポストを使っています。  
→続きを読む
あれ?なんか、ホイールが歪んでる・・? べつに、ぶつけたりした訳でもないのに・・・ しかも、めっちゃ走りにくい・・なんで? ・・スポークが折れてる!! &nb
→続きを読む
25C、28C・・ というと、ロードバイクにおける「太いタイヤ」だと思います。 ロードバイクのタイヤは23Cが王道で、いちばんよく使われる太さです。 そして25Cだと一段階、28Cだと二
→続きを読む
コンチネンタルグランプリは、よく知られた、名タイヤです。 この記事を書いている時期だと「GP4000S」とか「GP5000S」とか、そういった型番のものですね。 そしてこのタイヤの「最大
→続きを読む
クロスバイクが、こいでもこいでも進まない・・! クロスバイクが、すぐパンクする・・! という時は、「空気圧」が原因のことが多いです。 空気圧は高すぎても低すぎてもダメで、 「適度な空気圧
→続きを読む
ロードバイクに水洗いは、ダメ!! ・・という考え方が、多いと思います。 水洗いをすると、グリスが落ちてしまったり、錆びたり・・・ というのが、大きい理由でしょう。 しかし個
→続きを読む
あなたのロードバイクのチェーン・・まだ、大丈夫ですか? と、少し煽るような感じで入ってしまいましたが・・笑 例えばタイヤの空気圧については、チェックされやすいのですが、 「チェーンの状態
→続きを読む
自転車のチェーンが切れた!! ・・というのは、可能性としてはありうるけれど、 まず起きることはない「レア」なトラブルです。 私は経験したことがありませんし、 おそらくこの記事を訪れた方で
→続きを読む
ストレートフォークとベントフォークの違いって、なに? というのは、自転車が趣味の方であれば気になるところだと思います。 ストレートフォークは、 こんな感じの、まっすぐな自転車のフォークで
→続きを読む
コンパクトクランク?それともノーマルクランク? ・・というのは、クランクを交換しようとすると大抵、考えることだと思います。 コンパクトクランクはギアが小さめ、ノーマルクランクはギアが大き
→続きを読む
ロードバイクなどの自転車は、しばらく乗るごとに「タイヤローテーション」をするべき! と、よく言われています。 前輪と後輪とですり減りに差が出るので、一定期間ごとに前輪後輪を入れ替えることで、 すり減り
→続きを読む
ビンディングが怖い! と言う方は結構、多いです。 靴をペダルに固定するので、外れなくて転んだりとか、 それで事故に巻き込まれたりするのが怖い・・というのが、多い理由だと思います。 &nb
→続きを読む
スポークテンションメーター、使ったほうがいいかな? スポークテンションメーターが、ホイールの整備に必要そうだけど、 本当に必要かどうかわからない・・・ この記事に来られた方の中には、そういう疑問を持つ
→続きを読む
シングルスピード?ナシでしょ。そんなんで乗ってる人の気が知れないよ・・・ いやいや・・シングルスピード、意外と良いものだよ? 世の中には、このふたつの意見があると思います。
→続きを読む
ビンディングペダルは、いらないのでは? フラットペダルのほうが良いのでは? でも・・本当にいらないのか、わからない・・・ やっぱり、ビンディングペダルの良さも気になる・・
→続きを読む
自転車のバルブが、曲がってしまった。。。。。。 床に倒したとき物に当たったとか、整備のときへんに当たったとか、理由はいろいろでしょうが・・・ 今まさにお困りで、この記事を開いている方もい
→続きを読む
だいぶ古くなったし、そろそろ自転車のタイヤ、新調したいなぁ・・・ ・・・なんか、サイズとか太さとかいろいろあって、どれ買えばいいかわからない・・・! ・・・「自転車のタイヤ選び」は意外と
→続きを読む
リクセンカウルの、フロントバッグアタッチメントを買った! もしくは、買おうかな?と迷っている・・・ でも・・どう装着するの? この記事では、リクセンカウルのアタッチメントの装着方法って、
→続きを読む
「ステムの長さ」はロードバイク系自転車において、 乗り味をおもいっきり変える、超重要ポイントです。 そしてもちろん、「短いステム」を使うという選択肢があります。 長さとしては大体、80-
→続きを読む
ステムの長さは、ロードバイクなどの自転車で「ポジション出し」をするときの、 最重要ポイントのひとつです。 そしてもちろん、「長いステム」を使う・・という選択肢があります。 だいたい120
→続きを読む
タイヤ、そろそろ替えたほういいかな・・・ いや、まだ大丈夫でしょ! でも、劣化してきてるように見えるし、そろそろなのかも・・? 「自転車タイヤの交換時期」というのは、 よくわからなくなる
→続きを読む
着脱式ペダルは、便利です。 そしてその着脱式ペダルのなかでも、定番と言えるのが、 三ヶ島の「Ezy Superior(イージースーペリア)」というタイプのペダルです。 これは着脱に面倒さ
→続きを読む