フィジークのアリオネってどんなサドル?座りやすい?向いている人は?

このブログは広告リンクを含みます

フィジークアリオネの外観

フィジーク(fi'zi:k)の「アリオネ」って、どんなサドル?

 

重さは?

長時間乗ってても、大丈夫?

どんな人に向くの?

 

フィジークのアリオネとは、

こんなサドルですね。

 

そして、このサドルは実際にどんな使い心地なのか?

実際に使ってる人の、体験談を聞きたい!

というのは、このサドルを買おうかな?と考える場合には、思われるところだと思います。

 

私自身はこのサドルを何年も使った経験があり、
他のタイプのサドルといろいろと、比べてみたこともあります。

なのでこの記事では、フィジークのアリオネって実際、どんなサドル?

そんなところを解説していきます。

外観は、こんな感じ!

まず、フィジークアリオネの外観からいきます。

フィジークアリオネの上面

フィジークアリオネの背面

フィジークアリオネの裏面

こんな感じですね。

 

見た目の印象は、人それぞれだと思いますが・・

私としてはこのサドルはシャープなフォルムで、最新鋭カーボンロードとかに合いそうな外観だと感じます。

 

サドルレールは、

フィジークアリオネのサドルレール

こんな感じです。

しっかりした作りですし、レール幅も一般的なものですね。

 

サドルの横幅は・・・

フィジークアリオネの横幅

実測で約13cmと、かなりスリムですね。

 

縦幅は見た目通り、けっこう長くて、

フィジークアリオネの縦幅

実測で30cmありました。

これはサドルの長さとしては、かなり長いほうです。

この縦幅の長さは、このサドルの特徴のひとつですね。

 

重量は・・・

フィジークアリオネの重さ

実測で、239gでした。

まあ、重すぎもせず、めちゃくちゃ軽くもない、スポーツ系サドルとしてはふつうの重さだと思います。

 

と、ざっくりとした本体の特徴は、そんな感じです。

実際に乗ると、こんな感じ!

それでは・・フィジークのアリオネ、実際に乗ってみるとどんな感じ?

 

このサドルのいちばんの特徴は、「前後に長い」ことです。

まあ、ぱっと見でわかるくらい長いですよね。

 

アリオネとサンマルコリーガルを並べる

例えばこんなふうに「サンマルコ リーガル」という、また別のサドルと並べてみると一目瞭然ですし・・・

「アリアンテ」「アンタレス」といった、フィジークの別タイプのサドルと比べてみても、このアリオネがいちばん長いです。

 

サドルが前後に長いと、前のほうにも、後ろのほうにも座れます。

特にこのフィジークアリオネは、後ろの「端」にも座れるようなデザインですし・・(ここにまともに座れないサドルは多いです)、

いちばん前の端にも座れますので、実際に座れる前後幅はさらに大きくなります。

 

前後幅が大きいと、どうなるか?

「前後に荷重移動しやすい」

「ポジションを自由に変えやすい」

あたりが、かなりのメリットになってきます。

 

例えば坂を登るときは、前に荷重移動する!というのは、一般的な知識だと思いますが・・・

前後幅が大きいとより「大きく」、前に荷重移動できます。

なのでよりハードな登りにも、対応しやすくなってくれます。

 

逆に下りだと後ろに荷重移動するわけですが、これも当然やりやすくなります。

 

そしてロードバイクなどで長時間、同じ姿勢でいると、疲れが増幅されてきます。

なのでドロップハンドルの「持つ場所」を変えたりして、姿勢を変え、負担を分散させるわけですが・・・

このサドルだとおしりの方も前後に移動できますので、そのぶんフォームの自由度が増え、
そのぶん負荷を分散させやすくもなってきます。

 

逆にデメリットとしては、幅が細いことで「安定感が低め」になるところですね。

例えば横幅が広いサドルだと、どっかりと座れますので、骨盤が安定しやすいです。

逆に細身のサドルは、脚が回しやすかったりはするのですが、
接地面が小さいのでどうしても、骨盤をどっしり安定させるのは難しかったりします。

まあ、このあたりは個人差がありますが・・・
一般的な傾向としては、そうだろうと思います。

 

というわけで、フィジークのアリオネは、

「長い前後幅」を活かした乗り方をしたい!

そういった方に、向いたサドルだと思います。

 

 

今回は、フィジークのアリオネって、どんなサドル?

そんなテーマでお話ししてみました。

ページの先頭へ