フラットペダル派のロードバイク乗り向け情報まとめ

このブログは広告リンクを含みます

キラキラした自転車とフラットペダル

フラットペダルで、ロードバイクに乗りたい!

という「フラットペダル派」のロード乗りは、意外と多いです。

 

ロードバイクといえば、ビンディンペダル・ビンディングシューズ!

というのは、よく言われていることです。

実際、プロのロードレースとかだと基本的に全員が、ビンディング装備ですね。

 

ロードバイクは「速く走る」のが基本ですし、ビンディングは速く走れる装備です。

なのでビンディングを使おう!というのは、自然な考えかもしれませんが・・

 

しかしビンディングを履くと、ものすごく歩きにくくなってしまいます。

さらには足を自転車に固定すると、とっさに自転車から離れることができなくなります。

もしくはビンディングとの相性が悪く、ビンディングを使うと膝を痛めてしまう・・という場合もあるかもしれません。

 

なのであくまで、フラットペダルを使いたい!

そしてフラットペダルを使いながらも、できるだけ速く、疲れずに走りたい!

そんなフラットペダル派のライダーも多いです。

 

私自身、ビンディングも試したのですが体に合わず・・

そして何年ものあいだずっと、ロードバイク x フラットペダルで乗り続けている、フラットペダル派です。

 

なのでこの記事では、ロードバイクでフラットペダルを使いたい方向けに・・

速く快適に走る方法や、フラットペダルの選び方などの役立ち情報をまとめてみます。

「引き足を使わない乗り方」を使う

フラットペダルで速く、快適に走るために・・

まずいちばん重要だと思うのが、「引き足を使わない乗り方」です。

 

引き足について、いちおう解説しておくと・・

ペダルを踏みおろす動きに加えて、ペダルを「引っ張り上げる」脚の動きも使うことで、
ペダリングのパワーを増やす!というやり方ですね。

 

そしてこの方法はもちろん、ビンディングのほうがやりやすいです。

靴がペダルに、がっちり固定されているわけですので・・

そして固定されていないフラットペダルでは、かなり弱くなってしまいます。

 

なのでフラットペダルで乗るときは、引き足はまったく使わない!

引き足「以外」の部分だけで、エネルギーを発生させる!

そう決めてしまって乗るのが、有効だったりします。

 

そして、引き足を使わないのであれば・・

おじぎ乗り」という乗り方がベストだ、と私は思います。

 

おじぎ乗りとは、「引き足を使わないこと」を奨めている乗り方で・・

この乗り方をベースにして練習していくと、引き足をまったく使わなくても最大限のパワーを出すことができるようになります。

 

加えて、フラットペダルで高いパワーを出そうとすると、どうしても「踏み足」が強くなって効率が悪いペダリングになりがちですが・・

この乗り方は、自分の体重をうまく活用して「ペダルが勝手に回る」状態をつくる乗り方です。

自転車に乗っているとすぐ疲れる原因を、「後傾」という悪い乗り方や、自転車・パーツ選びなどを軸に解説しています。

体重をうまく使って快適に乗る方法については、上の記事で書いているのですが・・

そういった乗り方をしていけば、踏みすぎてパワーをものすごくロスしてしまう!

そういうのは防げるのではないか、と思います。

 

おじぎ乗りが最強の乗り方だ!!とか、そういうことは思わないのですが・・

もともと引き足を使わないおじぎ乗りは、「フラットペダルとの相性」が特にバッチリなんですね。

 

おじぎ乗りって、具体的にどんな乗り方なの?と思われたのであれば・・

リンク先のYouTube動画を見ていただくのが、一番かなと思います。
(複数のパートに分かれていますので、その「パート1」にリンクを貼っています)

「おじぎ乗り」に関する、公式の解説書です。
「おじぎ乗り」に関する公式解説書の第2弾です。

これらの本でも学べますね。

フラットペダルでも「引き足」を使う

フラットペダルであっても、引き足を使うことで速く走れます。

 

「引き足を使わない」と言っておいて、いきなり逆のこと言うんかい!

と思われるかもしれませんが・・

引き足を「使わない」スタイルと「使う」スタイルがある、ということですね。

 

そもそもビンディングであっても、引き足を重視するタイプの人と、あまり使わないタイプの人がいます。

どんな方法が向くか?は、人それぞれだったりするので・・

フラットペダルでも、引き足を「使う」方向性のほうが向いている!という場合もあるんですね。

 

とはいっても・・フラットペダルで引き足って、使えないのでは?

 

確かに引き足は、ビンディングとの相性が良いです。

靴をペダルにがっちり固定するからこそ、引っ張り上げられるわけですので・・

そして靴を固定しないフラットペダルでは、引き上げることはできないのでは?と思われるかもしれません。

 

しかしフラットペダルであっても、「ペダル選び」「靴選び」によっては・・

かなりのレベルで、引き足が使えるようになったりします。

引き足といえばビンディングだけど・・実は「フラットペダル」でも使えます!具体的な方法や、向いた装備を解説しています。

このあたりの詳しいところは、上の記事にまとめたのですが・・

 

引き足を使うためには、ペダルと靴が固定されていることが重要です。

そしてビンディングだと完全に固定されているので、ここは問題ないわけですが・・

 

フラットペダルでもペダルと靴の相性によっては、「力をかけてもまず滑らない」レベルの固定力を実現できたりします。

そして、そのくらいしっかりした固定力を作ることができれば・・

引き足を使っても足はすべりませんので、引き足がふつうに使えるようになったりします。

 

逆に、ペダル選びや靴選びが適当だと・・

引き足を使おうとしても、すぐに靴がズルッ!と滑ってしまって、まともに使えなくなるのです。

 

フラットペダルで快適に走りたいとき、引き足を使う乗り方を使うのか?使わないのか?

というのは「個人の適性」もあって、一概にどっちが良い!と言えないところです。

私自身は引き足を「使わない」乗り方のほうが、しっくりきたのですが・・

 

しかし「ペダル」「靴」を厳選したうえで、フラットペダルでも引き足を使う!

この方向が合う場合は、引き足を使う方向で試行錯誤していくほうが、うまくいくかもしれません。

「ペダル選び」で乗り味が激変する

フラットペダルで速く、快適に走る!を目指すのであれば・・

ビンディングペダル以上に「ペダル選び」が重要になってきます。

 

ビンディングペダルはもともと、レース用に開発されることがほとんどです。

なので軸がぐにゃぐにゃに柔らかく、力がほとんど逃げてしまう・・

なんて製品は、ほとんど無かったりします。

 

しかしフラットペダルには、レースのようなハードな状況はまったく考えずに・・

ママチャリのようにゆっくりと走ることのみ想定された製品が、けっこうあります。

 

そういう製品ですと、ペダリングの力を逃さない「剛性」がまったく無かったりします。

なので掛けた力の大部分が逃げてしまいます。

 

さらにはペダルの回転が悪かったりしますので、そのぶん無駄なエネルギーを使ってしまいます。

これでは、速く走れるわけはありません。

 

そのためフラットペダルで快適に走りたい!と思われるのであれば・・

ペダルは厳選するほうがいいのです。

 

私がこれまでに使ってきたペダルで、優秀だと思ったペダルに関しては、

長年使ってきて、これが最強!と感じている「三ヶ島製フラットペダル」の、その良さやデメリットなどを解説しています。

上の記事で紹介しています。

 

優秀なフラットペダルは、軸がしっかりしていて歪みにくいですし、ベアリングの回転も良いです。

そして靴との摩擦力も高く、足が滑って力が逃げたり、滑って危険な目にあったりすることも少ないです。

 

なのでご自身でもいろいろ試行錯誤して、納得のいくフラットペダルを選ぶことができれば・・

それだけで、別の自転車に乗り換えたくらいに、乗り味が激変するかもしれないです。

 

 

今回はフラットペダル派のロードバイク乗り向け情報を、まとめてみました。

関連記事
「ベアリングの回りやすさ」「靴からの滑りにくさ」「ペダル軸の剛性」に優れた、三ヶ島製フラットペダルについて解説しています。
三ヶ島のなかでもこれが最強!と思うペダル「BM-7」について解説しています。
大型ペダルではこれが一番!と思ったシマノ製「PD-GR500」を、詳しくレビューしています。
ペダルに関わるすべての記事を一覧します。

 

【SK11 デジタルトルクレンチ】
整備ミス防止の必須ツールです。

Amazon楽天

レビュー記事はこちら
 

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【よく乗るエリア】福岡まわり

【自転車趣味歴】9年くらい

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇全部自分で整備するマン
◇いつかオランダに住んでみたい
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagramPinterest
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ