ロードバイクのサドルが高すぎると、デメリットがたくさんあります

このブログは広告リンクを含みます

ブロンプトンのサドル

ロードバイクのサドルは、高ければ高いほどいい!

・・というのは、よく言われることです。

 

実際、プロのロードバイク選手などでは、めちゃくちゃ高いサドルで乗っている人が多いですし・・

 

雑誌などを見ても、ロードバイクのハンドルは低ければ低いほど良くて、
そしてサドルは高ければ高いほど良い!

というのは、よく書かれていることだったりします。

 

私自身、ロードバイクを始めたばかりの頃はそういった情報を信じて、
サドルをできるだけ、めいっぱい高くして乗っていたのですが・・

結論から言いますと、高すぎるサドルは、デメリットが多くて微妙でした。

 

そして現在は、ロードレース選手などと比べるとかなり低めのサドルにしていますが・・

「下げるメリット」は意外に多く、驚いたものです。

 

なのでこの記事では、ロードバイクのサドルが高すぎるとどんなデメリットがあるの?

低めのほうが向く人、高めのほうが向く人の条件は?

そんなところを解説していきます。

デメリット①:股間・おしりが痛くなる

サドルが高すぎるデメリット、その筆頭は・・

圧迫により、股間やおしりが痛くなることです。

 

ロードバイクにおいて体重は、「ハンドル」「ペダル」「サドル」の3つだけに掛かります。

全体重が、その3つだけに分散されるはずですね。

 

そして自転車の「後ろ半分」においては、「サドル」と「ペダル」だけで体重を分け合うようになっているはずです。

自転車の「後ろ側」についているもので、体重を支えるのはこの2つだけですので、そうなると思います。

 

そして、サドルが高すぎると・・

サドルへの荷重が増えすぎて、股間やおしりの痛みにつながる

という傾向があります。

 

サドルがあまりに高すぎると、ペダルに足が届きにくくなりますので、ペダルへの荷重は減り・・

そのぶんサドルへの荷重が増えますので、おしりなどへの負担はもちろん増えるわけです。

 

さらに、ものすごく高すぎた場合は、サドルは股間に食い込んでいきますので・・

それも痛みの原因になる場合があります。

 

と、高すぎるサドルは股間やおしりにダメージを与え、痛みなどを生む場合がありますので・・

もしそういうダメージがひどい場合は、少しサドルを下げてみると解消するかもしれません。

デメリット②:体重を活かしにくくなる

ふたつめのデメリットは・・

ペダリングに、体重を活かしにくくなることです。

 

ペダルを回すとき、体重をちゃんと使うのが大事だ・・というのは、一般的な知識だと思います。

「脚の筋力」だけで、ぐいぐい回すよりも・・

常に働いてくれている「体重」も効率よく活かすほうが、省エネのペダリングになりますし、
場合によっては体重を加算することで、より速く走れるようにもなります。

 

しかしサドルが高すぎると、この「体重」が使いにくくなってしまいます。

 

上で解説したように、自転車の「後ろ半分」においては、「サドル」と「ペダル」だけで体重を分散させる形になります。

そしてサドルが高すぎると、おしりへの荷重が増えるわけですので、
そのぶん、ペダルへの荷重は減ります。

そうなるともちろん、ペダルを回すための体重が確保できなくなってしまうわけです。。

 

股間に食い込むほどに、サドルを上げまくっている状態を想像すると・・

そういう状態では足先が、軽くペダルに触れるくらいの感じになりますので、
それだともちろん、体重をしっかり使う!は無理ですよね。

 

なのでサドルは上げるとしても、ちゃんと体重が活かせる範囲までにしておくほうがいいと思います。

デメリット③:重心が高くなる

速く走る乗り物では、重心は「低い」ほうがいいです。

 

これは、たとえばF1カーが、めちゃくちゃ低重心のシャコタン(車高が低い)なのを見るとイメージしやすいかもしれません。

 

基本的に乗り物は、重心が低ければ低いほど「安定」しますので・・

もともと不安定なうえ、高速で走るロードバイクでは、できるだけ重心が低いほうがいいはずです。

 

そしてサドルが高すぎると、重心も高くなるはずです。

 

サドルが高いともちろん、人間の身体でもかなり重い部分の「骨盤」が高いところにいきますし・・

つられて「脚」「おなか」といった部分も、位置が高くなりますので、
重心が高くなるのはまあ、間違いないでしょう。

 

自転車は安定したほうがいか?不安定なほうがいいか?は、もちろん一択だと思いますが・・

自転車をできるだけ安定させたいのであれば、重心が高くなりやすい「高すぎるサドル」は微妙かもしれません。

それもサドルを高くするのは、なぜ?

と、サドルが高すぎることのデメリットをいろいろ挙げてみましたが・・

しかしツール・ド・フランスなどのプロのレースで、すごく高いサドルで乗っている選手も実際に居ますね。

なぜ、そういう場合があるのでしょうか?

 

私自身、プロのレーサーでもなんでもないので、ここは単なる想像ですが・・

「脚のパワー」の出しやすさに特化するため

なのではないか、と思います。

 

脚をおもいっきり動かす!ということを重視するのなら・・

サドルができるだけ高いほうがいい!という場合はあるはずです。

高いほうがダイナミックに脚を動かせる・・とか、そういう場合ですね。

 

そしてロードレースといった特殊な状況だと、「脚のパワー」がなにより重要!となるケースはあると思います。

たとえば全力でものすごいスピードを出して、一位でゴールする・・とか、そういう状況ですね。

そういう「レース的な走り」に特化するために、かなり高めのサドルにしている・・と、そういう場合があると思います。

 

ロードレースに出るのは欧米人が多いですが、欧米人は日本人より脚が長いものですので、
日本人の感覚だとサドル高すぎ!と感じるけど、欧米人基準だとそうでもない・・

とか、そういうこともあるかもしれませんね。

サドルの高さは「適度」がおすすめ!

と、サドルはあまり極端に上げてしまうと、デメリットのほうが多くなると思います。

そしてサドルがあまりに低すぎても、今度は脚を動かしにくい、ママチャリみたいな感じになりますので・・

結局は「適度な高さ」を、自分で探していくしかないのかな・・と思います。

 

脚もちゃんと動かしやすいけど、体重もちゃんと活かすことができて、おしりもあんまり痛くならない・・

みたいな、メリットが最大化・デメリットが最小化するような高さですね。

ポジション出しは1mm単位ですので、ここを実際に走りながら少しずつ追い込んでいく・・
というのが、快適なサドルポジションを探す方法になるかもしれません。

 

今回はサドルが高すぎると、どうなる?をテーマにお話ししてみました。

関連記事
ブルックスの革サドル「B17スタンダード」の乗り心地の良さ・デメリットなど、5年ほど使った経験をもとに解説しています。
雨降り問題なし・メンテナンスフリーなのに革サドルに迫る乗り心地の「カンビウム」について解説しています。
「ライディングスキル」に関わるすべての記事を一覧します。

 

【SK11 デジタルトルクレンチ】
整備ミス防止の必須ツールです。

Amazon楽天

レビュー記事はこちら
 

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【生息地】九州のどこか

【自転車趣味歴】7年程度

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇サイクリングロードマニア
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇ナビデバイスはガーミンウォッチ
◇全部自分で整備するマン
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagram
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ