電動自転車は何キロ走れる?「50キロ」が目安です

このブログは広告リンクを含みます

電動アシスト自転車

電動自転車(電動アシスト自転車)に、興味があるけど・・

これって普通は、何キロ走れるものなの?

 

電動自転車は、バッテリーのアシストで走るものですので・・

バッテリーの残量がゼロになると、重いだけでまともに走れない自転車に成り下がります。

なので一般的には、そうなるまでに何キロ走れるのか?

ここは電動自転車を買おうかな?と検討するとき、もちろん気になるところです。

 

私は現在は持っていませんが、一時期、パナソニックの電動自転車で走り回っていたことがあります。

なのでこの記事では、電動自転車は何キロくらい走れるものなの?

ここを解説していきます。

電動自転車は「50キロ」くらい走れる

まず、結論から言ってしまいます。

電動自転車はフル充電で、だいたい「50キロ」くらい走れます。

 

もちろんここは、機種などによって変わるところですが・・

  • 私自身が実際に乗ってきた経験
  • 電動自転車を持っている友人などに聞いた情報
  • ネットを漁って調べた情報

これらすべてを束ねてみても、「50キロ」という結論にあまり違和感はないな・・と感じました。

 

実際に走っているときの感じ方に置き換えると・・

20分で充電が10パーセント減る、という感じですね。

なので1時間で、充電は30パーセントほど減り・・

なので3時間ちょっと走っていると、充電はゼロになってしまう・・という感じです。

 

そして自転車で走るとかかる時間について、この記事で解説しているのですが・・

すごくざっくり書くと・・自転車は特に障害が無ければ、1時間で20kmくらい進めるものです。

そして現実に走るときは、人混みなどの障害はある程度ありますので・・

そのあたりも考慮すれば、バッテリーが切れるまでの3時間くらいで進める距離は「50キロ」くらいになるな、という感じですね。

 

東京駅から千葉駅までの距離が、40キロ程度とのことですので・・

50キロというのは、東京から千葉まで余裕を持って行けるほどの距離となります。

フル充電からという前提であれば、かなり走れるわけですね。

「坂」で距離はどのくらい変わる?

と、書いてはみましたが・・

電動自転車はあらゆる条件で、それだけの距離を走れるわけではありません。

そして特に、走れる距離を短くする要素は大事になってきます。

 

そして電動自転車の走れる距離を短くする、いちばん大きな要素は「」です。

電動自転車であれば激坂でも、スイスイ登れてしまうわけですが・・

それは電動自転車のバッテリーがすさまじいエネルギーを発揮し、助けているからです。

そしてそれだけのエネルギーを出せばもちろん、バッテリー切れはずっと早くなってしまいます。

 

じゃあ坂だと具体的に、バッテリーはどのくらい早く減るの?

平地を走っているときの、何倍も早く減る

実際に何度も坂を走ってみての、これが率直な感想です。

なので走れる距離も、たとえば10キロとか20キロとか、そのくらい劇的に減りかねないわけですね。

 

理論のほうから考察してみても・・

自転車が坂で必要になるエネルギー

時速30kmで平地を走るパワーは136Wですが、2%の勾配(わずか1.15度)を登ると、必要なパワーは136 + 128 = 264Wと約2倍に跳ね上がってしまいます。

書籍「ロードバイクの科学」より引用

以上は、わりと有名な自転車書籍「ロードバイクの科学」に書いてあったことなのですが・・

ほんのわずかな坂でも、走るのに必要なエネルギーは2倍レベルになってしまうようです。

なので本格的な坂であれば3倍とか5倍とか、それこそ10倍以上とかになってもおかしくないでしょう。

 

なので電動自転車で走ろうとするルートに、少しでも坂を含むときは・・

その坂でバッテリーを大きく食われ、走れる距離は激減するかもしれない!

そう考えておくのがおすすめ、と感じました。

出先で充電する、という選択肢

電動自転車で走れる距離は、そんな感じなのですが・・

バッテリーが無くなったら充電設備で充電してしまう!

これが出来るなら走れる距離は、2倍・・つまり100キロレベルに跳ね上がります。

充電を繰り返せるならもちろん、無限に走れることになりますね。

 

電動自転車で100キロ先まで遠出したい!と思うときも・・

もしくは充電が切れかけてるけど、何とか遠くまで行きたい!と思うときも・・

充電設備を使うことさえできれば、それは可能となります。

 

じゃあ電動自転車のバッテリーは、どこで充電できる?

まず充電器を携帯すれば、コンセントさえあれば充電できます。

なので例えば、

  • コンビニのイートイン
  • マクドナルドなど飲食店
  • カフェ

こういった場所に滞在して、充電することが可能となります。
(実際にコンセントを使っていい条件は、自身でお調べください)

 

もちろん満充電するなら、数時間の滞在が必要にはなってしまいますが・・

あえてフル充電まではせず、滞在時間を減らすという選択も可能ですね。

 

もしくは例えば、バッテリー充電ロッカーという設備が使えることもあります。

バッテリー充電ロッカー

バッテリー充電ロッカー

みんカラの該当ページより写真を引用

バッテリー充電ロッカーとは、こんな感じのもので・・

  • ショッピングモールなどに設置されている
  • 充電器を携帯していなくても充電できる
  • 充電中にその場を離れていい

こういった特徴があるものですね。

ちょうどいい場所にこれがあるなら、使わない手は無いと言えるでしょう。

 

逆に例えば「サイクルショップ」だと、一般的には断られることが多いようで・・

もしくは「スマホなどの充電スポット」だと、電流などの規格が違うので充電できません。

なのでどんな設備なら実際に充電できそうか?は、事前のチェックが必須です。

 

とはいえ電動自転車がバッテリー切れしそうなポイントに、充電スポットを開拓できていれば・・

電動自転車で走れる距離は、大きく伸ばすことができるでしょう。

予備バッテリーを持ち運ぶ、という選択肢

もし、電動自転車の「予備バッテリー」を持ち運んでいれば・・

バッテリーを交換すれば、走れる距離は2倍に跳ね上がります。

なので電動自転車で遠出するなら、これも選択肢として検討できるところです。

 

とはいえ電動自転車の予備バッテリーは、2-3kg程度はあることが多いです。

軽めの2kgだとしても、2Lペットボトルと同じくらいの重さですので・・

それをリュックサックなどバッグに入れるのは、なかなかキツいものですよね。

 

なので予備バッテリーを持ち運ぶなら、何とかして自転車の車体に装着したいところです。

具体的には、

  • 前カゴに入れておく
  • フレームバッグを装着し入れる
  • リアキャリアに固定する

こういった方法を駆使するわけですね。

そして電動自転車なら、車体に装着すれば負担はほとんど感じないはずです。

 

とはいえ予備バッテリーは、駐輪のたびに携帯しないと盗難されますし・・

予備バッテリー自体が高価で手に入れにくい、というのも障害にはなります。

なのでこのあたりはどうしても電動自転車で遠出したいときの、ちょっと特別な方法となるでしょう。

バッテリーが切れた後は、どのくらい走れる?

電動自転車は何キロ走れる?の答えは、書いてきた通りですが・・

ここまでの話は「バッテリーのアシストを受けて」何キロ走れるか、という前提の話です。

 

そして電動自転車はもちろん、バッテリーが切れても自分の脚力だけで走れますので・・

極論としては脚力が続く限り、無限に走れるということになります。

バイクや原付とは、ここが明確に違うわけですね。

 

じゃあ現実的に・・バッテリーが切れた後、どのくらい走れるものなの?

特にサイクリングが趣味ではない、一般的な人を基準とするなら・・

バッテリー切れの電動自転車で走れる距離は「20km」くらいになるかな、と思います。

 

まず・・バッテリー切れの電動自転車というのは、無駄に重いママチャリと同じです。

重いママチャリより、バッテリーや電動システムの分さらに重いわけですので・・

その鈍重さたるや、想像を越えるものになってきます。

 

そして走り慣れていない一般的な人が、電動アシストありで50kmほど走った後、という前提だと・・

かなり頑張ったとしても、20kmも走れば限界を迎えるかなと感じます。

なので電動アシスト有りとの合計で、70kmくらい走れる前提ですね。

 

もちろん体力によっては、アシスト無しだと10km保たない場合もあるでしょうし・・

逆にアスリート級の体力があれば、アシスト無しで100km以上も余裕!ということもあるでしょう。

なのでまったく、一概に言えるところではありませんが・・

 

電動自転車はバッテリーが切れた場合でも、自分の脚だけで走ることはできる!

なので必死で頑張る前提なら、無限に走り続けることができる・・!

電動自転車を考えるときの大事なポイントなので、ここも書いてみました。

 

 

今回は電動自転車は何キロ走れる?をテーマにお話ししました。

関連記事
「バックパック」「ショルダーバッグ」「手提げビジネスバッグ」の3スタイルに切り替え可能で、自転車通勤やビジネスに向いたバッグを紹介しています。
安くてじゅうぶんな機能が揃った、コスパ最強の振れ取り台を紹介しています。
旅や観光に関わるすべての記事を一覧します。

 

【SK11 デジタルトルクレンチ】
整備ミス防止の必須ツールです。

Amazon楽天

レビュー記事はこちら
 

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【生息地】九州のどこか

【自転車趣味歴】7年程度

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇ナビデバイスはガーミンウォッチ
◇全部自分で整備するマン
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagram
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ