マウンテンバイクでロングライドは可能?

このブログは広告リンクを含みます

山の中に佇むMTBライダー

ロングライドといえば普通は、ロードバイク!です。

しかしマウンテンバイクでのロングライドも、意外と楽しいものです。

 

マウンテンバイクといえば・・普通は山とか、泥だらけのマウンテンバイクコースとかを走るものです。

ぶっといタイヤも、ごっついサスペンションも、そのためについているはずです。

 

しかしマウンテンバイクしか持ってない・・とか、マウンテンバイクが好き!とか・・

もしくは、いつもはロードで走るけど、たまにはMTBでロングライドしてみたい!・・とかだと、
マウンテンバイクで果たして、ロングライドはできるのか?

というのは、気になるところだと思いますので、
この記事では、そんな疑問に答えていきます。

いちばんのデメリットは「姿勢を変えられない」こと

ロードバイクのいちばんの特徴は、ドロップハンドルです。

そしてドロップハンドルのメリットは、「握る場所を変えられる」ことです。

つまり上を持ったり、下を持ったり、横から持ったり縦から持ったり・・と、持ち方をどんどん変えていくことで、
ロングライドで固まりがちな姿勢を、ほぐすことができるんですね。

 

ロングライドに慣れている方ならもちろん、体験済みのことではないかと思いますが・・・

これがものすごく、ありがたいのです。

てのひらが痛くなってきたり、肩がこってきたりしたとき・・・
さっと持ち替えてポジションを変えることで、それをかなりマシにできるわけですね。

 

しかしマウンテンバイクでは基本的に、持てる場所はひとつだけです。

バーハンドルの、グリップ部分だけですよね。

なので姿勢を変えることはほとんど、できません。。

 

それでもまあ、50km程度とか、数時間程度までのライドなら問題ないです。

しかし100kmを越えてくるくらいから、体がガチガチに固まってきたり、
手のひらのしびれが我慢できないレベルになってきたりします。

デスクワークでまったく同じ姿勢で、何時間もがんばっているようなものですから、
身体が固まったり、肩がこってきたりするのは、まあ当たり前ですよね。

そして持つ場所がひとつしか無いと、そんなときに「姿勢を変える」ことで対処できないのです。。

 

一応、「バーエンドバー」といったアイテムを使えば握る場所を増やすことはできます。

とはいえ握る場所が、近くにひとつ増えるだけですので、
ブラケット、下ハン、上ハン、ブラケットの先端、下ハンの先端・・など、ダイナミックに姿勢を変えられるドロップハンドルには到底及ばないです。

 

・・・という事情がありますので、

マウンテンバイクで「100kmを大きく越えるようなロングライド」は、正直きつい

というのが、個人的な感想です。

根性があればできるかもしれませんが、苦行になってしまうことが多いですので、
そこまでやるなら素直にロードバイクあたりを使うほうがいい・・と感じます。

逆に、50kmくらいまでのライドなら、マウンテンバイクでもまったく問題ないな・・と感じました。

「タイヤの太さ」は、良くもあり悪くもある

マウンテンバイクのもうひとつの特徴・・といえば、太いタイヤです。

幅にして、ロードバイクの2倍とか、それ以上とかの、
もう見るからに太いタイヤを履いていますよね。

 

この太いタイヤが、ロングライドにどう働くか?なのですが、
自分としては一長一短だと思います。

 

太いタイヤの良い点を、ひとことで表すと・・「快適」、ですね。

太いタイヤはグリップ力が高く、滑りにくいですし、
空気圧も低めにするものなので、段差の衝撃などもマイルドになります。

なのでロングライドで、長距離を走っていても、
身体へのダメージが少ないのです。

 

逆にデメリットは、「走行抵抗が大きい」ことです。

ロードバイクの細いタイヤの、シャー・・っという、滑るような走行感と比べると、
マウンテンバイクはどうしても、ずっと抵抗を引きずっているような感じになって、脚への負担もたまりやすいです。

とはいえマウンテンバイクであっても、ママチャリあたりと比べればずっと、走行抵抗は軽かったりします。

 

マウンテンバイクの走行抵抗は、スピードが上がれば上がるほど増えていきますので、
40km/hを越えるようなかっ飛ばしライドをするならやっぱり、ロードバイクが圧倒的に有利になってきますね。

なのでマウンテンバイクでもスピードを出したいのなら、できるだけ細めのタイヤがおすすめになってきます。

「タイヤの空気圧」は、高めに

タイヤの「空気圧」も、注目ポイントです。

 

マウンテンバイクで空気圧は、かなり低めに設定します。

ロードバイクだと7気圧とか9気圧とか、そのくらいが目安になりやすいですが・・

マウンテンバイクだと2気圧とか3気圧とかいう、圧倒的な低圧にすることが多いです。

 

そして低い空気圧は、デコボコした岩場とか砂利道とか、林道とかいった「オフロード」で圧倒的な強みを発揮します。

やわらかいタイヤは、オフロードの障害をきっちり吸収して、スムーズに走らせてくれますし・・

グリップ力も高くなるので、滑りにくさとか安定性とかも上がります。

 

そしてオフロードにおいては「スピード」も、低圧タイヤのほうが速くなりやすいです。

砂地とかでもしっかりグリップして、「駆動力(トラクション)」がちゃんと得られるからですね。

逆に高圧タイヤだと、滑ってまともに進めないはずです。

 

と、オフロードならこんな感じなのですが・・

「オン」ロードになると、話がぜんぜん違ってきます。

 

2気圧とかの低圧タイヤで、きれいに舗装されたオンロードを走ると・・

「走行抵抗」が高くなりますので、すぐ止まってしまい、こいでもこいでも進まない自転車になります。

空気がちゃんと入っていないママチャリ、みたいな感じになってしまうわけですね。

 

そしてロングライドをするなら、走るのはほとんどがオンロードです。

日本国内のふつうの道で、何kmもえんえん林道を走らなければいけない!というエリアは、ほとんど無いはずですね。

なのでマウンテンバイクであっても、空気圧は高めにするほうがロングライド向きなのです。

 

具体的にどのくらいの空気圧がいいのか?は、タイヤによっても変わってきますが・・

マウンテンバイクなら、タイヤに書いてある空気圧範囲の上限でいいのではと思います。

たとえば「2-5気圧」と書いてあるなら、5気圧にすればいいわけですね。

タイヤの許容量を越えて空気圧を高めると、バーストしたりしますので、越えないように注意です。

「ハンドルの幅」は、広すぎるかも

マウンテンバイクは、ハンドルの幅が広いです。

もちろん、車種によって変わってきますが・・

現代で一般的に売られているMTBだと、700mmを越えることが多いのではないでしょうか。

 

そして長いハンドルバーは、オフロードでは強いです。

例えばぬかるみにハンドルが取られそうになっても、長いと力を掛けやすいので、力任せに抑えこめますし・・

両腕を広げた安定した姿勢がとれるので、安定性も高くなりやすいです。

 

なのですが・・

長すぎるハンドルは、ロングライドだと不利になることがあります。

 

理由はあまりに長いと、脇が開きすぎたりで、むしろ体に負担がかかることが多いからですね。

たとえば「クロスバイク」だと、ハンドルバーはマウンテンバイクより大幅に短いですし・・

ロードバイクだとハンドルの形は違うものの、ハンドル幅はかなり狭くなっています。

 

もちろんこのあたりは、個人差があるところです。

マウンテンバイクのそのままのハンドルの長さで、ロングライドも快適!

という場合は実際にあるでしょうし、それならそれでいいと思います。

 

しかし、もし、ハンドルが長すぎて疲れるなぁ、と感じるなら・・

たとえばハンドルを短めにカットすると、ラクになるかもしれません。

 

どのくらいのハンドル幅が良いのか?は、もちろん決まっていませんが・・

一般的にクロスバイクだと「500mm台」のことが多いと思います。

540mmとか560mmとか、そんな感じですね。

 

もちろん、このやり方は「オフロードでの安定性」を削ることにはなります。

しかしマウンテンバイクでロングライドがしたい!でもハンドルが広くて疲れる。。

そんな場合はハンドルをカットしたり、短いものに交換したりが有効かもしれないです。

「サスペンション」はロックアウトを検討

多くのマウンテンバイクには、サスペンションがついています。

そして、マウンテンバイクでロングライドをするなら・・

サスペンションは、ロックアウトするのをおすすめします。

 

サスペンションはマウンテンバイクの、強力な装備です。

ハードな山道でも、衝撃の多くを吸収してくれますし・・

タイヤがちゃんと路面に追従するようにして、操作性を上げたりもしてくれます。

 

なのですが・・

サスペンションはマウンテンバイクのロングライドだと、逆効果になることが多いです。

 

なぜか?

ペダリングのパワーが逃げてしまうからですね。

どうしてもクッションみたいに、パワーをびよんびよんと吸収してしまうのです。

なのでどうしてもそのぶん、漕いだわりに進めない。。となってしまいます。

 

高性能なサスペンションだと、パワーを吸収しにくいように作られてはいますが・・

それでもやっぱり、ある程度はロスが発生してしまいます。

 

実際に、いろいろと乗り比べたこともありますが・・

サスペンションが前だけに1個の「ハードテイル」でも、かなりのロスは出てしまうと思いましたし・・

前後に2個ついている「フルサスペンション」だと、力はもっと逃げやすいです。

 

確かにサスペンションは、段差の衝撃を逃がしたり・・には役に立ちます。

ロングライドの中でオフロードがあった時も、有効ですね。

 

しかしロングライドで必要なのは、圧倒的に「舗装路を走り続ける能力」です。

段差なんて、車道を走っていればほとんどありませんし・・

日本は舗装が進んでいるので、偶然オフロードに出会う・・なんてことも稀です。

 

なので、サスペンションを固定する「ロックアウト機構」があるのなら・・

ロングライドの時は、ロックアウトしてしまうのがおすすめですね。

もしくはもともとサスペンションが無い「フルリジッド」のMTBに乗るのもいいでしょう。

 

サスペンションが自転車のライドで、どんなふうに役立つのか?

有ったほうがいいの?無いほうがいいの?といったところについては、

サスペンションは衝撃吸収に役立つけど・・「デメリット」はどのくらいある?サス無しとどっちがいい?といったところを解説しています。

上の記事で、より詳しく解説しています。

 

 

と、ポイントをまとめますと・・

マウンテンバイクは「短めの距離・低速」のロングライドなら、アリ!

逆に高速で走り続けたり、何百kmも走るようなスーパーロングライドだったりするのなら、やっぱりロードバイクを使ったほうがいい・・

と、いうことになると思います。

 

今回はマウンテンバイクでロングライドは可能?というテーマでお話ししてみました。

関連記事
「バックパック」「ショルダーバッグ」「手提げビジネスバッグ」の3スタイルに切り替え可能で、自転車通勤やビジネスに向いたバッグを紹介しています。
安くてじゅうぶんな機能が揃った、コスパ最強の振れ取り台を紹介しています。
旅や観光に関わるすべての記事を一覧します。

 

【SK11 デジタルトルクレンチ】
整備ミス防止の必須ツールです。

Amazon楽天

レビュー記事はこちら
 

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【よく乗るエリア】福岡まわり

【自転車趣味歴】9年くらい

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇全部自分で整備するマン
◇いつかオランダに住んでみたい
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagramPinterest
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ