オーストリッチの「F-516」フロントバッグを徹底レビュー!

このブログは広告リンクを含みます

F-516の外観

オーストリッチのフロントバッグ・・「F-516」って、どう?

 

ロードバイクなどの自転車に使える、優秀なフロントバッグが欲しい!

そう思っていろいろ探した場合・・

このF-516は定番品ですので、選択肢のひとつになるかもしれません。

オーストリッチのフロントバッグ

しかし、実際にこのF-516を選ぼうかな?となったとき・・

  • しっかり固定することはできる?
  • 容量は十分にある?
  • 使い勝手は?耐久性は?

といったところは、気になるのではないかと思います。

 

私自身フロントバッグが欲しくて、何にしようかな?と迷っていて・・

迷いまくった挙句に、このF-516を買いました。

そして、選んで正解だった!と思い、
もうかなりの時間、このバッグを使い倒しています。

 

なのでこの記事では、オーストリッチのフロントバッグ「F-516」って、実際どう?

そんなところを解説していきます。

「収納」まわりは、こんな感じ!

まず、F-516の外観は・・

F-516の外観

こんな感じです。

 

そして、メインの収納エリアは・・

F-516のメイン収納エリア

こんな感じで、蓋になる部分を「後ろから前に」びろーんと広げると出てきます。

自転車に乗ったままでアクセスできるので、便利です。

 

蓋を閉じる機構は、

F-516のベルクロ1

F-516のベルクロ2

こんな感じの「ベルクロ式」になっています。

 

ベルクロなんかで、固定力は大丈夫?勝手に空いてしまったりしない?
と、思われるかもしれませんが・・

面積の広いベルクロだからか、かなりがっちりと固定できますので、
そこは問題ないかな、と感じました。

ファスナー式や金具式などと比べると、より簡単に開閉できますので、
利便性からみても、良い開閉方式だと思います。

 

この「蓋」部分は・・

F-516の蓋部分

こんなふうに透明なマップケースになっています。

紙の地図はもちろん、工夫すればスマホを配置してマップ表示・・とかもできますね。

 

あとはバッグ前面に、

F-516のサブ収納エリア1

F-516のサブ収納エリア2

こんな感じで、追加の収納エリアが2つあります。

ここはちょっとした補給食を入れたり、バッグのレインカバーを入れたり・・くらいはできる程度の容量があります。

 

・・と、バッグにとっていちばん重要な「収納まわり」は、こんな感じです。

オーストリッチのフロントバッグ

どのくらい物が入る?重さは?どう持ち運ぶ?

実際の運用は、どんな感じ?

どこをどう持てばいい?どのくらいの物が入って、重さはどの程度になる?

を、解説していきます。

 

まず、どのくらいの物が入るか?なのですが・・

このバッグの容量は8.9Lです。

 

実際に、物を入れてみると・・

F-516に物を入れたところ

こんな感じです。

 

入るものの内訳としては・・

  • 空気入れ、パンク修理セット、六角レンチなどの工具セット
  • 輪行袋、エンド金具などの輪行セット
  • スマホ用ACアダプター、モバイルバッテリーなど最低限の電子機器セット
  • 歯ブラシ、日焼け止め、常備薬などの自転車旅セット
  • レインウェア(薄手のゴアテックスウェア、上半身用のみ)

たとえば私自身が自転車旅に使うときは、上のようなものを詰めるようにしていて、
このくらいの物を入れるとパンパンになりますね。

印象としては「かなりの大容量」「だいたいのものは入る」といった感じです。

 

しかし・・これに例えば「着替え」を追加するのは無理で、
着替えも持ち運ぶなら、サドルバッグやバックパックなど追加バッグが必要になる・・

ざっくり、そんな感じの容量ですね。

 

 

では、このバッグの重さは?

 

まず、何も入れていない状態で・・

F-516の空の状態の重さ

実測で「442g」、でした。

 

そして上記したようなアイテムたちを、パンパンに詰めた状態で・・

F-516のパンパン状態の重さ

実測し「2406g」・・2キロ半、といったところです。

実際に運用するときは、このくらいの重さになりますね。

 

 

それでは・・この重さを、どんなふうに持ち運ぶの?

F-516の肩ベルト1

F-516の肩ベルト2

こんな感じで「肩掛けベルト」が付属していますので、普通に肩掛けして持ち運ぶことができます。

やや細めのベルトではありますが・・
ほとんどの時間を自転車に装着して運びますので、問題ないです。

 

これ以外の・・たとえば手で直接持つための「取っ手」とかはありませんので、
持ち運ぶ方法は基本的に、この肩掛けベルト一択になります。

肩掛けベルトを短めに持って、片手持ち・・とかも可能は可能ですね。

 

と、このバッグの実際の運用はこんな感じです。

オーストリッチのフロントバッグ

ハンドルに固定する、ベストな方法は?

このバッグ・・具体的にどうハンドルに固定して、運べばいい?

 

まず、標準の方法からですが・・

F-516の標準ハンドルベルト1

F-516の標準ハンドルベルト2

こんな感じで、ハンドルに装着できるベルトが2本ついていますので、
これを使ってハンドルに括り付けることができます。

 

しかし・・この標準の方法だと「フロントキャリア」が必須になります。

ベルトで2点留めするだけだと、重さでおじぎするように落ちますので・・

支えるために、キャリアが必要になるんですね。

 

もちろんこの方法でもいいですし、いちばん安定する方法だとは思いますが・・

しかしフロントキャリアの装着には、デメリットもあります。

重くなってしまったり、輪行のとき邪魔になったり・・ですね。

 

さらにこの方法だと、フロントバッグの着脱のたびに2本のベルトを緩めたり締めたり・・ですので、
そこに「手間がかかる」というデメリットもあります。

 

 

なので私自身としての、おすすめの方法は「リクセンカウル化」です。

 

フロントバッグのリクセンカウル化というのは、ド定番の方法ではあるのですが・・

 

まず、バッグにこういった「アダプタープレート」を装着し、

この「アタッチメント」をハンドル側に装着して、ハンドルとバッグをがちっ!と連結する方法ですね。

 

リクセンカウル化はすごく優秀な方法で、バッグはワンタッチでバチン!と装着できますし、
外すときもレバーをちょいと引けば、さっと外れてくれます。

かつ、「垂れ下がり」が起きにくい特殊なシステムになっていますので、
ちゃんとしたアダプターの装着ができていれば、フロントキャリア無しでも安定してくれます。

 

とはいえアダプターを「バッグの布に」直接固定すると、バッグの強度不足が問題になってきますので・・

リクセンカウル化フロントバッグを、「垂れ下がり」を起こしにくいように作り上げるコツを解説しています。

ちょっとマニアックにはなりますが、私自身の場合は上の記事で解説している、
「分厚いプラスチック板を、バッグの芯にする」方法を使っています。

少し、手間はかかりますが・・
そのかわり圧倒的に安定しますので、かなり気に入っている方法です。

 

「純正のリクセンカウルバッグ」といったものも、有るには有るのですが・・

調べてみるとわかるかもしれませんが、価格がF-516の倍以上・・とかなりコスパが悪化しますので、
私自身としてはリクセンカウルバッグが欲しいなら、F-516をベースに自作するほうがいいかな・・と感じます。

 

他にもいろいろ探してみると、「フックキャリア」をバッグに装着する方法、といったものも有ると思いますが・・

この方法は耐荷重が2kg程度しか無いとのことで、耐荷重不足になってしまうな・・思い、私は不採用としました。

重量オーバー状態で使っていて、フックキャリアが破断した・・という例も、探せばあったりしますね。

 

と、フロントバッグの「固定方法」は使い勝手をおもいっきり変えてしまう、大事なところですが・・

工夫して、しっかり安定する方法を実現できていれば、
長時間のライドでも、バッグが垂れ下がる・・!とか気にすることがなくなります。

ので、いろいろ試行錯誤する価値があるところだと思います。

個人的に「最強のフロントバッグ」だと思います!

と、いろいろお話ししてみましたが・・

フロントバッグには、山ほどの選択肢があるのですが、
その中でもこの「オーストリッチ F-516」は私としては、最強のフロントバッグなのでは?と思うほど気に入っています。

 

F-516の正面リフレクター

こんな感じで、正面には大きいリフレクターも配置されていますし・・
(灰色のラインがリフレクターで、しっかり反射してくれます)

 

F-516の芯になるプレート

こんなふうに「芯」になるプレートが3枚入っていますので、
フロントバッグで問題になりやすい「型崩れ」もそうそう起きないです。

 

ロードバイクなどの自転車に使うフロントバッグ、どれがいいかな?

と、迷っているとすれば・・
この「オーストリッチ F-516」はそう大きな間違いにはならないのでは・・と思います。

オーストリッチのフロントバッグ

ページの先頭へ