最強のおすすめフラットペダルを紹介します

自転車に最初からついてきたペダル、ちょっと使いにくいなぁ。。 できるだけ、性能の良いペダルに買い替えたいけど・・ 最強のフラットペダルって、どれ?   せっかくフラットペダルを買うんだから・...記事を読む >>

自転車に乗るとすぐ疲れる・・疲れない方法は「後傾」の修正!

自転車で走るとき、すぐに疲れてしまったり、脚や膝が痛くなったり・・ 息が上がってしまったりして、長く走ることができない! ということはありませんか?   自転車を始めたばかりの頃は、どなたで...記事を読む >>

ガーミンウォッチをロードバイクのナビとして使う方法

スマートウォッチは、自転車との相性がとても良いです。   ロードバイクなどの自転車で、知らない道を走るとき・・ 「スマートフォン」や「ナビ専用デバイス」を自転車のハンドルに装着して、ナビをし...記事を読む >>

ホイールベースが「長い」ロードバイクが、自転車生活には有利です

自転車の、「ホイールベース」というものを、意識されたことはありますか?   自分で自転車整備をされるような方や、ロードバイクをやり込まれているような方であれば・・ おそらく、検討されたことの...記事を読む >>

SK11のデジタルトルクレンチ「SDT3-060」が自転車整備に最強だと思った

自転車で走っている最中・・ボルトが緩んで、事故!! もしくは・・せっかく買ったパーツが、ボルトの締めすぎで、バキッ! ・・・こんな事態を防ぐためにも、 「トルクレンチ」は、自転車整備における必須アイテ...記事を読む >>

グーグルマップを自転車ルート作成ツールとして使い、ルートラボ代替にする方法

「グーグルマップ」は、誰もが知る、定番の地図サービスです。 そして、実は、自転車で走るルートの作成にも使えます。   しかも・・・ストリートビューが使えたり、動作が安定していたりと、 使いこ...記事を読む >>

自転車でハムストリングの使い方を工夫し、太ももが太くなるのを防ぐ方法

ロードバイクは、太ももが太くなる!   よく言われていますし、ある程度、その通りです。   しかし・・・脚の筋肉のひとつ、「ハムストリング」を使うようにすると、 太ももが太くなるの...記事を読む >>

自転車で呼吸が苦しいのは、「呼吸筋」が使いにくくなるからです

自転車に乗った時だけ、なぜか、息苦しくなる。。 普段はべつに、そんなことないのに・・   という場合、もしかすると「呼吸筋」が使えなくなっているのが原因かもしれません。 「呼吸筋」とは 呼吸...記事を読む >>

自転車に乗ると起きる頭痛には「頭を支える技術」が重要!

家にいる時とか、普通に歩いている時とかだと、 特に頭痛がすることは無いんだけど・・・ 自転車に乗っている時だけ、頭痛がする・・! というのは意外と、よくある症状のようです。   頭痛の原因に...記事を読む >>

ハンガーノックとは?医師目線から起きる理由・回復する方法など徹底解説!

今日は久しぶりの休み!ロードバイクでロングライドしよう!   意気揚々と走り出し、ついさっきまで、 気持ちよく、快調に飛ばしていたはずなのに・・・ 急にからだの力が抜けて、足がぜんぜん回らな...記事を読む >>
運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【よく乗るエリア】福岡まわり

【自転車趣味歴】9年くらい

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇全部自分で整備するマン
◇いつかオランダに住んでみたい
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagramPinterest
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ