ロードバイクの買ってよかった便利グッズを紹介!

このブログは広告リンクを含みます

港にたたずむクロスチェック

ロードバイク生活を、もっと快適にしたい!

そう思ったとき、効果を発揮するのが「便利グッズ」です。

 

便利グッズを揃えると、たとえばより負担なく長距離を走れるようになったり・・

自分でさくっと整備して、ショップに行く手間を省けたり・・と、いろいろなメリットがあります。

 

私自身、自転車趣味はもう8年以上になり・・

その自転車生活の中で、買ってよかった!と思ったアイテムや小物がいくつもあります。

 

なのでこの記事では、それら便利グッズたちの中でも・・

特におすすめのものを抜粋し、一挙紹介していきます。

便利グッズ①:トルクレンチ

便利グッズ、どれがおすすめ?

まず真っ先に挙げたいのが「トルクレンチ」です。

 

トルクレンチとは、ボルトなどを適切な強さで締めることができる工具です。

それだけなのですが・・

これがあるだけでロードバイクの整備が、いきなりレベルアップします。

 

たとえばロードバイクの、ステムのボルトを締めるとき・・

普通の「六角レンチ」を使って、締めることは多いと思います。

そしてその場合「正確なトルクで締める」ことはできないです。

 

正確に締められないと、どうなるか?

いきなりハンドルがズレて、バランスを崩したりとか・・

もしくは締めすぎてパーツが壊れたりとか、そういうことが起きる可能性がでてきます。

 

そして、ここはトルクレンチを使うだけで、ほぼ完全に解決します。

これが良い!と思うトルクレンチは、上のものなのですが・・

例えばこれの場合だと、トルクをセットした上で、ピーッと音がするところまで締めるだけです。

それで緩すぎ・締めすぎといった基本的なミスと、ほぼ無縁になることができます。

 

しかも、このくらいの強さかな?と手探りで調整することがなくなりますので・・

「作業スピード」も大きく上がります。

 

しかも上の記事に書いたタイプだと、普通の六角ボルトだけではなく・・

「ボトムブラケット」「スプロケット」「ペダル」といった特殊パーツにも対応しています。

 

初心者から、ロードバイクをある程度やっていくと・・

自分である程度の整備は、したくなるかもしれません。

そしてトルクレンチは「自分で整備」の確実さ・素早さを大幅に上げてくれる、必須の便利グッズです。

 

私自身、なぜこれをもっと早く採用しなかったんだろう・・と思ったくらいです。

なのでここでは、第一に挙げてみました。

便利グッズ②:頑丈な鍵

自転車を放置していても大丈夫なレベルの、頑丈な鍵!

これも便利だと思ったグッズの中でも、トップクラスに入ります。

 

昔は、自転車には普通のワイヤーロックを使っていました。

しかし、とある経緯で、鍵を「ボルトクリッパー」で破壊したことがあるのですが・・

たいした力を入れてもいないのに、バスッ、といとも簡単に切れてしまいました。

 

盗まれてもまあ我慢できるママチャリなら、普通のワイヤーロックでも良いでしょうが・・

絶対に盗まれたくないロードバイクの防犯に、これでは力不足・・!と考えました。

そしていろいろな鍵を試して・・

いちばんバランスが良いな、と思ってもうずっと使っているのは、上の鍵です。

「クリプトナイト」という有名な鍵メーカーの、定番のU字ロックなのですが・・

この鍵はまず破壊不可能と言えるほどの、すごい強度を備えています。

 

「U字ロックの破壊方法」については、

U字ロックってどうすれば壊せるの?防ぐためにはどうすれば?を、ちょっとマニアックな方法まで解説しています。

上の記事にまとめてあるのですが・・

鍵を壊す方法のなかでも、上のU字ロックを壊せる工具は「ディスクグラインダー」くらいです。

 

そしてディスクグラインダーは、使うと爆音と火花が出ますので・・

日本で、自転車盗難に使われる可能性は・・無いとは言えませんが、かなり低いと思われます。

 

なので、上のU字ロックを使っておけば・・

鍵を破壊され、自転車を盗まれることはまず無い!

と、そう言っていい状態になるのです。

 

 

とはいえ上のU字ロックにも・・

「ちょっと重い(1kgくらい)」「短くてロックしにくい(街中の標識くらいならいけるけれど)」という弱点はあります。

 

なので、違うタイプの鍵も挙げておくと・・

ABUSの頑丈な多関節ロック 90cm

こういった「ABUSの多関節ロック」も、かなり優秀だと思います。

 

多関節ロックはU字ロックと比べ、特に「長さ」で優れています。

なので頑丈さより「使い勝手」を重視するのなら、こっちもアリなのではと思います。

 

と、「頑丈な鍵」を採用したことで、盗まれるかも?というストレスも大幅に減りましたので・・

これもおすすめしたい便利グッズとして、トップクラスに入ります。

便利グッズ③:やわらかサドル

おしりが痛くなりにくい、やわらかサドル

というのも、買って良かった便利グッズのひとつです。

 

ロードバイク乗りにとって「おしりの痛み」は、天敵です。

これはもう、実際に乗っている方なら既にお分かりだと思います。

体力は有り余ってるのに、おしりの痛みだけでリタイアしたくなる・・とかですね。

 

私自身、おしりの痛みにはけっこう悩まされてきて・・

慣れれば解消するのか?と思いつつも結局、年単位で解消しませんでした。

 

そして思い切って、使うサドルを「やわらかいタイプのサドル」に換えてみたところ・・

100km以上の乗っても、おしりに痛みがくることはほとんど無い!

そのくらいまで改善し、びっくりしました。

 

具体的には、

この「ブルックスの革サドル」が、一番です。

柔軟性のある革が、やわらかくおしりを受け止めるような構造で・・

「乗り心地のやわらかさ」においては、他の追随を許さないです。

 

サドルに乗り続けると、プラスチックの骨格など、サドルの「硬い部分」で圧迫されて痛くなるのですが・・

このサドルは、その「硬い部分」がほとんど無い!と、そんな感じのものですね。

 

一方で・・革サドルは「クリームを塗り込むメンテナンスが必要」「すごく重い」というデメリットもあります。

なのでそういったデメリットがある程度解消されたタイプの、やわらかサドルがほしい場合は・・

この「ブルックス カンビウム」というタイプもあります。

 

このカンビウムは、ブルックスの革サドルの、「天然ゴム版」といったものです。

やわらかい天然ゴムの板が、おしりを支える・・といったものですね。

 

この天然ゴム版だと、定期的なメンテナンスとかは必要ないですし・・

革バージョンと比べると重さも、だいぶ軽いです(それでも重いほうですが・・)

なのでそういったメリットを重視するなら、こっちがおすすめですね。

 

 

どんなサドルがおしりに合うか?は確かに、人によるのですが・・

「やわらかいサドル」は私自身の場合、おしりが痛い!を解消してくれた、
買ってよかった便利グッズのひとつです。

便利グッズ④:スマートウォッチ

「ナビ用のスマートウォッチ」も、買ってよかったアイテムのひとつです。

 

ロードバイクには「ナビ用デバイス」が欲しいところです。

サイクリングの最中に地図とか、目的地の位置・方角とかを見ながら走ることができれば・・

それはもう当然、すごく便利ですね。

 

そしてナビ用デバイスには「スマホをそのまま使う」とか・・

もしくはGarmin Edge、Garmin eTrexなどの「ナビ専用機」を使う、とかいった選択肢があります。

 

しかし私自身がいちばん、買ってよかったな・・

と思ったのは、スマート「ウォッチ」でした。

 

ウォッチが良い、と思った理由は?

①:いちいち、取り外さなくていい

②:自転車以外の状況でも使える

このあたりが大きいですね。

 

特に、①は大きく・・

旅先とかで、自転車をちょっと降りる時にいちいち外さなくていい!

というのはかなりの、ストレスフリーです。

 

私自身が現在、愛用しているのは、

ガーミンウォッチをロードバイク用ナビに使う方法を、「マップを入れる」「ルート作成」といった基本からじっくり書いています。

上の記事で解説している「ガーミンウォッチ」です。

バッテリーの持ちの良さとか、GPSの精度の高さとか、機能の多さとか・・

バランスのとれた、本当に良いウォッチですね。

 

 

ガーミンウォッチ以外にも・・

アップルウォッチに地図を表示し、スムーズにナビしてもらう「普通のナビ機能とは、ちょっと違った」方法を解説しています。

この記事で解説しているように「アップルウォッチ」も、ロードバイクのナビとして優秀です。

アップルウォッチのほうは、最初から持っている方も多いかもですね。

 

アップルウォッチも普通に、ロードバイク用ナビとして使えます。

こっちはガーミンウォッチと比べると「バッテリーの減りが早い」というデメリットはありますが・・

そのぶん「液晶の見やすさ」では上回る、といった違いがあります。

 

あとは・・おしゃれ度でも、アップルウォッチが上回るでしょうか。笑

 

ナビ用デバイスにどんなものが合うか?はもちろん、人それぞれなのですが・・

「スマートウォッチ」は買ってみると、意外に便利・・と思われるかもしれません。

便利グッズ⑤:メンテナンススタンド

メンテナンス用のスタンドも、買ってよかった物です。

単純にメンテナンス効率が、圧倒的に上がるからですね。

 

専用スタンドが無くとも、整備すること自体はできますが・・

メンテナンススタンドを使うと「固定力」がまったく違ってきます。

なのでボルトを締めたりの作業が、はるかにやりやすくなります。

 

もしくは・・車体の角度を変えて、底面のほうを整備するとか・・

ハンドルをがっちり固定して、ぶらぶらさせずに整備する、とかもできます。

 

ロードバイクを部屋置きするとしても、日頃からメンテナンススタンドに載せておけば・・

気が向いたときいつでも整備できますので、快適です。

 

なので自分でロードバイクを整備していくのなら、後悔しない物になるのでは、と思います。

 

私自身がずっと使っていて、買ってよかった!と思っているメンテナンススタンドは、

この「サンワダイレクト」製のものです。

 

このメンテナンススタンドは、頑丈で固定力が高く、価格もリーズナブル・・

と、メンテナンススタンドとしての基本性能が優秀です。

なので自分で整備をしていくのなら、買ってよかったと思える物になるのでは・・と思います。

 

 

今回は、これまでロードバイク生活を送ってきての・・

買ってよかった便利グッズをテーマに、お話ししてみました。

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【生息地】九州のどこか

【自転車趣味歴】7年程度

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇ナビデバイスはガーミンウォッチ
◇全部自分で整備するマン
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagram
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ