リクセンカウルアタッチメントの取り付け方をわかりやすく解説!

このブログは広告リンクを含みます

リクセンカウルのアダプター

リクセンカウルの、フロントバッグアタッチメントを買った!

もしくは、買おうかな?と迷っている・・・

でも・・どう装着するの?

 

この記事では、リクセンカウルのアタッチメントの装着方法って、どんなふうにやるの?

簡単なの?難しいの?何分くらいかかるの?

そんな疑問に答えていきます。

装着の手順は、こんな感じ!

まず、肝心のアダプター本体なのですが・・・

私が今回、用意したものは、

KLICKfixのリクセンカウル対応アダプター 31.8mm対応

この、「Klickfix」のリクセンカウル対応アダプターです。

 

私の場合は、31.8mm径のハンドルバーに使うのでこれを選びました。

現代、たいていのロードバイク系自転車は、そのハンドル径だと思いますが・・・

もし、ハンドルバー径が「25.4mm」の場合は、

KLICKfixのリクセンカウル対応アダプター 25.4mm対応

こちらのほうが、対応となりますね。

対応するハンドル径を間違えると、装着自体ができませんのでご注意ください。

 

購入したもので、装着にかかわるパーツだけを並べると、

パーツ全体像

こんな感じです。

 

ちょっと、わかりにくいと思われるのが・・・

ワイヤー受け

右下のほうにある、この部品ですね。

これは・・・

ワイヤー受けにワイヤー通す

こんなふうにワイヤーを通して、ボルトを締めることでワイヤーを固定する「ワイヤー受け」ですね。

 

では、実際に装着していきます。

説明書があるので、それも参照しながらのほうがいいでしょう。

結構、わかりにくいですが・・笑

 

順番なのですが、
まず、さきほどお見せした「ワイヤー受け」をアダプター本体に、装着してしまいましょう。

ワイヤー受けを入れる場所

この赤丸の部分に、手ですぽっと装着します。

 

注意点として・・・

ワイヤー受け空いた状態

こんな感じで、ワイヤー受けの穴が「空いた」状態にしておきましょう。

もし、

ワイヤー受け閉じた状態

こんな感じで「閉じた」状態で入れてしまうと、もちろんワイヤーが通らないですので。。。

 

そして、ワイヤーは上から下に通ることになりますので、

ワイヤー受けの方向

こんな感じで、ワイヤー受けの穴が「縦方向に」向いた状態で、入れるようにしましょう。

穴がヨコ向きの状態で入れてしまうと、もちろん、ワイヤーを通すことができません。

 

そしたら次に、ハンドルバーに装着していきます。

まずは、装着用のプラスチックパーツを、

プラスチックパーツ装着

こんな感じで、ハンドルバーにすぽっと装着し、 そこに・・・

アダプター本体を装着

さくっと、アダプター本体を装着します。

 

装着したら・・・

ドライバーで固定

こんな感じで、ドライバーで固定していきます。

 

注意点としては・・・
ここで、ガッチリと固定するわけではない、ということです。

ネジをしっかり固定したとしても、
この時点ではアダプターは、くるくる回る状態のままです。

実際、手を離すと・・・

アダプターおじぎ

こんな感じで簡単に「おじぎ」してしまいます。

 

ここでのネジ留めは、がっちり固定する役割はまったく無く、
固定するのはあくまで、次の「ワイヤー留め」の段階なんですね。

ネジはほとんど、固定の役には立たなくて、
バッグの重さはワイヤーがすべて受け止める、というシステムなのです。

これだと、重すぎてバキッ!といくことは無いですし、
ワイヤーが切れてしまわない限りは、垂れ下がってしまうことはない・・ということですね。

よくできた仕組みだなぁ・・と思います。

 

それでは実際に、ワイヤーで固定していきます。

まず、付属のワイヤーを、

ワイヤーを通す

こんな感じで、ステムの下にくぐらせて・・・

ワイヤーを穴に

ここの穴から通すことで、さきほどアダプターに挿入した「ワイヤー受け」の中を通します。

 

通したら、固定するわけですが・・
ここでひとつ、コツがあります。

説明書に書いてあるのですが、ワイヤーは「最低2cm」出た状態で固定しなければいけないです。

なので・・・

ワイヤー2cm出てる状態

こんな感じで、片方のワイヤーが2cmを少し越えるくらい出た状態で、まず片方を固定してしまいます。

この時点ではがっちり留めずに、仮固定でかまいません。

ワイヤーを六角レンチで固定

4mmの六角レンチが対応していますので、こんな感じで固定するわけですね。

固定したら、次にもう片方の穴に通したワイヤーだけで、長さを調節できます。

アダプターを水平に

こんな感じで、手でかなり強い力を加えた状態で、アダプターがだいたい水平になるように、
長さを微調整していきましょう。

ワイヤーは、使っているうちにわずかに伸びていきますので、
アダプターは「水平よりもわずかに上向き」のほうが良いかもしれません。

 

ちなみにこの状態で、実際にフロントバッグの取り付けテストもできます。

私はフロントバッグとして、

このフロントバッグを採用しました。

このバッグはそのままでは、リクセンカウルに対応はしませんので、
バッグアダプターを装着し、リクセンカウルに対応させました。

リクセンカウルの純正バッグなどよりも、かなり、安くあがりました・・笑

 

これを、

オーストリッチフロントバッグを装着

こんな感じで、実際に荷物を入れたバッグを、装着してみましょう。

そしてバッグが水平、もしくは水平よりわずかに上向きになるよう合わせると、いいと思います。

 

角度が、バッチリ決まりましたら・・・
その状態で、六角ボルトを「本締め」していきます。

締め付けトルクは、説明書で「5 N・m」と指定されていますので、
このトルクがいいでしょう。

 

私自身はトルクレンチとして、

上のものを愛用しているのですが・・

 

トルクレンチはここに限らず、自転車整備のさまざまな部分で使うものです。

なので、トルクレンチをもしお持ちでないとしたら、調達しておいてもいいのではないか・・と思います。

 

トルクレンチで締める

そしてトルクレンチを使って、こんな感じで、トルクが5.0 N・mになるまで締め付けるわけですね。

2個、両方のボルトを締めてしまいましょう。

 

これにて、完成です。

この記事を書いている時点ではまだ、試験運用くらいなのですが・・・

そこそこ荷物を入れてもしっかり支えてくれますし、バッグの着脱もほんとに一瞬!の、
すごくいいシステムですね、これ。笑

リクセンカウルが自転車乗りのあいだで人気になるのも、わかる気がします・・・

 

リクセンカウルのアタッチメント、装着はどんな感じ?と気になる方の、
参考になれば嬉しいです。

関連記事
「ベアリングの回りやすさ」「靴からの滑りにくさ」「ペダル軸の剛性」に優れた、三ヶ島製フラットペダルについて解説しています。
23Cから32Cまで、さまざまな太さのタイヤのメリット・デメリットを、実際に使い比べた経験から解説しています。
自転車パーツに関わるすべての記事を一覧します。

 

【SK11 デジタルトルクレンチ】
整備ミス防止の必須ツールです。

Amazon楽天

レビュー記事はこちら
 

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【生息地】九州のどこか

【自転車趣味歴】7年程度

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇サイクリングロードマニア
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇ナビデバイスはガーミンウォッチ
◇全部自分で整備するマン
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagram
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ