折りたたみ自転車こそが、旅に役立つ最強ツールだった!

このブログは広告リンクを含みます

海にかかる橋の上のブロンプトン

1日かけて、旅先の観光地を回ったけど、見たい場所の半分しか回れなかった。。

そんな経験はありませんか?

 

私は昔から、一人旅が好きなのですが・・

もっといろいろ回りたいのに、時間が足りない!

と経験をすることがけっこう、ありました。

 

旅先までは、電車や飛行機で早く到着できるとしても・・

通常、旅先での移動手段は「足」がメインになります。

 

足でふつうに歩くと、当然ながら、時速4kmくらいでしか移動できません。

なので回りたい場所がたくさんあったり、それぞれの距離が離れていたりする場合・・

なかなか回りきれないものですね。

 

現地でタクシーや電車を使おうにも・・

タクシーは高いですし、どこででも拾えるわけではありません。

ましてや電車は、見たい場所をつなぐように走っているわけではありませんので、なかなか使いにくいです。

 

私はこんな感じで、せっかく休暇を利用して旅に出たのに、回りたかった場所を回りきれなかったという経験が多く・・

なにか良い解決策はないものか?とよく考えていました。

 

そして・・・

最終的には「折りたたみ自転車の現地持ち込み」が、すべてを解決してくれました。

折りたたみ自転車こそが、最強の観光地散策ツールだと思う理由

川沿いのブロンプトン

高性能な折りたたみ自転車は、
一人での「旅」や「旅行」と、これでもか!ってくらいにベストマッチします。

 

折りたたみ自転車は、徒歩や電車といった他の交通手段と比べても、
ロードバイクなど他の自転車と比べても、「特殊」な交通手段です。

そして折りたたみ自転車特有の、いろいろなメリットがあるわけですが・・・

このメリットたちが、「ひとりでの旅や旅行」にバッチリ、合うんですね。

 

折りたたみ自転車の旅におけるメリットを挙げてみると、

①:「輪行能力」が、最強

②:「スピード」も意外と速い

③:自由に動ける

④:スポットの間の「道」も楽しめる

という感じです。

以下、くわしく解説してみます。

①:「輪行能力」が、最強

自転車以外の交通手段・・つまり「クルマ」や「バイク」は、
遠く離れた旅先に持ち込むのは、難しいです。

 

これらを旅先に持ち込むためには、自分で運転して旅先まで行く・・つまり「自走」しか、ありませんよね。

なのでたとえば「東京から大阪」みたいに、遠く離れたところまで旅で行きたいのなら、
何時間も、自分自身で運転し、たどり着くしか無いです。。。

 

しかしこれが自転車だと、自転車ならではのスキル「輪行」が使えます。

 

いちおう解説をしますと、輪行とは自転車を折りたたんだり分解したりして、
電車とか、飛行機とか、船とかタクシーとかの他の交通機関に載せて、運ぶことですね。

これをうまく使うと、基本的に無料で、
しかも自分で運転する・・とかせずに、さくっと旅先に「足」を持ち込むことができるのです。

 

そして折りたたみ自転車だと、この「輪行」まわりの能力が、最強です。

最強というのは、ロードバイクとかクロスバイクとかの、
「他の自転車」に比べて・・ですね。

 

たとえばロードバイクだと、ホイールを外して、変速機を処理して・・といった、
「輪行作業」に、長いと数十分かかります。

対して折りたたみ自転車だと、
袋詰めとか入れた全行程でも、一分以内とかで終わることが多いです。

 

そして折りたたみ自転車は、ロードバイクよりはるかに小さくもなりますので、
「輪行」におけるストレスが、ロードバイクなどよりはるかに、少ないのです。

 

・・・と、折りたたみ自転車は、その最強の輪行能力によって、
一人旅をおもいっきり、快適にしてくれます。

②:「スピード」も意外と速い

折りたたみ自転車は、スピードも意外と、速いです。

走る道にもよるのですが、しっかりした折りたたみ自転車だと、
軽めにこいでも時速20km、少し強めにこげば時速25kmくらいは出てくれます。

 

時速4kmの徒歩とは、次元が違う速さですね。

 

このくらい速ければ・・・たとえば、徒歩だと何十分もかかって、しかも疲れてしまうような道も・・

たったの数分とか、10分とかでびゅーんと、ラクに移動できてしまったりします。

 

たとえば駅から駅まで・・とかは、徒歩だとかなりがんばって歩くことになると思いますが、
折りたたみ自転車があれば、ひとっ飛び!です。

 

これはもう、経験していただければ一発だと思うのですが・・・
その快適さは、歴然・圧倒的です。

③:自由に動ける

折りたたみ自転車は、どこから出発しどこへ行くのも、自由です。

 

現地で、電車やバスでの移動をメインにするなら、
駅とか、時刻表とか、乗り換えとか・・そういったものに、ガチガチに縛られてしまいます。

特に、初めての旅先だったりすると・・

路線がよく分からなかったりとか、地名がわからなくて乗り換えミスった・・!とか、
いろいろと、ストレスになるところが多いです。

 

しかし「自転車」であれば、当然ではありますが・・

路線とかいったものに縛られることは、ありません。

行きたい場所から行きたい場所まで、気の向くまま、自由に走り回ることができます。

 

なので例えば、この観光地とこの観光地を、この順番で回ろう!

とか、完全に自由に、計画してしまうことができますし・・・

 

走る中で、ふと、良さそうなスポットを見つけた!

その場合はふらっと立ち寄って、道草を食う・・とかも、自由です。

 

これもやっぱり、経験していただくのがいちばんだとは思いますが・・

ものすごく、快適なものなのです。

 

そして逆に、大きな距離をいっきに移動したいときは、かんたんに輪行できます。

さっと駅に持ち込んで、電車を使ってしまえばOKです。

 

上にも書いたとおり、折りたたみ自転車は最強の輪行能力を持ちますので・・

輪行することになったとしても、基本的にスムーズに動くことができます。

④:スポットの間の「道」も楽しめる

折りたたみ自転車を使うと、観光スポットだけではなく・・

スポット間の「道」までも、観光地として楽しむことができます。

 

クルマや電車を使うと、走っている最中は、観光を楽しむことはあまりできないですが・・

自転車ですと、自分の足でゆっくり走れますし、歩道で立ち止まるのも簡単です。

なので速く移動するのではなく「観光をじっくり楽しむ」という目的とは、ベストマッチするのです。

 

特に、たとえば「安曇野」のような自然たっぷりの観光地だと・・

公園とかお寺とかの観光スポットだけではなく、「道」そのものも見所たっぷりです。

道から見える、雄大な山のたたずまいとか・・むしろそっちのほうが感動する、なんてこともありましたね。

 

なのでクルマを使えば、さくっと回れるくらいの距離だけど・・

「道」を楽しむためにあえて、折りたたみ自転車を使う!

というのが「観光をせいいっぱい楽しむ」というのが目的だと、ベスト!となる場合もあります。

 

 

・・・と、折りたたみ自転車を取り入れた旅は、メリットだらけでした。

もし、旅をすることが多く、1日でできるだけたくさんの観光地を回りたい!と思われる場合は、
導入されてみてはいかがでしょうか。

どの折りたたみ自転車が、旅に向いているのか?

折りたたみ自転車が良い!と言われても、折りたたみ自転車にはいろいろな種類があります。

観光地散策ツールとして導入するなら、どの折りたたみ自転車が良いのでしょうか。

 

個人的なイチオシはずばり、「ブロンプトン」です。

 

私が使っている折りたたみ自転車でもあるのですが、
車輪のサイズが同じくらいの他の折りたたみ自転車と比べると、群を抜いて、小さくなってくれます。

折りたたんだブロンプトン

「小さくなる」というのは、折りたたみ自転車にとってとても重要なメリットです。

 

ブロンプトンはどのくらい小さくなるのか?の具体的なところは、

ブロンプトンの正確な折りたたみサイズと、それは他の折りたたみ自転車と比べてどうなの?といったところを解説しています。

上の記事で解説しています。

 

重さや走行性能の低さは、カスタマイズでなんとかできますが、折りたたんだときのサイズは、カスタマイズで変えることは基本的にできません。

そしてブロンプトンレベルに小さくなると、混みやすい日本の電車でも、さほど気を使わずにさくっと持ち込めます。

 

しかし、価格が執筆時点で20万円程度と、かなり高額になってしまうのがネックです。。
中古品であれば、ヤフオクで8-10万円程度で買えますので、もし整備スキルをお持ちであったり、整備してくれる自転車店を確保できるのであれば、狙い目かもしれません。

 

性能は良いものが欲しいけど、もうすこし安く買いたい!というのは、もっともな考えだと思います。

その場合は、「DAHON」というメーカーの折りたたみ自転車がおすすめです。
このメーカーも品質には定評があり、しかも執筆時点で5万円くらいから手に入れることができます。

ブロンプトンとダホンの折りたたみ自転車は、どっちがいい?両方買ったことがあるので、それぞれのメリット・デメリットなど比較しています。

DAHONの自転車については上の記事で、ブロンプトンと比較しつつ詳しく解説しています。

 

逆に1-2万円くらいの折りたたみ自転車は、観光地散策用としては、まったくおすすめできません。

一番のネックは重さです。20kgくらいあることが多いので、折りたたんだとしても持ち運ぶのはまず無理だからです。
また、折りたたみサイズも、あまり小さくなってくれないものばかりです。

 

重くて大きい自転車だと、取り回しが難しくなり、気軽には持ち運べなくなってしまいます。。

観光地散策用の折りたたみ自転車は、まず最初に「折りたたんだときの小ささ」、次に「軽さ」を優先して選ぶと、
快適に持ち運び快適に走り回れる、納得のいく一台を見つけられるのではないかと思います。

 

「折りたたみ自転車の選び方」については、

折りたたみ自転車を買おう!でも、どれを買う?と悩む方向けに、選ぶための考え方を解説しています。

上の記事で、さらに詳しく解説しています。

スマートフォンを活用し、さらに効率よく観光地を回る

折りたたみ自転車を使うと、速く走り回ることはできるのですが、
観光地の場所を確認できる手段がないと、特に初めての観光地ですと、迷ってしまうと思います。

 

最近だと、ナビにスマートフォンを使われる方は多いと思いますが、
観光地で折りたたみ自転車を活用したいときは、ハンドルにスマートフォンを装着して、
それを見ながら回ることをおすすめします。

目的地を探す効率が、段違いに跳ね上がりますので。

 

しかしナビにスマートフォンを使うとしても、
次から次へと、たくさんの観光地を回るためには、スマートフォンの使い方に、ちょっとしたコツがあります。

私の使っている方法にはなりますが、以下、それをご紹介したいと思います。

なお、スマートフォンはiPhoneでもAndroidであっても、うまくいくと思います。

 

方法なのですが・・まず、候補となる観光スポットを、お好みのマップツールに片っ端から登録します。

ガリレオマップにスポット登録

引用:iPhone用アプリケーション「Galileo Map」
© OpenStreetMap contributors

マップツールは、Google MapやApple Mapでもいいですし、
Galileo Mapのようなオフラインマップを使ってもいいと思います。

上の画像は、私が鎌倉の観光スポットを巡ったときに、事前に観光スポットをマップ上に登録したものです。

 

あとは、スマートフォンを見ながら、
北から南へ、東から西へ、のように、近いスポットから順番に回っていくだけです。

 

シンプルな方法ではありますが、
目的地をひとつ登録してそこに向かい、終わったら次の目的地をひとつ登録してそこに向かい・・という方法と比べると、
最短距離でたくさんの目的地を回れるので、とても効率がいいです。

 

私は一人旅での観光をよくするのですが、
この方法を採用してから、旅先で、時間あたりで回れる観光スポットの数が飛躍的に増加しました。

 

このブログでは他にも、例えば・・

自転車ナビに使うスマートフォンの、バッテリー消費を最小限にするためのテクニックや機種選びについて解説しています。

上の記事で「バッテリー消費を極限まで抑えて、スマホでナビするテクニック」を紹介しています。

 

スマホと自転車の相性は、なかなかに良いですので・・・

スマホの、ナビとしての使い方をいろいろ試行錯誤すると、
もっと快適に、縦横無尽に観光地を走り回ることができるように、なると思います。

実際に京都を一人旅すると、こんな感じだった

たとえば私は、京都からは遠い地域に住んでいるのですが・・

京都に折りたたみ自転車を持ち込んでの一人旅を、よくします。

 

京都までは、飛行機でも新幹線でも、折りたたみ自転車ならいとも簡単に輪行できます。

なのでたとえば京都駅に、さくっと乗りつけることができます。

京都エリアというと、こんな感じですね。

このエリアに映っている範囲の、北から南までで、だいたい15-20kmといったところですので・・

ブロンプトンなどの優れた折りたたみ自転車なら、さほど苦労なく走れてしまう距離になります。

 

そして、このくらいのエリアであれば・・

観光スポットを片っ端から自転車で回るという方法は、ものすごく快適です。

ガリレオマップキャプチャー

iPhone用アプリケーション「GuruMap」より引用
© OpenStreetMap contributors

例えば上のマップは、京都を一人旅したときに、実際に回った観光スポットたちなのですが・・

観光スポットというものは、こんな感じで「点在」していることが多いです。

 

なので電車やバスで回ろうにも、目的地まで通っていないことも多いですし・・

時刻表どおりに駅に行ったり、乗り換えを繰り返したり・・と、面倒なことも多いです。

レンタカーだと、今度は費用が高い、手続きが面倒、駐車場が無い・・という問題もでてきます。

 

そのためこういう点在したスポットを、片っ端から観光するときには・・

「折りたたみ自転車」が、ダントツで最強なのです。

 

スポットは、グーグルマップでお気に入り登録してもいいですし・・

たとえば「GuruMap」といったiPhone・Androidアプリを使っても作れます。

 

そして私が京都を旅したときは、

ガーミンウォッチをロードバイク用ナビに使う方法を、「マップを入れる」「ルート作成」といった基本からじっくり書いています。

上の記事で解説したように「ガーミンウォッチ」をナビとして使うことで、快適に観光スポットたちを回ることができました。

画面の大きいスマートフォンも併用したので、かなり便利でしたね。

 

 

実際に、私が上のような方法を使って京都を一人旅したときには・・・

 

自転車で、嵯峨嵐山のほうに行ってトロッコを堪能したり・・・

トロッコ先頭車両

トロッコから見た川

 

そのまま大河内山荘でゆったりとした時間を過ごし、茶をシバいてみたり・・・

大河内山荘の外観

抹茶とお菓子

 

有名な「竹林」を、自転車を押しながらゆったりと通ってみたり・・・

竹林の間

 

夕刻には、清水寺のほうまで到着し、
風情のある街並みを楽しんだり・・・

京都清水寺

京都の夕刻の街並み

 

そして夜は、夜の京都ならではの静けさと、雰囲気を堪能しながら、
自転車でホテルに帰る・・・

夜の京都の街並み

と、すべてを挙げたわけではないのですが・・

ここに書ききれないくらいの充実した京都ひとり旅を、たった1日で満喫することができました。

 

おそらく折りたたみ自転車を使わなければ、移動に時間がかかりすぎて・・

これほどいろいろな場所を巡って、満喫することはできなかったはずです。

 

実際私は、もともと一人旅が趣味ですが・・

歩き移動の遅さ・効率の悪さがいやになって、それで折りたたみ自転車を検討したものです。

 

結果、折りたたみ自転車は予想していた以上の使い勝手を見せてくれ・・

圧倒的に効率がいい、快適な一人旅を満喫できました。

折りたたみ自転車を導入すると、旅がものすごく快適になるかも!

折りたたみ自転車は、旅先で観光地を巡るときの、最強ツールになり得ます。

「小さくて」「軽い」折りたたみ自転車は、さらに最強です。

 

さらに、スマートフォンなどのナビをうまく活用すると、最短距離・最大効率で、目的地を回ることができるようになります。

 

仕事などで忙しく、なかなか休みが取れない場合・・

限られた休日で、できるだけがっつりと観光をしたい!

と、思われることでしょう。

 

そのような場合、折りたたみ自転車は理想の道具になるのではないか、と思います。

 

また効率だけではなく、自転車は、歩道さえあればいつでも立ち止まることができます。

なので、ふと立ち止まって景色を楽しんだり、写真を撮ったりすることができますし・・・

しかも観光スポットだけでなくその間の道も、旅の一部として楽しむことができるようになると思います。

 

旅先で、徒歩で歩き回るのに苦労したり、
複雑な電車の路線に悩まされたりしたことのある方は・・・

折りたたみ自転車を活用すると、より快適な観光を楽しめるかもしれません。

関連記事
三ヶ島のイージースーペリアは着脱しやすい?剛性はどう?など、何年も使っている目線から詳しく解説しています。
三ヶ島の折りたたみペダル「FD-7」ってどう?折りたたみはスムーズ?剛性は高い?徹底レビューしています。
「折りたたみ自転車・小径車」に関わるすべての記事を一覧します。

 

【SK11 デジタルトルクレンチ】
整備ミス防止の必須ツールです。

Amazon楽天

レビュー記事はこちら
 

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【生息地】九州のどこか

【自転車趣味歴】7年程度

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇サイクリングロードマニア
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇ナビデバイスはガーミンウォッチ
◇全部自分で整備するマン
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagram
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ