自転車で手が痛い!手がしびれる・・!の解決のコツを紹介!

このブログは広告リンクを含みます

手が痛いので押さえる

何時間も自転車に乗っていると・・

手のひら、手首などの「手」が、じわじわと痛くなったり、しびれたりしてくる・・・

自転車で「手の痛み」はけっこう、ポピュラーな悩みです。

 

脚の筋肉とか体力そのものとか、他のところはまだぜんぜん問題なくても・・

手が痛くなってしまうとそれだけで、もう走れなくなるかもしれないです。

 

私自身も以前はよく、手の痛みに悩まされていました。

しかし乗るときの「重心の位置」など、いろいろ工夫をしてきたところ、

もちろんゼロにはできないものの、100km走ってもぜんぜん問題ないな・・と思うくらいには、
手の痛みを軽くできるようになりました。

 

なのでこの記事では、自転車で手の痛みを防ぐコツを、いろいろ紹介していきます。

「重心位置」を整え、手の痛みを防ぐ!

長時間乗っていると、手が痛くなる・・・

これはもしかしたら、重心が「前のめり」になっているのが原因かもしれません。

 

ロードバイクなど自転車では、すべての体重が、「前輪」と「後輪」の2点だけで地面に掛かります。

それ以外の場所で体重を支えることは、基本的に、あり得ませんよね。

2点で体重を支えるロードバイク

この、たった2点だけで、支えているはずです。

 

そして自転車の「乗り方」によって、この2点のうちどっちに多く荷重がかかるのか?

が、変わってきます。

 

乗るときのフォームとか、パーツの組み方とか、影響する要素はいろいろだと思いますが・・・

「前輪:後輪」が、「5:5」になったり、「4:6」になったり、「6:4」になったり「7:3」になったり・・
と、変わってくるはずですね。

 

そして、前輪・後輪のうち・・・

前輪に荷重が多くなりすぎているときに、手が痛くなりやすいです。

 

前輪が6以上、後輪が4以下・・とか、なっている場合ですね。

 

自転車で、車体に体重がかかる場所は、
「手」「おしり」「足」の3点しか無いわけですが・・・

 

前輪に荷重が多くなりすぎているときに、「手」に掛かる体重は、増えます。

手は前のほうにありますので、それはそうですよね。

 

逆に後輪に荷重が多くなると、「おしり」に掛かる体重が増え、おしりが痛くなります。

おしりは後ろのほうにありますので、これも当然です。

 

なので、自転車に長時間乗っていると、手が痛い!という場合・・

「前輪のほうに荷重を掛けすぎて、ハンドル荷重になっている」状態で乗ってしまっている

・・という可能性があります。

 

 

「前輪:後輪」は、何対何が正しいのか?というところに、
絶対の基準といったものは、ありません。

前輪と後輪が均等の「5:5」だったり、やや後輪寄りの「4.5:5.5」だったり・・など、さまざまです。

たとえば私自身は「5:5」を使っています。

シンプルですし、体重を利用しペダルを回す方法も、使いやすいですので。

 

とはいえ、なぜかやたらと手が圧迫される!手が痛い!という場合・・・

あなたに「合った」体重バランスよりも、前輪に荷重が多すぎる状態!

と、なっている可能性があります。

 

前輪と後輪の体重バランスは、からだの感覚で「感じ取る」

・・というのが、やりやすいのではないかと思います。

体を脱力し、タイヤと地面が設置している場所を感じ取ることは、
おそらく、やろうと思えば、できるはずです。

感じ取ったら、あ、いま前輪のほうがすこし荷重が多いな・・とか、
いまは、前輪と後輪がまったく同じだな・・とか、
体の感覚で、コントロールするわけです。

 

前後輪の体重バランスについて、まったく意識していない場合、
知らず知らずのうちに、極端な「前荷重」とか「後ろ荷重」とかになっているかもしれません。

 

自転車に乗っていると、やたら手が痛い!

という場合には「重心の位置を」軸に、試行錯誤してみると、
もしかすると、うまくいくかもしれません。

手にやさしい「グリップ」を使う

エルゴングリップ近距離

自転車での手の痛みは、「手に優しいグリップ」を選ぶことができれば、
かなり和らげることができます。

例えば、こういった「エルゴングリップ」は定番ですね。

 

自転車に最初からついているグリップは、さほど「高品質」「高レベル」なものではないことも多く・・

しっかり厳選した、手が痛くなりにくいグリップを見つけて装着すれば、
それだけでかなり手の痛みは、ましになることがあります。

 

手に優しいグリップはどう見つけるか?

その基準や具体的なアイテムについて、お話ししていきます。

手に優しいグリップを、選ぶためのポイント

手が痛くならないグリップを選ぶときのポイントは、
「分厚さ」と、「接地面積の広さ」のふたつだと思います。

 

例えば、グリップが無いバーだけで長時間走っていると、
その「硬さ」と「細さ」によって手に大ダメージが入り続けて、手が痛くなりますが・・・

分厚いグリップを使えば、高いクッション性が硬さをやわらげますので、ダメージは減りますし・・

幅広いグリップを使えば、「単位面積あたりの荷重」を減らすことができますので、
やっぱり、ダメージを減らすことができます。

 

分厚さと接地面積の広さはそれぞれ、単体のグリップを見たり触ったりすればだいたい、わかります。

触れば分厚さはわかりますし、
接地面積の広さは、見ればわかります。

なのでグリップを選ぶときは、できればそれを扱っているショップに行って、
実際に触って検討するほうがいいと思います。

「自分の手に合う」グリップを選ぶ

手の痛みを防ぐためには、分厚くて幅広いグリップが良いわけですが・・・

自分の手に「合う・合わない」というのも重要です。

 

普通に考えると、手の負担が少なそうなグリップであっても、
いざ使ってみると自分の手には合わず、痛くなってしまう。。

というのは、よくあることです。

 

最終的なところは、実際に買って、使ってみるしかないのですが・・・

ここもある程度までなら、ショップなどで実際に握ってみるとわかることがあります。

 

かなり、感覚的なことを書きますが・・・

合うグリップは握ると、手に吸いつくようにピタッ、とおさまることが多く、
合わないグリップは握ったとき違和感というか、手とグリップの間に隙間が多いような感じになりやすいです。

 

なのでぱっと見でわかるクッション性とかだけではなく、
実際に「自分の手」で握ったときどうか?も見ておくと、より合うものを見つけやすいかもしれないです。

ある程度、値段がするものがいいかも

私はこれまでにいろいろと、グリップを使い比べてきたのですが・・・

経験上、あまりにも値段が安いグリップは、手が痛くなりやすいことが多いです。

 

Amazonで「自転車 グリップ」とでも検索すると、
グリップがずらっと出てくるわけですが・・・

例えば、セットで1,000円未満とかのグリップは、格安と言えると思いますし、
そういったグリップはやはり、衝撃吸収性とかクッション性とかいった「基本的な品質」が、明らかに低いです。

なんというか・・「ぺらぺら感」と言いますか、
しっかりと体重を支えてくれる感じが無いのです。。

かなり、感覚的な話にはなるのですが・・・

 

対して、だいたいセットで4,000-5,000円くらいのグリップなら、
構造がしっかりしていて、ちゃんと体重を支えてくれることが多いです。

もちろんそのほうが、手も痛くなりにくいですね。

 

ハンドルはサドル・ペダルとともに、
体重の1/3くらいを支えてくれる重要パーツです。

なのでここはある程度コストをかけてでも、
品質がいいものにしておくほうが、いいのかもしれません。

条件を満たすグリップはこれ!

条件をいろいろと、お話ししたのですが・・・

こういった考え方を軸に、最終的に私が選ぶことにしたのは、
「エルゴングリップ」と言われるグリップです。

 

エルゴンGX-1グリップ

エルゴンGP-1 EVOグリップ

こんな感じのものですね。

 

ERGON社というところの製品で、
定番なので、自転車を長くやっている方なら普通にご存知かもしれませんが・・・

いろいろ試してきた中では、エルゴングリップは総じて、
「クッション性」や「握りやすさ」といったものの水準が高いです。

 

そして、いろいろなタイプのグリップがあるので、
「自分に合う」ものも、見つけやすいです。

例えば、エルゴングリップの中ですと・・・

この「幅広タイプ」のグリップは、定番中の定番です。

 

このグリップは普通のグリップよりも、手が載る面積が大きいわけですが・・・

たとえば面積が1.5倍になるとするなら、単位面積あたりの手の負荷は2/3になるわけですので、
そのぶんだけ、ロングライドなどでのダメージは小さくなります。

 

もしくは・・・

こういう「細身タイプ」のグリップも、良いかもしれないです。

細身タイプは、接地面積は小さめなのですが、
そのぶん「手根骨」みたいな、手の頑丈なポイントを使って、
うまく体重を支えられる場合があります。

このあたりはそれぞれが、いろいろ試行錯誤していくところだと思いますが・・・

ひとことで言うとこういう、細身のグリップが「合う」ケースもあったりします。

見た目的にも、細身のグリップはシャープに見えますので、
自転車がより引き締まって見えるかもしれません。

 

・・と、自転車の「手が痛くなりにくいグリップ」の選び方を、解説してみました。

 

クロスバイクなどの自転車に乗っていて、体重がかかって痛くなる場所は、
「手」「おしり」「足」の3点です。

「おしりの痛み」も、サドル選びでかなり解消できるのですが・・・

「手の痛み」についても、グリップ選びでかなり解消できますので、
ここを工夫すると手の痛みに悩まされない、快適なライドが実現するかもしれません。

実際私自身は、この記事でお話ししたことを軸にグリップを選んで、
前よりはるかに快適に、通勤や旅を楽しめています。

ぜひ、いろいろ試行錯誤してみては・・と、思います。

手にやさしい「バーテープ」を使う

手にやさしい「グリップ」を紹介してみましたが・・

 

グリップはもちろんクロスバイクなどの、「バーハンドル」の自転車でしか使えません。

なのでロードバイクだと、装備できないです。

しかしロードバイクだと、手に優しい「バーテープ」を使えば、手の負担を軽減できます。

 

具体的な、手に優しいバーテープはどれ?

手に優しい「リザードスキンズ」のバーテープです。
手に優しい「リザードスキンズ」のバーテープです。

これら「リザードスキンズ」のバーテープが、ド定番ですね。

ぶ厚めのテープで、負担をやわらげる・衝撃を吸収する、といった構造がしっかりしていて・・

手のダメージをやわらげる!という視点からだと、一番の製品なのでは?と感じます。

 

私自身、リザードスキンズのバーテープは使うのですが・・

最初に巻いたとき、いままでの薄いテープとはまったく違う「もちもち」した握り心地に、驚いたものです・・

 

バーテープはもちろん、バーテープを巻いた部分を握っているときしか効果が無いですので・・

「手に合うブラケット」を探し出すことができれば、
ブラケットポジションでの手の痛みも軽減できます。

ここは人によって違いすぎますので、選択が難しいところなのですが・・
工夫のしどころではあると思います。

 

と、ロードバイクなら「バーテープ」を中心にいろいろ試行錯誤してみると、うまくいくかもしれません。

手にやさしい「グローブ」を使う

グリップ、バーテープ・・と「ハンドル側」の工夫もできますが・・

ハンドルを握る「手そのもの」に関しても、工夫はできます。

具体的には、手が痛くなりにくいグローブの装備ですね。

 

自転車のグローブにも、いろいろあるのですが・・

手の痛みを軽減する!という方向性でいくなら、
「手のひらのパッド」が、分厚くて高性能なタイプが一番ですね。

 

具体的には・・

シマノのパッドが分厚いグローブ(冬以外におすすめ)
シマノのパッドが分厚いグローブ(冬におすすめ)

季節にもよりますが・・

挙げたものはそれぞれ、しっかりしたパッドが装備されていて「手への優しさ」はハイレベルです。

加えて「シマノ」のグローブは品質が高いので・・そういった面でもおすすめですね。

 

自転車に乗ってると手が痛い!には「グローブの工夫」も、有効かもしれないです。

「ハンドルのタイプ」を変える

思い切って「ハンドルの種類」を変えてみる!

というのも、有効かもしれません。

 

たとえば現在バーハンドルなら、ドロップハンドルに変更!ということですね。

特に他のハンドルからドロップハンドルへの変更は、有効です。

 

ドロップハンドルには握れる場所がいろいろあって、手の負荷を分散できる!というメリットがありますので・・

手が痛くなってきたら、握りを縦に・横に、遠く・近く、高く・低く・・

といろいろ変えていくことで、手の痛みをしっかり分散できます。

 

実際、ロングライドが好きな人はだいたい、ドロップハンドルを採用していると思いますし・・

長距離レースなどではほぼ例外なく、ドロップハンドルが使われているはずです。

 

ドロップハンドルに変える!といっても、通常はブレーキレバーとかも変えることになりますので、
けっこう大掛かりなカスタムになってしまいますが・・

選択肢としては、検討してもいいのでは・・と思います。

 

なお私自身、乗っていたクロスバイクをドロップハンドルに改造してみたことがあります。

クロスバイクのドロップハンドル化で費用はどのくらいかかった?どのくらい難しかった?そんなところを解説しています。

どう改造するのか?何が必要なのか?など、その時のことは上の記事にまとめています。

現在の自転車が「クロスバイク」では無かったとしても・・
ドロップハンドル化するときの手順は似てきますので、参考にはなるかもしれません。

 

 

と、いろいろお話ししてみましたが・・

せっかくのロングライドが、手が痛すぎて台無しに!

を防ぐためにも、いろいろ対策しておくのがおすすめです。

 

この記事では自転車で手が痛い!を防ぐ方法をテーマにお話ししてみました。

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【生息地】九州のどこか

【自転車趣味歴】7年程度

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇ナビデバイスはガーミンウォッチ
◇全部自分で整備するマン
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagram
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ