貧脚と剛脚の見分け方や、剛脚になる方法を解説

このブログは広告リンクを含みます

マッチョな脚

乗り物はエンジンの力で走ります。

そして自転車のエンジンは、人間の脚力です。

 

なので自転車のエンジン性能は、乗っている人が「剛脚」なのか?それとも「貧脚」なのか?

基本的にそれだけによって、変わってくるものです。

 

「剛脚」「貧脚」という言葉は自転車趣味をしていると、よく聞くと思います。

自分って、剛脚?それとも貧脚?

貧脚から剛脚になるには、こんな方法がある!などなど・・

 

そして自転車乗りにとって、剛脚か貧脚か、というのは・・

それだけ話題に出るくらい、すごく重要なポイントだったりします。

 

なのでこの記事では、剛脚の人と貧脚の人って、どう見分けるの?

貧脚から剛脚になるには、どうすればいい?

剛脚になる!って、本当に必要なの?

そんな感じで「剛脚と貧脚」をテーマにお話ししていきます。

「普通の道」では剛脚?貧脚?はわからない

そもそも、貧脚と剛脚ってどう見分ければいいの?

私は剛脚なの?貧脚なの?

貧脚と思っていたけど、実は剛脚だった!とかある?

まずは、そういった貧脚と剛脚の「判断法」から解説してみます。

 

まず、貧脚か剛脚か?というのは・・

  • ロードレースで競い合う
  • ヒルクライムレースで競い合う
  • サーキットでタイムを競い合う

そういった、決まったルールの中での「競争」をすれば、一番よく分かります。

 

そもそも競争というのは、「競い合って実力を測る」といった目的が強いので、それはそうですよね。

なので例えば「このくらいのレベルのレースで、このくらいの順位」みたいな結果が分かれば・・

それで剛脚度・貧脚度といったところも、かなりはっきり分かるはずです。

 

とはいえガチのレースに参加する人というのは、自転車趣味人の中でも、おそらくそう多くはないです。

私自身、レースに参加したことはほとんどありません。

なのでここでは「一般的な自転車ライドの中で」剛脚・貧脚は見分けられる?

ここについても解説してみます。

 

まず、街中で限界までスピードを出して走る!ということは、まずありません。

 

街中は信号とか、他の車とか、歩行者とかがたくさんですので・・

そんなところで最高速を出すのは、ただただ危ないだけですよね。

 

ふつうの街中で、びゅーんと、速いスピードで走っていたとしても・・

それは単に、スピードをそんなに出さないほうがいい状況で「イキっている」だけの可能性があります。

 

そしてもちろん、「下り」で限界までスピードを出すなんてことも、無いはずです。

初心者でも下りでブレーキを離せば、それだけでも70km/hとか80km/hとか出るわけですが・・

それをやってしまうのは、単なる命知らずですよね。笑
(一応書いておくと、技術のあるプロがやるのは問題ないと思います)

 

しかも自転車は、本当の意味で「上手い」人であればあるほど・・

むやみに、必要以上のスピードを出したりしないものです。

むしろ「ここでスピードを出しすぎたら、飛び出しとかに対応できないな」「この下りでスピードを出し過ぎたら、吹っ飛ぶかも」とかいったことを、正しく判断し・・

そういう状況では適度にスピードを緩めるのが、ほんとうに上手い人の行動だと思います。

 

そういった事情がありますので・・

一般的道を普通に走っただけでは、剛脚?貧脚?は判断できないのです。

「登り」なら剛脚を見分けられる

晴天下の登り道

しかし剛脚?貧脚を簡単に、かなりの正確さで見極められる「場」があります。

登り」、ですね。

 

登りだと当然ですが、「スピードを出しすぎて危ない」なんて気にする必要はないです。
(世界トップクラスの選手でもない限りは・・笑)

基本的にフルパワーか、それに近いパワーを出しながら、登り続けるはずです。

 

そして登りだと基本的に、複数人で走るときも「隊列を組む」必要がありません。

なので剛脚の人はすいすい登り、貧脚の人はなかなか登れない・・

と「脚力の差」がはっきりと、浮き彫りになります。

 

さらに言うと、登りはキツさとかそういうものが、「顔」に出ますよね。

激坂を速く登りつつも、息も切らさず、涼しい顔をしている人であれば・・

その人は間違いなく、剛脚でしょう。

 

逆に、街中などの飛ばすべきではない場所で、調子に乗って飛ばしているだけの人の場合は・・

登りに入るとすぐに、ボロが出ます。

すこし登っただけでゼエゼエと息切れしている場合は、剛脚ということはまず無いでしょう。

 

なので自分自身や他の人が、剛脚なのか?貧脚なのか?を判断したいのなら・・

一緒に登ってみるのが一番だと思います。

貧脚から剛脚になる「鍛え方」

じゃあ、貧脚から剛脚になるためには、どうすればいいの?

ここも気になるところかもしれません。

 

剛脚になるためには、最終的には「脚のパワーを上げる」しか無いです。

自転車を進めるのは、人間の脚力だけですので・・

ペダルを回す脚の力がじゅうぶんに強くなれば、それは剛脚になった!と言えます。

 

では、脚の筋肉をめちゃくちゃ鍛えて、脚マッチョになればいい!

そう考えるのが、いちばん自然な方向性かもしれません。

 

しかし自転車には自転車ならではの、ペダルを回すのに向いた筋肉の使い方というのがあったりします。

たとえば「腸腰筋・大殿筋を使う」とかですね。

 

自転車に向いた筋肉の使い方については、

ここを活用すればもっとスムーズなペダリングができる!と思う、「腸腰筋」と「大殿筋」について徹底解説しています。

上の記事で解説しているのですが・・

つまりはシンプルに筋肉を鍛えるだけではなく、「ペダルを回すのに向いた鍛え方」をするということです。

 

たとえば脚を鍛えるとなると、スクワットとかで負荷を掛けるのが思い浮かびます。

そして空き缶を潰すように「真下に」力を掛けるのなら、それで強化できるのですが・・

自転車のペダルを回すときはもちろん、力を「円の形に」かけるわけですので、ちょっと違ってきます。

 

その場合は単純に「脚を伸ばす」筋肉を鍛えるというよりも・・

もっと複雑な、さまざまな方向に力を出せる鍛え方が必要になってくるでしょう。

 

もし、剛脚になりたい!と思うのであれば、挙げたような記事を参考にしながら・・

踏む筋力だけではなく「自転車ならではの筋力」を鍛えていくと、より効率よく剛脚に近づけるかもしれません。

貧脚から剛脚になる「身体の使い方」

脚の筋肉を鍛えまくれば、剛脚になれる!

もちろんそれはそうなのですが・・

「乗り方」を工夫することでも、剛脚を得られるかもしれません。

 

自転車は「乗り方」によっても、出せるパワーが変わってきます。

たとえば自分の体重が常に、クランクを逆転させてしまう「後傾」という乗り方をやってしまうと・・

筋力が強くてもそれが打ち消されてしまいますので、筋肉のわりには剛脚じゃないな、となりかねないです。

 

自転車で出せるパワーは「脚力」と「体重」の合計なわけですので・・

体重をより高い効率で使って、そっちからもっと大きな力を出せるようにする!

それができれば筋肉をたくさん鍛えなくとも、「剛脚」に近づくことができます。

 

特に女性や、もともと筋肉が細めの人だと、この「体重を効果的に使う」アプローチは有効です。

筋トレで筋肉を太くするのは、体質や性別などによってどうしても限界が出てくるのですが・・

「乗り方」を変える方向性だと、そういった要素にあまり左右されずにパワーを上げることができます。

 

じゃあ、体重を効果的に使うにはどうすれば?

ここは、

自転車に乗っているとすぐ疲れる原因を、「後傾」という悪い乗り方や、自転車・パーツ選びなどを軸に解説しています。

上の記事で詳しく解説しました。

「剛脚になる」って、本当に必要?

剛脚になりたい!というのは、自転車乗りからよく聞かれることですが・・

剛脚になるって、本当に必要?

ここも、一度考えてもいいかもしれません。

 

確かに、もし本格的にレースをやるのなら、「剛脚」は絶対に必要でしょう。

高いレベルでスピードを競い合うのなら、脚力が強くないと話になりませんし・・

特にプロレベルともなれば、そのために毎日厳しい鍛錬をすることになると思います。

 

しかし一般的な自転車乗りなら、脚力を上げ剛脚になる!というより・・

「ロングライドに耐えられる身体づくり」のほうが大事かもしれません。

 

というのも・・上でもすこし書いたように、一般的な道で最高速を出すことは、ほとんど無いです。

なので脚力を鍛えに鍛えて、剛脚を手に入れたとしても・・

その剛脚が発揮される場は、とても少ないのです。

 

対して「ロングライド能力」は、一般的な自転車乗りにもメリットが大きいです。

長距離を乗れる能力があれば、自転車で遠くまで行って楽しめますし・・

日常的にも疲れにくく、快適なライドを実現することができます。

 

脚力が強ければ、長距離も乗れるのでは?と思われるかもしれませんが・・

例えば一般的に剛脚と言われる、爆発的な脚力は「速筋」メインとなります。

対して長距離を疲れずに走る筋力は「遅筋」が主体になってきます。

なので剛脚になる!という方向性は、一般的な自転車乗りが快適になる方向性とは、ちょっと違ってきてしまうのです。

 

もちろん、剛脚になろう!と努力することを否定するつもりは全くありません。

それはもちろん自由ですし、価値のあることだと思いますので・・

 

しかし、剛脚を求める!というのが・・

自分が自転車乗りとして快適に過ごすために、本当に必要か?

ここは一考してもいいのでは、と思います。

 

 

今回は貧脚と剛脚をテーマにお話ししてみました。

関連記事
乗り心地重視のロングライド向けサドル「サンマルコ リーガル」を徹底レビューしています。
前後の体重移動がしやすい優秀サドル「フィジーク アリオネ」を解説しています。
痛い!もう走れない!となりがちな「股擦れ」を防ぐための、コツやおすすめ製品など解説しています。
自転車の乗り方に関わるすべての記事を一覧します。

 

【SK11 デジタルトルクレンチ】
整備ミス防止の必須ツールです。

Amazon楽天

レビュー記事はこちら
 

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【よく乗るエリア】福岡まわり

【自転車趣味歴】9年くらい

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇全部自分で整備するマン
◇いつかオランダに住んでみたい
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagramPinterest
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ