自転車のハンドルの適正な高さは?

このブログは広告リンクを含みます

ロードバイクに乗る人のイラスト

自分のロードバイク・・ハンドルの高さ、低すぎなのかな?

もうちょっと、高くしたほうが快適になるのかな・・?

 

「ハンドルの高さ」は、自転車の乗り味をおもいっきり変える、超重要ポイントです。

同じく超重要な「サドルの高さ」と、同じくらいのインパクトがありますね。

 

しかし・・どのくらいの高さが適正なの?

高くする・低くすると、どんなメリットやデメリットがある?

実際に変えるとしたら、どんな作業になる?

 

というのは、ハンドルの高さが気になるとき、迷うところかもしれません。

 

なのでこの記事では、自転車のハンドルの高さは、どう整える?

そんなところを解説していきます。

「高い」ハンドルは、街乗り向け

まず・・ハンドルを「高く」すると、どんな乗り味になる?

「遅い」スピードで「ラクに」乗れる

すごくざっくりですが、こんな感じになります。

 

ハンドルを高くすると、上半身が起きた「アップライト」な姿勢になります。

ママチャリに乗った女性のイラスト

こんな感じの、ママチャリ的なイメージですね。

 

そしてアップライトな姿勢は、ゆっくり、ラクに乗るのに向いています。

起きた姿勢だと、遅いスピードで安定しやすいですし・・

体を支えるのに「体幹の筋肉」がそんなに必要ないですので、負担が少なくなりやすいです。

 

なのでたとえばママチャリは、高いハンドルになっているわけです。

他にも、たとえばマウンテンバイクとかは、ロードバイクよりも高くなっていますね。

 

逆に車道やサイクリングロードを、速いスピードで飛ばしたいなら・・

高いハンドルはあまり向かないです。

起きた姿勢でスピードを出すと、重心が不安定になったりして、乗りにくくなるからですね。

 

なのでもし、ゆっくりの街乗りが中心で、車道をかっ飛ばすつもりは無い!

という感じなら、ハンドルは高めにするとより快適になると思います。

「低い」ハンドルにすれば、スピードを出せる

逆にハンドルを「低く」すると、どうなるか?

「速いスピードで」「長時間」走り続ける

このあたりに、アドバンテージがでてきます。

 

ハンドルが低いと、姿勢も低くなりますので・・

空気抵抗を減らしたり、ペダルに体重を掛けやすくなったりします。

重心が低くなるので、高速で安定しやすくもなりますね。

 

ロードバイクに乗った人のイラスト

低いハンドルはこんな感じに、「ロードバイク」などで多く採用されています。

ロードバイクはレース用なので、速く走り続けるのが大事で・・

なので、低いハンドルが採用されているわけです。

 

そしてハンドルを下げると、そのかわり・・

「遅いスピードでラクに乗る」のが難しくなります。

上で書いた「高いハンドルのメリット」が、なくなるわけですね。

 

このあたりは実際に、低いハンドルの自転車で街中を走ればすぐにわかりますが・・

低いハンドル・深い前傾だと、「遅い」スピードではふらふらと不安定になるものです。

ひらひらと障害物を避けたり・・とかも、不利になります。

 

なので自分は、もっと「速く走り続ける」を重視したい!

そう思うなら無理のない範囲で、ハンドルを下げる。

 

逆に街中などを、ゆっくりと走り回りたい!

その場合はハンドルを高く配置する。

そういう考え方で微調整していくのがいいのでは・・と思います。

「下げすぎ」に注意

ハンドルの高さを変えるときの、注意点として・・

「下げすぎ」だと、デメリットが大きくなる

というのがあります。

 

というのも・・自転車趣味の世界には「ハンドルは下げれば下げるほどかっこいい!」みたいな価値観があります。

このあたりは、ネットや雑誌でもよく言われていたり・・

もしくは自転車趣味で知り合った人に、そう言われたり・・というのがよくありますね。

 

もちろん、ハンドルの高さをどうするか?は個人の自由なのですが・・

ハンドルは極端に下げすぎると、初心者にとって乗りにくくなる

そういうものなので、注意が必要なのです。

 

ハンドルは下げるとしても、初心者のうちは高めにしておいて・・

慣れてくるにつれて、どんどん低くしていくほうが自然です。

 

たとえばロードレースに出るようなレーサーは、ハンドルをかなり下げているものですが・・

レーサーはそういうハンドルでも無理なく走れるように、鍛えられているものです。

 

しかし自転車を始めたばかりの初心者が、そういうのを目指してハンドルを下げまくると・・

体の負担がひどくなって、しかも大して速くもならない。。ということになりがちです。

 

私自身、自転車趣味を始めたばかりの頃にそういう情報を鵜呑みにして、ハンドルをかなり下げていましたが・・

今思えばレベルに合わない姿勢になって、体に負担が掛かっていたんだなぁ・・と分かります。

 

低くすること自体は、まったく問題ないです。

しかし特に、クロスバイクなどの自転車を買ったばかり!という状況であれば・・

ハンドルの下げすぎには、注意したほうがいいと思います。

 

自転車のハンドルを下げすぎるとどうなるのか?については、

ロードバイクはハンドルを下げるほうがいい!と言われるけど・・「下げすぎ」のデメリットってあるの?ここを解説しています。

上の記事の解説も、参考になるのではと思います。

「低くて近い」にならないよう注意

ハンドルの高さを、低めにするときは・・

「低くて近い」状態にならないよう、注意が必要です。

 

なぜ?

低くて近いと、強い猫背になるので、体の負担が増えてしまうからです。

 

たとえば、

腕立て伏せしている男性のイラスト

こんな感じで、腕立て伏せをしている状態をイメージしてみます。

これは「低いハンドルを握っている」状態に似ています。

 

そしてこの状態から、「手をどんどん手前に引いていく」と、どうなるか?

どんどん無理な姿勢になって、どんどんキツくなっていくはずです。

つまり、それが「低くて近い」ハンドルを握っている状態です。

 

ハンドルが「低くて近い」と、物理的に、どうしても猫背になっていくものですので・・

ハンドルを低くするときはある程度、遠めにハンドルを配置するほうが自然なのです。

どのくらい遠くがいいか?はもちろん、人によって変わってきますが・・

 

なので、自転車のハンドルの高さを考えるときは・・

「低くて近い」ハンドルにならないよう、注意!

としておくほうがいいと思います。

高さを変えるには、どんな作業が必要?

よし、ハンドルの高さを変えよう!

そう決心したとして・・どんな作業が必要になるの?

 

ここはママチャリとかロードバイクとか、自転車の種類によってぜんぜん違ってきますが・・

たとえばロードバイクだと、一度ステムを車体から外して、コラムスペーサーの配置を変えたり・・

みたいな、けっこう複雑な作業が必要にはなってきます。

 

イメージ的には、

上の動画が参考になるかなと思います。

 

そしてハンドルまわりの整備は、場合によってはけっこうリスキーです。

最悪、走行中にハンドルがいきなりズレる!

なんてことになる可能性もありますので・・

 

なので自分での作業に自信がない場合は、ここはショップにお願いするのをおすすめします。

 

ご自分でやるとして、六角レンチがあれば作業はできるのですが・・

ハンドルまわりは、ボルトを正しい強さで締める「トルク管理」をちゃんとやっておくほうがいいです。

たとえば締め方がゆるすぎた・・というのは、トラブルにつながりますので。。

 

トルク管理を一般人が、自分の手で正確にやる!

というのは正直、無理ですので・・

もし自分で作業をするのなら、トルクレンチが必須だと個人的には思います。

 

自転車整備にこれが最強!と思ったトルクレンチについては、

自転車整備に使うトルクレンチはこれが最強!「対応トルク」「対応パーツ」「精度」「値段」ともに優れた逸品を紹介しています。

上の記事で解説していますので、もし必要であればお読みください。

 

 

今回は自転車のハンドルの高さを整える方法を、お伝えしました。

関連記事
乗り心地重視のロングライド向けサドル「サンマルコ リーガル」を徹底レビューしています。
前後の体重移動がしやすい優秀サドル「フィジーク アリオネ」を解説しています。
痛い!もう走れない!となりがちな「股擦れ」を防ぐための、コツやおすすめ製品など解説しています。
自転車の乗り方に関わるすべての記事を一覧します。

 

【SK11 デジタルトルクレンチ】
整備ミス防止の必須ツールです。

Amazon楽天

レビュー記事はこちら
 

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【よく乗るエリア】福岡まわり

【自転車趣味歴】9年くらい

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇全部自分で整備するマン
◇いつかオランダに住んでみたい
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagramPinterest
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ