サドルがぐらつく、動く・・は「締め付けトルク」が弱いかも!

このブログは広告リンクを含みます

サドルクランプ

ロードバイクでいつものように、走っていて・・

 

ん?なんだかおしりがぐらぐらする・・なんか不安定・・なんで?

・・サドル、ぐらぐら動いてるやん!!

 

サドルがぐらつくとか、ペダリングにあわせて勝手に動くとか・・

というのはわりと、経験されることのようです。

私自身、自転車趣味を始めたばかりの頃に、なったことがありますね。

 

サドルがぐらつくと、もちろんストレスがたまりますし、走りにくくもなります。

なにより突然、サドルががくっと動いてバランスを崩した!・・とかなると、危険ですよね。

なのでできるだけ早く、何とかしておきたいところだと思います。

 

そして・・サドルが動く問題には「まあ、これだろう」と言えるような、定番の原因があったりします。

そしてその場合は、解決方法もシンプルです。

以下、お話していきます。

原因①:「サドルクランプ」の締め付けトルクが弱い

サドルがぐらつく原因・・

一番ポピュラーなのは「サドルクランプ」の締め付けトルクが弱すぎることです。

 

サドルクランプとは・・

サドルクランプ

この、サドルを固定している部分のことですね。

 

このサドルクランプで締め付けることで、サドルはがっちり固定されているわけですが・・

ここの固定がゆるいともちろん、サドルがいきなり動いたり、いきなりずれたり・・

そういったことの原因になります。

 

そしてサドルクランプは、

サドルクランプボルト

このサドルクランプのボルトを締め込むことによって、固定されています。
(サドルの底側に見える、2本のボルトがそれです)

なのでここの締め付けが弱い場合に、サドルはいきなり動いたりするわけですね。

 

もし、ここをあまり力の強さを気にせずに締め込んでいたとしたら・・

実は締め込む力がすごく弱くなっていて、それでサドルがぐらついていた!

となっている可能性があります。

 

とはいっても・・実際、どのくらいの強さで締めればいいの?

ボルトがひとつの場合:20.0 N・m(ニュートンメートル)程度

ボルトがふたつの場合:10.0 N・m(ニュートンメートル)程度

くらいが目安になっています。

 

実際の強さはパーツに書いてあったり、パーツの説明書に書いてあったりとちゃんと指定してあることが多いので・・ご自身でご確認ください。

まあ、書かれていないことも多いのですが・・汗

 

N・m(ニュートンメートル)って、何?

自転車整備でよく使われる、「締め付ける強さ」の単位です。

たとえば5.0 N・mと指定されていれば、この強さの力で締める・・みたいな感じで、ちゃんと決まっているわけですね。

 

そして指定されたトルクで、正確に締めることができていれば・・

締めがゆるすぎてパーツがずれたり、もしくは強く締めすぎて破損したり・・

そういったことは基本的に、起こらないです。

 

じゃあ、その指定トルクで締めておけば、サドルが動く・・とかは防げるんだ!

と、いうわけなのですが・・「人間の手で、正確なトルクを出すのはほぼ無理」です。

なので、正確なトルクで締めるためには「トルクレンチ」という専用工具が必須になってくるのです。

例えば私自身は、上のトルクレンチをもう長年使っていて、
これが自転車整備には最強のトルクレンチなのでは・・と思うくらいに気に入っています。

こういったトルクレンチを持っていれば、締めたいトルクを設定して、締めるだけです。

 

それで10.0 N・mとか、20.0 N・mとかの締めたいトルクで正確に締められるので・・

必要な強さでちゃんと、かっちりと固定できることになります。

そして、それでサドルがぐらつく、動く・・みたいな症状は、良くなる可能性が高いです。

 

ボルト2本タイプの場合は、2本のボルトをそれぞれ少しずつ、均等に締めていく・・というのも重要ですね。

ここはステムやハンドルコラムなど、複数ボルトを締めるときの基本だったりします。

2本のボルトをそれぞれ5.0 N・mまで、6.0 N・mまで、7.0 N・mまで・・のように均等に締めていくと、
締めのバランスが悪くなることがなく、ぐらつく症状は出にくくなるはずです。

 

・・この締め付けが弱すぎると、ぐらつくといった症状は、
サドルクランプに限ったことではなく、ほとんどのパーツで共通だったりします。

そしてここは、トルクレンチ1本あれば防げるところです。

なのでもし、まだお持ちでないとしたら・・
1本、調達しておいてもいいのではないか、と思います。

原因②:「シートクランプ」の締め付けトルクが弱い

サドルがぐらついたり、動いてしまったり・・

その原因となり得る部分は、サドルクランプ以外にもうひとつあります。

「シートクランプ」、ですね。

 

シートクランプとは・・

シートクランプ

この、シートポストの根もとを締め付けて、固定しているパーツです。

 

そしてここは、

シートクランプボルト

この「シートクランプボルト」で固定されています。

 

そして、ここの固定がゆるいと・・

がっちり固定されているべきシートポストが、ぐらぐらと揺れてしまいますので・・

そうなるともちろん、サドルがぐらつくとか・・そういったことの原因になります。

 

サドルが左右に「回る」といった場合も、ここが原因のことが多いですね。

シートポストの締め付けが弱くて、シートポストが左右にくるくる回ってしまえば・・

もちろん上にあるサドルも、回ってしまいます。

 

そしてここの解決方法も基本的には、サドルクランプのときと同じです。

トルクレンチを使って、ちゃんと締める

これだけですね。

 

ここのトルクもパーツに刻んであったり、説明書にあったりするのですが・・

大ざっぱな目安は「5.0 N・m - 6.0 N・m」とか、そのくらいです。

 

実際の必要トルクについては、ご自身でお調べいただきたいですが・・

正しいトルクでちゃんと締めることができていれば、シートポストが緩くてぐらつく・・なんてことは、起きなくなるはずです。

原因③:「質が低い」サドルやシートポストを使っている

それぞれパーツを正しいトルクで締めたんだけど、ぐらつきがおさまらない。。

そういった場合はサドルやシートポストといった、「パーツ自体」に問題があることが多いです。

 

極端な例をあげますと、例えばシートクランプが壊れて、歪んでしまっているとか・・

そういう場合はもちろん、いくらちゃんとしたトルクで締めていようが、ちゃんとした固定はできませんよね。

 

そしてサドルやシートポストといった、固定にかかわるパーツの質が低い場合にも、似たようなことになる場合があります。

すごく安価なパーツの場合とかに、そうなる可能性は上がりますね。

自転車パーツもやっぱり工業製品ですので・・
信頼性のある有名メーカーがコストをかけて作ったもののほうが、製品としての「精度」は高い傾向があるでしょう。

 

具体的な、サドルやシートポストの選び方については・・

優秀な自転車サドルの選び方を、おすすめサドルとともに紹介しています。
自転車のシートポストを、重さ・太さ・材質などしっかり検討し選ぶ方法を解説しています。

上の記事たちに、おすすめ製品も添えて書いています。

 

そして、定評があるメーカーの、いわゆる「定番」と言えるようなパーツの場合・・

少しだけ歪んでいる・・とかの問題がある製品に当たる確率は、まあ、下がると考えていいでしょう。

 

そしてもしパーツを替えて、それでぐらつきなどの症状がおさまった場合は・・

そのパーツが原因だったんだ!とだいたい、確定します。

 

優先順位的にはまず「トルクレンチを入手し、規定トルクでちゃんと締める」のほうが高いのですが・・

もし、それをやってもぐらつく、動く・・がおさまらない場合は、
パーツ自体が原因かも?と疑ってみるのも、解決の糸口になるかもしれないです。

 

以上、今回はサドルがぐらつく、動く・・を解決する方法をお話ししてみました。

関連記事
軽さ?乗り心地?それぞれを重視したサドルの選び方を解説しています。
乗り心地重視のロングライド向けサドル「サンマルコ リーガル」を徹底レビューしています。
自転車サドル全般に関わるすべての記事を一覧します。

 

【SK11 デジタルトルクレンチ】
整備ミス防止の必須ツールです。

Amazon楽天

レビュー記事はこちら
 

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【生息地】九州のどこか

【自転車趣味歴】7年程度

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇ナビデバイスはガーミンウォッチ
◇全部自分で整備するマン
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagram
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ