ロードバイク向け最強チェーンオイルはこれ!ドライ系・ウェット系ともに紹介!

このブログは広告リンクを含みます

自転車チェーンのアップ

チェーンオイルで手や服が汚れる!

もしくは・・チェーンオイルがすぐ切れて、チェーンが錆びる!

 

ロードバイクやクロスバイクなどのに乗り始めると、かならず遭遇する悩みだと思います。

そのためできるだけ、長持ちして、雨に強くて、べとつきにくくて、服についても汚れが残らない!・・という、
「最強チェーンオイル」をできれば、選びたいところです。

 

最強チェーンオイルを、たったひとつに絞るのは難しいですが・・

私自身、これまでにいろいろなチェーンオイルを試してきましたので、
「こんな性能が欲しいなら、これ!」といった、チェーンオイルの選び方がわかってきました。

 

なのでこの記事では、自分なりの「最強チェーンオイル」を選ぶにはどうすればいい?

そんなところを解説していきます。

「日常での利便性」重視なら、ドライ系がおすすめ!

チェーンオイルには、大きく分けて「ドライ」タイプと「ウェット」タイプとがあり・・

まずは、この2つのうちどちらを使っていくのか・・を考えるのが、定番だと思います。

 

「ドライ」タイプは、差したあとはさらさらと乾いた感じになるオイルで、
触ってしまってもべとつきにくかったり、汚れがつきにくかったり、べとつかないので走行抵抗が少なめだったりします。

 

対して「ウェット」タイプは、差したあと粘性が残るようなタイプで・・

特に水に強く、雨の中で放置したりしてもなかなか落ちないのですが、
べとついてしまったり、汚れがつきやすかったりします。

 

そして・・

「日常での利便性」を重視するなら「ドライ」タイプのほうが優秀

だと思います。

理由は「汚れにくい」「持ちの良さも十分」の、2点ですね。

 

チェーンオイル2本

上の写真の、左側は、BIc-004という、AZ社の「ウェット系」チェーンオイルで、
右側は、呉工業の「ドライ系」チェーンオイルなのですが・・・

 

私は長期間、左の、ウェット系チェーンオイルを使っていたのですが、
ウェット系オイルの、べとつきやすさや汚れのつきやすさは、相当なものです。。

チェーンオイルで汚れた服

上の画像は、私の服なのですが・・・

赤丸の部分に、黒い汚れがついてしまっているのが、おわかりいただけますでしょうか。

 

この部分は、ウェット系チェーンオイルがついたチェーンが、
自転車を持ち上げたとき、すこしだけ、服に触れてしまったときのものです。

その後、できるだけ早く洗濯したのですが・・・
服には、しっかりと、黒い汚れが残ってしまいました。。。(泣)

幸い、この服はさほど高価なものでもなく、それほど大きな被害というわけでもないのですが・・・

 

手にオイル汚れがつきやすい、くらいならばまだしも、
ちょっとした接触で、洗濯してもリカバリーできない汚れがついてしまうのは、
なかなか、厳しいと思いました。。。

 

対して、ドライ系オイルは、汚れのつき方がとてもマイルドです。

汚れの付き方の程度も、同じくらい手でチェーンに触れても、
ウェット系オイルのときと比べて、ほんのちょっとした黒くなりませんし・・

石鹸などを使えば、かんたんに落とすことができます。
(ウェット系オイルは、石鹸でごしごし洗ってもなかなか落ちません)

 

そして、服についてしまったとしても、
しっかりと予備洗いをした上で洗濯機で洗うと、ほぼ完全に汚れを消すことができました。
(このあたりは、素材などによって結果が違ってくるとは思うため、一概には言えませんが・・・)

 

ドライ系オイルの弱点といえば、長持ちのしにくさなのですが・・・

私は自転車を室内保管し、主に日常生活に使い、雨の日もときどき自転車で出かけ、
週末ときどきロングライドをする・・・といった使い方なのですが、

こういった使い方で、2ヶ月くらいまでなら普通に保ちます。

毎月、オイル注油をしていれば、まず、オイル切れを起こすことはないのではないか、と思います。

 

以上より、自転車の用途は日常生活メインで、ときどきロングライドをする・・・といった使い方なら、
総じて「ドライ系」チェーンオイルのほうがメリットが多いと思います。

おすすめとしては、これですね。

サラサラで注油しやすく、汚れがつきにくいわりに、かなり長持ちしてくれるので、
私自身はもう何年も愛用しています。

「ロングライド重視」なら、ウェット系!

逆に、ブルベのような超ロングライドをしたり、レースをしたりがメイン・・

であれば、ドライ系チェーンオイルは保ちが悪すぎるかもしれません。

なのでそういう場合には、ウェット系のほうがおすすめです。

 

ウェット系には「汚れがつきやすい」デメリットがあるわけですが・・

頻繁にチェーン清掃・注油をするのなら、そこは問題になりにくいです。

なのでロングライド中心なら「長時間走っても、オイルの効果が落ちにくい」という、
ウェット系ならではのメリットが最大限に、活きてくるわけですね。

 

定番なのは、

この「AZ B1-004」です。

これは私自身、けっこう長い間使っていましたが・・

ザ・ウェット系!といった使い心地で、オイルの持ちがめちゃくちゃ良くて、
そのかわりかなり汚れやすい・・といったタイプのものです。

「バランス」重視なら、セミウェット系!

チェーンオイル、すぐ落ちてほしくはないけど、汚れにくさも欲しい!

そんなふうに「両方」が欲しい場合には・・

セミウェット系という選択肢もあります。

 

セミウェット系は、ウェット系とドライ系の中間みたいなタイプで・・

ウェット・ドライ両方のメリットを、バランスよく兼ね備えた感じのものになります。

そのかわり「尖った」性能は無い・・という感じですね。

 

具体的なものとしては、

ワコーズのセミウェット系チェーンルブ

ワコーズチェーンオイル

例えばこの「ワコーズ A310」はおすすめです。

長く使ってもべっとべと・真っ黒にはならないわりに、ウェットタイプのように長持ちしますので・・

私はロングライドに出かける前とかに、これを使うことも多いです。

 

 

と、自転車のチェーンオイルには「ドライ系」「ウェット系」「セミウェット系」があって・・

それぞれメリット・デメリットがありますので、いろいろと試しながら、
自分の使い方に合った「最強チェーンオイル」を見つけていくのがいいと思います。

チェーンオイル注油の頻度は、どう考える?

クランクとチェーンリング

チェーンオイルの注油頻度は、いろいろな要素で変わるのですが・・

一ヶ月に1回注油するようにしておけば、まあ問題ないのではと思います。

もちろん豪雨の中を走ったりしたら、その後にはちゃんと注油するほうがいいです。

 

しかしチェーンオイル注油というのは、忘れがちなものです。

いつの間にか何ヶ月も時間が空いていて、気がついたらチェーンがサビサビに・・!

というのは私も自転車を始めたばかりの頃、それなりに経験しました。

 

しかし、あくまで私の場合はですが・・

チェーン注油を、一ヶ月ごとの繰り返しタスクに設定してしまう

これで、チェーン注油を忘れることはまったく、なくなりました。

 

社会人であったり、ビジネスマンであったりすれば、
たいていの方が、パソコン・スマホとか、
もしくば手帳とかで、「タスク管理」をしていると思います。

 

そしてもし、パソコンとかのタスク管理機能を使っていて、
それに「繰り返しタスク機能」があるのなら、あとは簡単です。

「チェーン注油」とかいう名前の、一ヶ月ごとの繰り返しタスクを作成し、
あとは機械的に、一ヶ月ごとに、それを実行していくだけです。

チェーン注油のタスクを完了したら、一ヶ月後に自動的に新しいタスクが作成される・・
という仕様のソフトが、多いと思います。

 

人間の脳は、どうしても「忘れてしまう」もので、
それは思い立ってから時間がたてばたつほど、加速していくのですが・・・

パソコンやスマホといったIT機器は、当然、
「忘れてしまう」ことが基本的にありません。

なのでチェーン注油とかいった、機械的にこなせばいいような作業は、
頭のメモリに入れるなんて無駄なことをせず、ITに管理させてしまえばOK!と、思います。

 

チェーン注油以外でも例えば、革サドルならサドルオイルの塗り込みとか、
グリスが切れやすい場所のグリスアップとか、ライト類の電池交換・充電とか・・・

そういった作業も、繰り返しタスクにしてしまえば、
忘れず確実に、実行することができます。

 

チェーンオイル「注油」は、チェーンオイル選びとは切っても切り離せないテーマですので、ここで書いてみました。

 

 

今回は最強のロードバイク用チェーンオイルをテーマに、お話ししてみました。

ページの先頭へ