ブルックスサドル、革の張り具合の具体的な調整方法!

このブログは広告リンクを含みます

ブルックスサドルの上面

ブルックスの革サドルは、「調整」が必要です。

 

革はずっと使っていると、だるだるに伸びて、体重を支えきれなくなりますので・・・

そこで革を引っ張ることで、ぴん!と張った状態に戻してあげるわけですね。

そしてブルックスのサドルには、この機能がついています。

 

しかし・・革を「どのくらい」張ればいいのか?については、けっこう迷われるところのようです。

あまりパツパツに張りすぎても、革が傷んだりしますし・・・

ゆるすぎるとお尻が沈んでまともに乗れなくなりますので、「ちょうどいい」張りを追求しないといけないのです。

 

私はブルックスの革サドルを5年ほど前に購入し、調整を繰り返しながらずっと使い続けています。

なのでこの記事では「ブルックスのサドル、ちょうどいい張りはどう実現する?」

そんな疑問に答えていきます。

張り具合調整の、基本的な方法

まず最初に、そもそも、どう張りを調整するか?からなのですが・・・

 

サドルを買うと、

ブルックスサドルの付属レンチ

こんな感じの、付属のレンチがついてきます。

 

なので、これで・・・

サドル先端のボルト

サドルの先端のほうについている、ここのナットを、

サドル先端のボルトを回す

こんな感じでくるくると回すことで、調整できます。

方向は「時計回り:締め」「反時計回り:緩め」、ですね。

 

ここのボルトを締めると、たるんでいた革が伸びてふたたび、体重をちゃんと支えてくれるようになる・・わけですね。

 

 

どう、張りが強くなっていくの?をもうちょっと詳しく解説してみます。

 

革が張っていく・・ということはつまり、どこかの長さが、伸びているということです。

それによって、ぴーんと張っていくわけですね。

 

じゃあ、どこの長さが伸びているのか?

サドル先端のほうの構造

まず・・締め込むナットまわりは、こんな感じになっています。

 

そして、もうちょっと後ろのほうを見てみると、

サドルレール部分

こっちの、黒い「サドルレール」は、伸びようがないです。

一体になった金属ですので、それはまあ、そうですよね。

 

伸びている部分

そして実際に、ナットを締めると伸びていくのは・・ここになります。

ナットを締めると、赤丸で囲んだ部分のパーツが、矢印のほうに移動していくわけですね。

 

ここが矢印のほうに伸びていけば、サドル全体が少しずつ、前後に伸びていくことになります。

そうなれば当然、サドルの革はぴん!と張られていきます。

こういう仕組みでナットを回せば、革が張られるわけですね。

 

まだあまり伸びていないサドル

こちらは先ほどのサドルよりもやや日が浅い、別のブルックスサドルなのですが・・・

まだナットの締めによる、サドルの伸びが少ない・・というのが、おわかりいただけるのではと思います。

 

とはいえ・・革サドルには「ちょうどいい」張り具合があります。

張りが甘いと当然、おしりがめりこんで、まともに走れないです。

とはいえ張りすぎると、革が硬くなりすぎておしりが痛くなりますし、革に負担もかかってしまいます。

 

では・・何を基準に張り具合を調節すればいいの?

以下、解説していきます。

張り具合のベストバランスは、こう実現する!

ちょうどいい張り具合に、どう調整すればいいのか?なのですが・・・

 

まず結論から言うと、

お尻が沈みこまない、ぎりぎりの張り

に調整するのが一番だと思います。

 

まず・・張りが弱すぎておしりが、革にがっつりめり込むような状態だと、まともに乗ることもできません。

そうなるとむしろ革に乗るというよりは、鉄製のフレーム部分に乗るような感じになるので、
まあ、長時間乗り続ける・・とかは無理になります。

そんなことするくらいなら、プラスチック製サドルのほうがマシですね・・笑

 

そして・・沈み込みさえしなければ、革の張りは弱いほうが快適です。

革の張りが弱めだと、革がやわらかくおしり・・坐骨といった部分を支えてくれるようになりますので、
長時間乗っていてもおしりが痛くなったり、圧迫されてしびれたりしなくなるのです。

 

革は使っていると、勝手に伸びてくるものです。

なので使っていく中で、革が伸びて、おしりが沈み込んでしまう・・!

そうなってきたらナットを、体重をちゃんと支えてくれるぎりぎりまで締める・・といった調整でいいと思います。

 

具体的には、ナットを1/4回転締めて、乗ってみて、足りなければまた1/4回転締めて、乗って・・といった感じですね。

一度にぐいぐい締めすぎてしまうと、伸ばしすぎて革に負担をかけてしまいますので、
明らかにたわみすぎている!とかでもない限りは、すこしずつ締めたほうがいいと思います。

 

今回はブルックスサドルの、張り具合の調整方法をお話ししました。

関連記事
ブルックスの革サドル「B17スタンダード」の乗り心地の良さ・デメリットなど、5年ほど使った経験をもとに解説しています。
雨降り問題なし・メンテナンスフリーなのに革サドルに迫る乗り心地の「カンビウム」について解説しています。
ブルックスのサドルに関わるすべての記事を一覧します。

 

【SK11 デジタルトルクレンチ】
整備ミス防止の必須ツールです。

Amazon楽天

レビュー記事はこちら
 

運営者:じてまにドクター

 

海岸線沿いのブロンプトン

 
自転車通勤から自転車にハマった、いち自転車マニアです。

【年齢・性別】30歳台、男性

【よく乗るエリア】福岡まわり

【自転車趣味歴】9年くらい

【職業】
現在:企業の産業医
元:総合病院の内科医・研究員

【自転車乗りとしての特徴】
◇貧脚・ゆるポタ勢
◇折りたたみ自転車・輪行大好き
◇フラットペダル派
◇好きな素材はクロモリ
◇全部自分で整備するマン
◇いつかオランダに住んでみたい
 
詳しいプロフィール

TwitterInstagramPinterest
 

よく読まれている記事
サイト内検索
カテゴリー
テーマごと
特殊ページ
最近の投稿
最終更新日ごと

ページの先頭へ