明日は休み!しかも晴れ!ロードバイクに乗ろう!!
と、思っていたんだけど・・・
なんだか、面倒。。
ロードバイクなどの自転車に乗る理由は、人それぞれだとは思いますが・・・
健康のため、楽しむため、アウトドア派に転向するため・・などなど、目的をもって始めたのに、
なぜか、乗るのが面倒になってしまって、続かなくなってきた。。。
となると、焦りますよね。
私自身、そういう時期はあったのですが・・・
とある「考え方」をするようになってからは、
面倒だなと感じることは少なくなってきました。
そして場合によっては「面倒だと感じても、別にいいんだな」と、納得もできるようになりました。
なのでこの記事では、「ロードバイクが面倒だな」と感じるようになってしまった場合は、
どんな考え方をすればいいのか?
といった疑問に答えていきます。
目次
ハードルを下げる
ロードバイクなどの自転車を、面倒だと思ってしまう、その理由・・・
いちばん重要なのは「ハードルが高すぎる」ことだと思います。
具体的には・・100km走る!とか、何時間も走る!とか、
もしくは毎日、自転車通勤する!!・・とか、
もしくは、夏の炎天下だけど長距離を走ろう!・・とかいった、
ちょっとハードめな走りをしようとしているケースです。
もちろん、そういう走りを難なくできる場合もあります。
しかし・・面倒になってしまった場合というのは、エネルギーがなかなか出ませんので、
やろうとしている走りのハードルが高いほど、「走り出す」ことができなくなるんですね。
人間誰しも、なんとなくやる気が出ないとか、体調がなんとなくよくない・・とか、
そういうことはあるものです。
しかし例えば「ロードバイクで出かけたら、100kmは走ってあたりまえ!」みたいな感覚を持っていると・・
(以前の私は、持っていました・・)
100kmも走るのは、面倒だな・・やめておこうかな・・・・・
と、なってしまうのです。。
なので、面倒だけど、走るのは走りたいな・・と思うのであれば、
思い切ってハードルを下げてしまうのが、おすすめです。
例えば、今日は面倒だな・・と感じるけど、
30kmだけでいいので走ってみようかな・・とか、
もしくは夏の炎天下、走るのはきついから、
涼しい夕方過ぎくらいから、1-2時間だけ走ろうかな・・とか、そんな感じです。
そうやってハードルをしっかり下げれば、一番大変な「走り出し」をクリアできます。
走り始めてしまえば意外と気分が乗って、
遠くまで走るのも、苦じゃなくなるかもしれません。
いったん距離をおく
そして、いろいろと工夫をしてみたけどどうしても、気分が乗らない。。
という時はいったん、自転車と距離を置いてしまうというのも手です。
どんな趣味や活動であっても、さすがにずーっと続けていると、どこかで飽きがくるものです。
なのでモチベーションに「波」がでてきます。
そのモチベーションの波が低いときに、たまたま休みがきたりして、
長距離走る計画を立てていたりすると、今日は面倒だな・・となってしまうのです。
なのでそんな時は思い切って、別の趣味をやったりとか、ゆっくり休んでみたりとか、
いちど自転車から距離をとってみるのも、ひとつの手だと思います。
それでもしふたたびモチベーションの波がきて、面倒とかぜんぜん思わないタイミングがきたら、
そのときにロングライドとか、しっかりしたライドをすればいいと思います。
今回は、ロードバイクなどの自転車に乗るのが面倒・・
と感じたときの、考え方などなど、解説してみました。