ロードバイクこそ、自転車の王様!!!
・・・という感じのことは、よく言われると思います。
いつかは、ロードバイクへのランクアップを!
ロードバイクを乗りこなせるようになれば、一人前!
ちょっと、偏っているかもしれませんが・・・
しかし何年も前、自転車趣味を始めたばかりだった私は、実際に、
こんな感じの「ロードバイク最強論」みたいなものを浴びながら、育っていました。
書店に置いてある雑誌とか、書籍とかを読んでいくと、
だいたい「ロードバイク中心」に、情報が組んであったり・・と、
明らかにロードバイクが、重視されているんですね。
なので・・・
憧れの、ロードバイク。
いつかは、手に入れたい・・・!
最初の自転車として、クロスバイクを買っていた私は、
そんな感じに「ロードバイクこそ最強だ!欲しい!!」と、思うようになっていました。
まあ、流されやすい性格と言えば、その通りだと思います・・笑。
で、ロードバイクを手に入れたわけですが・・・
気付かされたことは、
ロードバイクは、デメリットだらけだった!
と、いうことです。
一応フォローしておくと、
ロードバイクはダメ自転車だ!とか、買う価値は無かった。。とか、
そういうことを思ったわけでは、ありません。
しかし・・ロードバイクを実際に、買ってみて思ったのは、
ロードバイクはあくまでも、「特化型自転車」なんだな・・と、いうことです。
つまりは、ロードバイクの本来の用途・・・
「ロードレース」に特化した自転車、ということですね。
ロードバイクは、何のための自転車か?
の答えはもちろん、「ロードレースに勝つため」だと思います。
そのために、長年かけて、進化してきたわけですよね。
そしてもちろん、プロとしてロードレースに参戦するのなら、
これを使う以外の選択肢は、無いはずです。
まあ、言うまでもないですよね。
しかし・・・ふつうの自転車ショップで、ふつうにロードバイクを買う層は、
おそらくはその多くが、自転車の「素人」だと思います。
レーサーなど、プロとして自転車に乗るわけではない、という意味ですね。
もちろん私自身も、素人です。
当然、プロほどにまでストイックに、速さを求めるわけではありませんし・・・
走る道とか、用途とかも、
単なる街中の移動とか、サイクリングとか、場合によっては買い物とか・・・
そういう、ガチガチのロードレースとはまったく違う用途に使うほうが、
むしろ、多くなってくると思います。
そうなると・・・
自転車の方向性と、使う用途の方向性との間に、ズレがでてくるのです。
ロードバイクは、ギリギリまで細い、23cとかのタイヤを使い、
ギリギリまで走行抵抗を減らしますが・・・
一般人の街乗りとかに、そこまでのストイックさは、必要ないです。
なので、グレーチングへのハマりやすさとか、滑りやすさ・・とかが、
デメリットになってしまいます。
ロードバイクは、幅が狭いドロップハンドルを使い、
ぎりぎりまで空気抵抗を減らしたり、直進力を高めたりします。
しかし普通に趣味で乗る自転車は、そこまでギリギリに、抵抗を削る必要まではないです。
なので狭いドロップハンドルによる、曲がりにくさとか不安定さとかが、
デメリットになってしまいます。
ロードバイクは、どんな斜度にも完璧に対応できるように、
20段とか22段とかの、多段変速機を備えます。
しかし、よほど激坂ばかりでも行かない限り、
そこまでの多段変速は普通の人には、必要ないです。
高性能な多段変速機は、高価ですので、
それを使うロードバイクもかなり高価になり・・これもデメリットになります。
ロードバイク本体とはズレますが、
ロードバイクでは「ビンディング」で、ペダルに靴を固定し、スピードを極限まで追い求めますが、
やっぱりこれも、一般の人だと、そこまで極限までのスピード追求は必要ないです。
なので停車時に外すのが面倒・・とか、咄嗟に足をつけない・・とかいうのが、
これもやっぱり、デメリットになってしまいます。
・・・と、ロードバイクはロードレース方向に、おもいっきり特化した自転車ですので、
普通の人が、普通に生活の中で使おうとすると、
デメリットだらけになってしまうんですね。
実際に使ってみても、ふつうに街中を移動していくような状況だと、
車道だけじゃなく歩道も使ったり、信号でひんぱんに停車したりもしますので・・
案外、使いにくいなぁ・・と、感じたものです。
実際、クロスバイクからロードバイクに乗り換えると、後悔した・・みたいな話も、
探せばいくらでも、でてきたりします。
もちろんこれは、「一般的な趣味人が買う場合」ですので、
プロのロードレーサーが使うなら、やっぱり、ロードバイクが最強の自転車です。
一般の人であっても、プロのロードレーサーみたいに「速さ」を追い求めたい場合は、
その場合は、確かにロードバイクが最適な選択肢、となるでしょう。
そして一台持っていれば、スピードを求めた走りをしたいときに出動させれば、
確かに「使える」自転車だ、とは言えるでしょう。
しかしロードバイクは、とにかく凄い最強自転車だ!というよりは、
実際には、用途を特化した「特化型自転車」ですので・・・
誰もが目指すべき!とか、そういう自転車ではなくて、
たとえば他の、クロスバイク・シクロクロス・グラベルロード・折りたたみ自転車とか、
場合によっては、高性能なママチャリとか・・・
他の自転車とイーブンに考えて、あくまで自分が自転車で何をしたいのか?を考えながら、
比較検討していくといいんじゃないか・・と、思います。