ブレーキが、掛けるたびにキーキー鳴って困る・・ということはありませんか?
私は以前、まだクロスバイクなどの自転車を持たず、ママチャリに乗っていたころに、よくありました。
ブレーキの鳴きは、掛けるたびに発生するので、
まあ、かなり耳障りですし、
音の大きさによっては、周りの人を無駄にびっくりさせてしまったりもします。
ブレーキ性能自体が大きく減る・・ということはあまり無いのですが、
できれば、改善したいところだと思います。
ブレーキの鳴きはたとえば、ブレーキの角度がずれている時に出やすいので、
角度を正しく調整し直せば、直ることもあります。
また、「トーイン」といって、ブレーキシューに微妙な角度をつけることで、
鳴きを減らす方法もあります。
(このあたりは検索されたほうがわかりやすいと思うので、「ブレーキ トーイン」などで検索されてみてください)
しかし・・もし、ママチャリなどに乗られていたり、
クロスバイクなどであっても、あまりグレードの高いブレーキではない場合には・・・
「良いブレーキシュー」にアップグレードすることで、あっさりと、鳴きがおさまる場合があります。
ブレーキシューは、ブレーキの、直接ホイールに当たるゴム部分のことです。
「良いブレーキシュー」というのは、ロードバイクに使われているような、
質が高く、やや高価なブレーキシューのことですね。
たとえば、変速機やチェーンなどを作っている国産メーカー「シマノ」だと、
「デュラエース」という、プロロードレースにも使われるような最高グレードのパーツがあります。
デュラエースのパーツは、性能は最高峰なのですが、値段も最高峰で、
ホイールだけで10万円・・とか、そういうレベルなので、なかなか手が出るものではないのですが・・・
「ブレーキシュー」だけであれば、最高グレードのものであっても、
ひと組1,000円前後とか、その程度の価格で手に入ります。
こんな感じのものですね。
そして・・シマノの高グレードのような「良いブレーキシュー」は、
ママチャリや安価なクロスバイクに最初からついているブレーキシューとは、モノが違います。
制動力も圧倒的に上がりますし、ブレーキの強さをコントロールする力も上がります。
そして・・・「鳴き」が起きてしまうことは、基本的になくなります。
私の場合には完全になくなりましたし、友人の意見や、さまざまなレビューを見てみてもそのようです。
(パーツの相性にもよるでしょうから、すべての場合で鳴きがおさまるわけではないです)
デュラエース系ではなくても、たとえばシマノのマウンテンバイクパーツシリーズの「DEORE」なんかも、
品質が高いと思います。
注意点としては・・・ブレーキシューが、ご自身の自転車のブレーキに合うのかどうかは、
事前にちゃんとご確認ください。
ブレーキにはVブレーキ、キャリパーブレーキ、ディスクブレーキなどいくつもの種類があり、
これら種類が違うと、まず、パーツが合うことはありません。
加えて、ブレーキの種類が合ったとしても、
必ずしもブレーキシューが合うとは限りません。
そのため、このあたりの適合がよくわからない場合は、自転車ショップなどで聞かれるほうがいいと思います。
ブレーキシューが合わない場合には、
ややコストは上がりますが、ブレーキ本体をまるごと交換してしまうのも、アリかもしれません。
と、注意点はあるものの・・・
ブレーキの鳴きを根本的に直すには、ブレーキシューそのものを換えてしまうのが、
最低限のコストで最大の効果が出せる、良い方法なのではないかと思います。
ブレーキの鳴きがなかなか直せない場合は、
試されてみてはいかがでしょうか。