クロスバイクを、買おうかな?
けど・・買うと後悔、しないかな?
クロスバイクは、ロードバイクやマウンテンバイクと並ぶ定番の車種です。
そしてクロスバイクを検討するとき必ず気になるのが、買って後悔しないか・・ということです。
ロードバイクにしといた方がよかった・・
マウンテンバイクにしていれば・・・
折りたたみ自転車だったら、もっと便利だったのに・・!
なんて後悔しないためにも、本当にクロスバイクでいいのか?を考えることになると思います。
なのでこの記事では、クロスバイクにして後悔!を防ぐための考え方を、
他の車種との比較を中心にいろいろ、解説していきます。
目次
クロスバイクを買うと後悔するのは、こんなケース!
クロスバイクだと後悔するのは・・どんな場合?
ひとことで言ってみると・・・
自転車を、なにかの役割に「特化」させたい場合
ですね。
例えば・・・
「速さ」を追求したい!
「オフロードでの快適さ」が、できるだけ高いほうがいい!
輪行のしやすさを上げて、旅に役立てたい!
そういった「特別な目的」がはっきりしているなら、クロスバイクは中途半端です。
例えば速さが欲しいなら、ふつうにロードバイクを買うべきですし・・・
林道とかのオフロードをガンガン走るなら、マウンテンバイクのほうがはるかに有利です。
小さく折りたたんで、電車でラクラク持ち運びたい・・というなら、折りたたみ自転車ですね。
そしてクロスバイクは、良くも悪くも「オールラウンダー」ですので、
自転車になにか突出した性能を求めるなら、微妙なのです。。
例えば前傾の度合いは、ロードバイクほど深くなく、ママチャリのように浅くもない中途半端ですし・・・
タイヤの太さも28Cとかいう、ロードバイクの23Cとか、マウンテンバイクの50Cくらいとかに比べると、中途半端です。
軽さてきにもロードバイクほど振り切っているわけではなく、かといって軽くないわけではない・・みたいな、微妙なかんじです。
しかし・・この中途半端さ、良く言えばオールラウンダーさは、時にメリットにもなります。
例えば、よく言われてはいますが・・「街乗り」だと、クロスバイク最強ですね。
ロードバイクほどは細くないタイヤ、マウンテンバイクほどは広くないハンドル・・と、街を走り回るのにベストな「バランス」になると思います。
王道の「ロードバイク」と比較すると
趣味用自転車の王様!と言えばやっぱり、ロードバイクだと思います。
そして自転車を買うときに「ロードか?クロスか?」で悩まれることは、すごく多いです。
なので・・その「ロードバイク」と比較し特徴を列挙していくと、以下のような感じになります。
◇ハンドルが「バーハンドル」
◇ブレーキが「Vブレーキ」(ロードバイクは「キャリパーブレーキ」)
◇変速機が「ラピッドファイア」タイプ(ロードバイクは「STIレバー」タイプ)
◇トップチューブが長い、リアセンターが長い、ホイールベースが長い
◇タイヤクリアランスが広め
◇安定性が高い、加速性が低い
◇パーツグレードが低い(一般的に)
◇価格が安い
ちょっとマニアックなところを含めて、列挙してみました。
もちろんロードバイク・クロスバイクともにいろいろなタイプがありますので、あくまで「一般的」な特徴ですが・・
クロスバイクをロードバイクと比べると、ざっくりとそんな感じだと思います。
そしてロードバイクか?クロスバイクか?と考えるときには、これらの特徴をどう判断するか?になってきます。
例えば「タイヤが太め」ひとつとっても、人によって判断は違ってきます。
「すこしでも速く走りたいから、できるだけ細いタイヤがいい!」
「通勤でガタガタの道が多いから、太めのタイヤがいいなぁ・・」
「オフロードにも興味があるので、もっと太いタイヤを履かせておきたい!」
このあたりはもちろん、人によって違ってきますよね。
クロスバイクはどうか?と考えるとき、ロードバイクと比較することはすごく多いのですが・・・
上に挙げたような「クロスバイクならではの特徴」をちゃんと捉えたうえで、自分にとってどうか?をしっかり考えていくと、
クロスバイクを買って後悔する。。というのは、防げるのではないかと思います。
この記事ではクロスバイクを買うと後悔する?といったテーマでお話ししてみました。