自転車のペダルに、大型でごついペダルを選ぶと、 足を踏み外したり、滑ってしまったりすることが減り、 また、踏む面が大きいので、上りのようにパワーが必要な場面でもぐいぐい回すことができます。  
→続きを読む
小さくて、しかも靴がズレたりもしにくく、使いやすいフラットペダル・・というのは、なかなか無いです。 輪行のときに邪魔にならないようにしたり、重くなりすぎないようにしたりを優先するなら、小
→続きを読む
片面ビンディング(SPD)・片面フラットタイプのペダルは、 ビンディングの速さが欲しい!けどフラットペダルの利便性も欲しい!という欲張りなニーズに応えてくれる、最強のペダルになり得ます。
→続きを読む
ブレーキが効かない!効きにくい!・・ということはありませんか? 自転車を買ったときは、軽くブレーキを握るだけでかんたんに止まっていたのに、 乗り続けるにつれて、徐々に、ブレーキが弱くなっ
→続きを読む
自転車の空気入れは、基本、「仏式」タイプです。 仏式バルブとは、上の画像のようなバルブのことですね。 ロードバイクやクロスバイクでは、ほとんどの場合において、上のタイプのバルブが使われて
→続きを読む
自転車のブレーキが効かない!効きにくい!!・・ということはありませんか? 自転車のブレーキは、ブレーキのタイプなどにもよるのですが、 歩道をふつうに走る程度のスピードからだと、ほぼ、その
→続きを読む
ブレーキが、掛けるたびにキーキー鳴って困る・・ということはありませんか? 私は以前、まだクロスバイクなどの自転車を持たず、ママチャリに乗っていたころに、よくありました。 ブレーキの鳴きは
→続きを読む
クランクの長さを5mm変えると、 乗り味が、びっくりするくらい変わりました。 クランクの長さは、自転車のパーツの中でも、 ちょっと変えるだけでまったく別の自転車のように変わってくる、 「
→続きを読む
ロードバイクでは、軽いホイールのほうがいい・・というのは、常識です! ・・・と、あちこちで言われているため、 私もできるだけ軽いホイールが欲しくて、いろいろと探していたことはあるのですが
→続きを読む
重くて、鈍重で、初心者専用!と言われることが多い、 鉄下駄ホイール・・・ しかし、「レースで競い合う」ことが無いのなら・・・ 実は、総合的にみると、最高の品なのかもしれません。 &nbs
→続きを読む
チェーンオイルで手や服が汚れる! チェーンオイルが切れて、チェーンが錆びる! 何度もチェーンオイルを差すのが面倒。。。 ・・・ロードバイクやクロスバイクなどの自転車を買って、乗り始めると
→続きを読む
昨日までは正常に動いていた変速機(リアディレーラー)が、 今日は、うまく動かなくなっている。。。 よく、あることだと思います。 変速機・・特にリアディレーラーは、自転車パー
→続きを読む
ギシギシ・・ カタカタ・・ チッ、チッ・・ そんな音が、ロードバイクなどの自転車で走っていて、 突然、自転車から聞こえてきたら、 とても気になると思います。 パーツが破損寸
→続きを読む
質のいいフラットペダルを選ぶと、 ペダルから足が滑りにくくなったり、自転車がしっかり進むようになったり、 スムーズに走り続けられるようになったり・・と、いいことだらけです。 ご自身の自転
→続きを読む
自転車のフレームやフォークに使われる素材には、 主にカーボン、アルミ、クロモリ(鉄)がありますが、 この中で、耐久性・・ つまり、駐輪場でぶつけられたり、 輪行のため飛行機に預け、手荒に扱われたり、
→続きを読む
これからはディスクブレーキの時代!! ・・・と、よく言われます。 マウンテンバイクはけっこう前から、売られているほとんどのものがディスクブレーキですが・・・ 人気の自転車カ
→続きを読む
現代では、ほとんどのロードバイクに使われている変速レバーは「STIレバー」です。 しかし・・それ以外にも「ダブルレバー」という変速レバーが存在します。 ダブルレバーは、STIレバーよりひ
→続きを読む
雨の日に自転車で走り、滑って転んでしまったことのある方は多いと思います。 私もこれまでの自転車生活の中で、恥ずかしながら、 何度か転んでしまったことはあるのですが・・ いくつかのことに気
→続きを読む
今回は、自転車で使うボルトが必要になったときに、 必要な長さ・太さ・ピッチを正しく測り、 調達する方法について、お話ししていきたいと思います。 自転車には、たくさんのボルトが使われている
→続きを読む
しっかり鍵をかけたはずなのに。。 戻ってみると・・・ホイールが無い!! もしくは・・ホイールだけに鍵をかけたところ、ホイール以外すべてが盗まれている。。。 こういう「ホイールだけ」もしく
→続きを読む
自転車を自分で整備するのであれば、トルクレンチは絶対に必要です。 自転車を自分で整備する場合、当然ではあるのですが、 整備不良によって起きたトラブルは、すべて自分の責任になってしまいます
→続きを読む
自転車通勤に自転車を使う場合・・・ タイヤは、とても重要なパーツです。 もちろん、あまり考えずに選んだタイヤであっても走ることは自体はできるのですが、 質のいいタイヤを選び、太さの選択や
→続きを読む
あなたは自転車のパーツを、どこから入手していますか? 自転車趣味をやっていると、自分で、パーツをより良いものにカスタマイズしたり・・・ もしくは、壊れたパーツを交換したりする機会が増えて
→続きを読む
お尻が痛くて、もう進めない・・!! 自転車で、ある程度の距離を走ろうとすると、 必ずぶち当たる壁だと思います。 どんな原因でお尻が痛くなるのかは、場合によるとは思いますが・
→続きを読む