ブロンプトンでポタリングって、どう?
自転車でふらふらと散策する・・ポタリングはなかなか楽しいもので、
これをよくやっている方は多いと思います。
そして・・「ブロンプトン」はポタリングに向くの?
というのは、ブロンプトンを買おうとしていたり、
ブロンプトンを持っていて、使い方をいろいろ試行錯誤していたり・・
という場合、気になるところだと思います。
なのでこの記事では、「ブロンプトンはポタリングに向く?使いやすい?楽しい?」
そういったところをお話ししていきます。
目次
まず結論・・「すごく使いやすい」です
ブロンプトンはポタリングに、かなり向いた自転車です。
いきなり、結論から言ってしまいましたが・・・
そもそもまず「小径車」が、ポタリングに向いています。
ホイールが小さい自転車は、100km以上走るようなロングライドには向かないのですが、
すばやい方向転換とか、狭い街中のライドなどで有利ですので、ポタリング目的だとかなり優秀なのです。
なのでポタリング用途だと実は、ロードバイクよりクロスバイクより、
実は折りたたみ自転車が最強だ・・と、個人的には思います。
そしてブロンプトンは、折りたたみ自転車の中でも特に、ポタリングに向きます。
まず乗車の前傾姿勢が浅いので、ゆっくりと安全に走りやすいですし・・・
鉄製のやや重い自転車ですので、特に「安定性」が高いです。
なのでブロンプトンを持っているなら、ポタリングはすごくいい楽しみ方になるでしょうし、
ポタリングに使う自転車にブロンプトンを・・というのは、良い選択になるかも、と思います。
ブロンプトンでポタリングは、楽しいです
そしてブロンプトンでのポタリングは、楽しいです。
ここは、個人的な感想にはなりますが・・・
ブロンプトンは他の折りたたみ自転車と比べて、
「ゆっくり走る」自転車・・という面が強いと思います。
おそらくですが、ロードバイクのようにスピード重視で走りまくりたい!
・・と思って、ブロンプトンを買う人は少ないのではないでしょうか。
なのでブロンプトンでポタリングすると、なんというか、ブロンプトンが本領発揮できている!というか、
ちゃんとブロンプトンの強みを活かせているなぁ・・というか、そんな感覚になってきます。
たとえば京都でふらふらと、寺巡りをしたりとか、
たとえば大阪の道頓堀まわりで、グルメ巡りをしたりとか・・・
そういう走りを「ブロンプトンで」やると、
ロードバイクとかクロスバイクとか他の自転車でやるより楽しい・・!
と、個人的には感じますし、
これはおそらく本当に、ブロンプトンがそういう用途に向いているからなのでしょう。
・・と、「ブロンプトンとポタリング」は相性最強の組み合わせだと思います。
なのでポタリングが楽しいと感じるのなら、
ブロンプトンを入手したり、持っているブロンプトンを使ったりしてやってみる・・というのは、
ぜひ経験してみてほしいことだ・・と、思います。